遠くと近くの見え方をカバーする遠近両用めがね。レンズの仕組みと選び方を解説

share
遠くと近くの見え方をカバーする遠近両用めがね。レンズの仕組みと選び方を解説
遠近両用めがねは、1つのレンズで遠用と近用の2つをカバーするめがねです。加齢による老眼症状の出始めに使用され、めがねをかけ直すことなく見え方を補正できます。この記事では遠近両用レンズの仕組みや種類と選び方、おすすめのレンズを紹介します。遠近両用めがねのよくある疑問についても解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

遠近両用めがねとは?

遠近両用めがねとは、1つのめがねで近くから遠くまで見えるよう視力を補正するめがねです。遠近両用めがねの特徴や種類、老眼鏡との違いを紹介します。

遠近両方の視界をカバーする遠近両用めがねの仕組み

遠近両用めがねは、近方から遠方までの見え方を1枚のレンズで補正するめがねです。多くは、レンズの上側が遠くの見え方を、レンズの下側が近くの見え方をカバーする構造で、視線を上下に動かして見え方をコントロールします。近くの見えづらさのみを補正する老眼鏡と異なり、普通のめがねと使い分けなくても視線移動のみで視界全体がクリアになる点が魅力です。

遠近両用めがねの種類

遠近両用めがねは大きくわけて2種類あります。

1.累進多焦点レンズ
上下2種類の見え方に境がない種類です。レンズの上部から下部へと見え方がゆるやかに変化します。歪みが出やすいのが難点ですが、遠近両用めがねをかけていると気づかれにくく人気があります。
2.二重焦点レンズ
全体は遠くを見るためのレンズで、一部分のみ近くを見るための小さなレンズが組み込まれている仕組みです。2種類のレンズの境がくっきりと見えます。歪みは出にくく、両方の視界が累進多焦点レンズよりもはっきりしている点が特徴です。

メガネの愛眼より選べるスタイルレンズ 【ライト】(遠近両用レンズ)の紹介。40代の要望する「自然な視線移動で、手元がラクに見える遠近両用レンズ」人間工学に基づいた独自設計と新コンセプトの融合。

選べるスタイルレンズ 【ライト】(遠近両用レンズ) - メガネの愛眼 商品紹介

メガネの愛眼より選べるスタイルレンズ 【ライト】(遠近両用レンズ)の紹介。40代の要望する「自然な視線移動で、手元がラクに見える遠近両用レンズ」人間工学に基づいた独自設計と新コンセプトの融合。

遠近両用めがねと老眼鏡の違い

2つのめがねの大きな違いは、見え方をカバーする範囲です。老眼鏡は近くにピントが合い、手元のものがブレて見える老眼の症状をカバーします。つまり、もともと遠くが見えにくい近眼の人は、老眼鏡と普通のめがねとをかけ直す必要があります。遠近両用めがねであれば、めがねをかけ直すことなく、1つのめがねで手元と遠くのピントずれをカバーできます。

遠近両用めがねの選び方

遠近両用めがねは、普通のめがねを選ぶ時と注意するポイントが異なります。初めて遠近両用めがねを選ぶ人に向けて、選び方を解説します。

天地幅で選ぶ

レンズの縦幅を天地幅と呼びますが、この部分が広いフレームがおすすめです。遠近両用めがねはレンズの上部と下部で見え方が違うため、両方の視野を十分に確保する必要があるためです。天地幅が30ミリメートル以上のものを選ぶと良いでしょう。ウェリントン型やボストン型などが遠近両用めがね向きと言えます。

使うシーンに合わせて選ぶ

どの場面で遠近両用めがねを使うか、見たいものと目の距離がどれくらいあるかによって、遠近ではなく他のパターンが適している場合があります。

・遠近レンズ:手元から30センチ程度~遠くまで
ドライブや映画鑑賞、スポーツ、買い物など広い視野を必要とするシーンに向いています。近くを見る時に疲れやすいためデスクワークなどにはあまり向きません。
・中近レンズ:手元から30センチ~4メートル程度
テレビ鑑賞や料理など、室内など一定の範囲内での使用に向いています。
・近々レンズ:手元から30センチ程度~1メートル程度
読書、パソコンなどデスクワークのような近距離の作業に適しています。

視界の広さで選ぶ

対象物を見る時、遠近両用めがねの場合は基本的にレンズの半分だけしか使わないので、少しでも視界を広くすることが大切です。ふちなしフレームのめがねは視界を広く感じやすく、快適さが増すでしょう。見た目もすっきりとした印象になりますよ。

フィット感で選ぶ

遠近両用めがねは、見え方の補正が切り替わる「累進帯」で歪みが起きやすく、疲れ目の原因となる場合があります。同じく疲れ目の原因になりやすいのが、フィットしていないめがねを使用すること。少しでも目への負担、疲れを減らすため、顔にしっかりとフィットしためがねを選びましょう。鼻パッドが動くなど微調整ができるアイテムや、軽量で負担が少ないアイテムがおすすめです。

メガネのアイガンの遠近両用めがね用レンズ

メガネのアイガンで取り扱っている遠近両用のレンズを紹介します。自分の老眼の度合いやもともとの視力、使うシーンなどに合わせて選びましょう。

選べるスタイルレンズ 【ライト】

メガネのアイガンでは、初めて遠近両用めがねを使う人に合わせてレンズを作りました。
初めての使用では上下の視線移動などが自然にできず、戸惑う人も多いようです。こちらのレンズは自然に視線移動がしやすく、スマホなど手元の見え方もはっきりしています。また、歪みや視界の揺れも少なく、遠近両用めがねをかけての徒歩移動がしやすいです。

価格:・¥12,000(税込¥13,200)※レンズのみ
フレームと選べるレンズがセットになったスマートプライス適用商品の場合は追加費用なしで選択可能

With Drive 2 レンズ

夜間運転や夜釣り、夜ジョギングなど夜間の使用に対応したカラーレンズです。UVカット効果や、防汚撥水加工もあるため、日中でも使用可能。可視光線透過率は84.7%、紫外線カット率99.9%、ブルーライトカット率平均50.4%と機能性の高いレンズです。

価格:¥22,000(税込¥24,200)※レンズのみ

知っておきたい遠近両用めがねのQ&A

老眼による見づらさをカバーし快適な見え方をサポートする遠近両用めがねですが、いつから使い始めたら良いのか、早く慣れるにはどうしたら良いのかなど気になる点がある人も多いはず。最後に、遠近両用めがねの3つのよくある疑問について解説します。

遠近両用めがねを検討するタイミングは?

遠近両用めがねの使用が適しているのは、老眼の度合いが軽いうちなので、見え方の違和感を抱き「老眼かな?」と感じる時が検討のタイミングです。例えば次のような違和感があれば、検討を始めてみてください。

・暗所で色がわかりにくく見えづらい
・スマホなどの文字が少し離さないと読めない
・夕方になると目がしょぼしょぼして視界がぼやける

普段からめがねを使っている人は、その見え方がいまいちになってきた時なども、検討のタイミングです。

遠近両用めがねを使うと老眼が進む?

遠近両用めがねを使用すると老眼が進行するという噂がありますが、根拠はありません。遠近両用めがねは、老眼の度数が低い時に使用します。そして、遠近両用めがねは老眼の進行を止めるものではありません。

めがねを使用している間にも自然と老眼は進みますが、それを「老眼が進行しやすい」と勘違いするのかもしれません。老眼による見えづらさを我慢するよりも、生活に支障が出る前に遠近両用めがねを作って早めに見え方に慣れて、活動しやすい環境を整えたほうが良いでしょう。

遠近両用めがねの見え方に慣れるには?

まず、縦幅の広いフレームを選んで広い視界を確保しましょう。度数が軽いほうが見え方に歪みが出にくく、慣れるのも早いので、老眼を感じたら早めに作るのがおすすめです。そして、使いながら少しずつ見え方に慣らしていきます。はじめは読書など座って行う動作で見え方に慣らし、続いて部屋を歩いたり外出したりと徐々に行動範囲を広めてください。視線の動きに合わせてあごを一緒に動かすのが、見えやすくなるポイントです。

遠近両用めがねの特徴を知り、自分に合うめがねを探そう

遠近両用めがねを使えば、1つのめがねで老眼と近眼の両方をカバーし、かけ直すなどの煩わしさなく快適に生活できます。選び方やおすすめのレンズ情報を参考に、自分に合った遠近両用めがねを手に入れてくださいね。