【医師監修】老眼も気になる大人の近視メガネとは?眼に負担をかけないための対策も解説

share
【医師監修】老眼も気になる大人の近視メガネとは?眼に負担をかけないための対策も解説
近視とは、遠くの視界がぼやけてしまう眼の状態のこと。大人になってから近視になる人もいます。さらに、年齢によっては老眼が気になる人もいるでしょう。そこで本記事では、近視と老眼の関係や近視用メガネの選び方、老眼にも対応可能なレンズを紹介するとともに、眼に負担をかけないための対策についても解説します。

だんのうえ眼科 二子玉川院 院長 大島由莉先生

専門分野である白内障や角膜はもちろんのこと、コンタクトレンズの使用に伴うトラブルなど、「街の眼科医」として目に関するお悩みにはどのようなことでも親身に対応。また、アンチエイジングの分野にも詳しい。

メガネをかける前に知ろう!近視と老眼について

近視と老眼は、物がはっきり見えないという点では共通していますが、見え方が異なります。ここでは、近視と老眼について解説します。

近視とは

近視とは、手元が見えて遠くが見えない眼の状態のこと。近視の度数が上がれば上がるほど、近くのピントが合いやすくなり、遠くはさらにぼやけます。

手元を見ることが多いと、手元にピントを合わせるように眼が順応します。それによって近視が進行し、さらに遠くが見えづらくなることもあるでしょう。近視用レンズは、近くに合うようになってしまったピントを遠くに離す凹レンズを使用します。

老眼とは

老眼とは、手元が見づらくなったり、薄暗いところで見えにくかったりする症状です。

眼は水晶体の厚みを調整することによってピントを合わせています。大人になると、水晶体の硬化や水晶体を調整する毛細体筋の衰えが始まり、ピントを手元に寄せて合わせる「調整力」が除々に低下していきます。そして、近くがいつもの距離や明るさで見えにくくなった状態が老眼です。一般的に40歳を超えると気づく方が多いです。

近視の人は老眼にはならない?


近視・遠視・乱視など、眼の状態にかかわらず老眼になります。

ただメガネを外すだけだと、近すぎて見やすい距離でなかったり、さらにつけ外しがわずらわしかったりするなどの不便が生じる場合があります。そのため、近視用メガネから近く用や遠近両用への切り替えが必要になります。また、年齢的に自分の眼の状態を知るためにも、この機会に眼科検診に行かれることが大切です。

近視の老眼対応メガネの選び方

見え方に違和感が生じた場合、自分にあったメガネを選ぶことが大切です。ここでは近視の方で老眼が気になり出した場合のメガネ選びについて解説します。

【手元重視】目的距離に合ったメガネを選ぶ

近視の方は市販の「既成老眼鏡」を裸眼の上に掛けても合いませんので、間違って購入しないようにしましょう。

近視の老眼の方は、近視メガネの度数を強くして遠くにピントを合わせてしまうと、近くが見えにくくなることがあります。また、目的の距離よりも遠くにピントの合ったメガネを掛けると、近くのものにピントを合わせるたびに水晶体の調節をするので、いつの間にか負担がかかってしまいます。そのため、使用する目的に合わせた度数に緩めたメガネを使用するで、ピントが楽に合い、目の負担やストレスを減らせます。

老眼が気になってきたら眼科を受診し、処方箋に基づいた「目的距離に合ったメガネ」を製作しましょう。

【日常重視】遠近両用メガネを選ぶ

デスクワークなど手元を視る時間だけではなく、日常的に使用したい方や、遠く用と手元用のメガネをたびたび掛けかえるのが大変な方は、遠近両用メガネがおすすめです。

近視の遠近両用メガネはレンズの上下で度数の強さが異なり、視線を縦に動かすことで近くを見たり遠くを見たりできます。お買い物中に商品や店頭のポップなどを確認したり、移動中に時計やスマホなどを見たり、ちょっとした近くのピント合わせにとても便利です。

遠近両用には色々なタイプがありますので、眼鏡店の専門スタッフとご相談ください。

遠近両用めがねは、1つのレンズで遠用と近用の2つをカバーするめがねです。加齢による老眼症状の出始めに使用され、めがねをかけ直すことなく見え方を補正できます。この記事では遠近両用レンズの仕組みや種類と選び方、おすすめのレンズを紹介します。遠近両用めがねのよくある疑問についても解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

近視と老眼で使えるレンズの特徴とおすすめレンズ

すべてレンズ付きの価格表示である「スマートプライス」を採用している、アイガンのメガネ。近視用はもちろん、遠近両用レンズにも対応しています。ここからは、近視用レンズ・老眼対策レンズの特徴を押さえた上で、メガネのアイガンのレンズ一例を紹介します。

近視用レンズの特徴

近視には焦点を1つに絞っている「単焦点レンズ」が用いられており、それにより視野を広く確保できます。

レンズは中心部に比べて周辺部に厚みがあるため、中心部がへこんでいるように見えるのが特徴です。そのため、凹レンズ・マイナスレンズなどとも呼ばれます。

単焦点レンズの場合、「近用」「中間用」「遠用」などの目的距離を決めて作成する事になります。

老眼対策用レンズの特徴

老眼対策レンズには「多焦点レンズ」が用いられており、デスクワーク向けの「近近両用」、室内向けの「中近両用」、常用向けの「遠近両用」の3タイプになります。

近用はごく近くしか見えませんが、近近両用は手元周辺を見るため、中近両用は数メートル先の中間距離を見るため、遠近両用は遠くがメインで必要時に近くを見るためのレンズです。

ピントを合わせたい距離や用途に合わせて、使いやすいレンズを選びましょう。

遠近両用ビギナーにおすすめ!選べるスタイルレンズ 【ライト】

アイガンでは、フレームとレンズを自由に組み合わせてメガネを購入できます。なかでも、遠近両用メガネが初めての方におすすめなのが、選べるスタイルレンズ 【ライト】(遠近両用レンズ)です。

人間工学に基づいた設計で、遠くから近くへの視線の移動がスムーズなため、老眼鏡が初めての人も違和感なく使用できます。

加入度の高くないビギナー世代専用設計で、見え方や使い方も慣れやすいです。加入度とは、遠くを見る度数と近くを見る度数の差のこと。加入度数が高ければ高いほど手元の視野が狭くなったり、レンズ上下の度数の差が増えるため、その分視界のゆれ・歪みが大きくなってしまいます。

加入度数:+0.50~+1.75(0.25刻み)
価格:スマートプライス表示されているメガネフレームの価格(追加料金0円)
   レンズのみの購入価格は、2枚1組で¥13,200円(税込)

眼に負担をかけないための対策

姿勢が悪かったり、暗い環境でスマホを長時間使用したりなど日頃の過ごし方で眼に負担がかかることが考えられます。しかし、生活習慣を見直すことで、眼への負担を軽減できるかもしれません。最後に近眼への負担を軽くするための対策を紹介します。

姿勢を正す

まずは姿勢を正して適度な距離を保って見ることが大切です。近すぎる距離で見ることは疲れ目や近視進行につながると言われています。

机に向かう際は、椅子の奥までしっかり腰かけて背筋を伸ばし、ひざ・ひじの角度が直角になるように椅子の高さを調整してください。お腹と机の間は、こぶしが1つ分入るくらいスペースを開けます。

寝転んで本を読んだりテレビを見たりするのは止めましょう。近視が進行するだけでなく、左右の眼の視力に差が出ることがあるといわれています。

適度な明るさの中で過ごす

暗いところで目を使うと、眼に負担がかかってしまいます。最適とされる明るさは300ルクス以上。部屋に設置されている照明に少し明るさを追加するくらいがちょうど良いです。

LEDであれば700~1000ルーメン、白熱電球なら40~60ワットくらいをプラスしてみましょう。

定期的に目を休める

タブレット・スマホ・パソコンなどの画面を長時間見続けていると、毛様体筋が常に緊張状態になるため目が疲れやすくなります。

画面を見る作業をする際は、1時間に10分から15分程度の休憩をとるように意識しましょう。また、近くだけでなく遠くを見たり、まばたき・眼球のぐるぐる運動をしたりするのも効果的といわれています。

自分に合った近視用メガネを選ぼう

遠くの物や手元が見えづらくなってきたと感じたら、まずは眼科を受診し、眼鏡店のスタッフと相談しながら、自分にあったメガネを選ぶことが大切です。年齢を重ねていくと、見え方に違和感が出てくることが増えてきます。自分に合ったメガネを正しい方法で使用し、日常生活の中で対策を取りながら、近視と上手に付き合っていきましょう。

※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。