猫グッズを購入して寄付をしてみよう!保護猫や地域猫の支援ができる取り組みをご紹介

share
猫グッズを購入して寄付をしてみよう!保護猫や地域猫の支援ができる取り組みをご紹介
保護猫や地域猫に安全な生活を提供するため、さまざまな取り組みが行われています。本記事では、保護猫や地域猫について解説。あわせて、保護猫や地域猫の支援につながるグッズをいくつかピックアップしました。メガネの愛眼でおこなっている、保護猫や地域猫に対する支援活動についてもご紹介します。

保護猫、地域猫とは

支援活動が行われている主な猫には、保護猫と地域猫がいます。それぞれ猫が幸せに暮らしていけるために活動していますが、行う内容は異なります。まずは保護猫と地域猫について詳しくみていきましょう。

保護猫|施設で保護されている猫

保護猫とは、動物保護団体や自治体の動物収容施設、保護猫カフェやボランティアなどで保護された猫のこと。飼い主の高齢化や経済的理由で飼育を続けられなくなる場合や、無責任な飼育放棄、迷子、ブリーダーやペットショップからの保護、または野良猫として生まれた猫たちがその対象となります。保護された猫は健康診断や不妊・去勢手術、ワクチンの接種など適切なケアを受け、新しい家族を待ちます。

環境省によると2022年には日本国内で約30,000頭の猫が引き取られ、譲渡や返還を通じて20,000頭が新しい家族のもとへ迎えられました。保健所や愛護センターなどに収容される頭数は年々減っていますが、まだまだ多くの猫が殺処分されているのが現状です。

地域猫|地域に見守られている猫

地域猫とは、地域によって管理されている猫のことを指します。特定の飼い主がいない猫を対象に、地域のボランティアや住民の合意のもと適切に管理しながら見守っています。特定の飼い主がおらず、外で生活する点では野良猫と同じですが、飼い主のいない猫をこれ以上増やさず、今生きている猫がその生を全うするまで地域で面倒を見る点が地域猫の特徴です。

地域猫活動では、糞尿問題やゴミ荒らしなど住民とのトラブルを防ぐために、餌や水を決めた時間・場所で与えます。他にも、捕獲した猫に「TNR活動(Trap, Neuter, Return)」を行います。TNRとは、保護した猫に不妊・去勢手術を施し繁殖を防ぎ、再び元の場所に戻す活動のこと。TNRを受けた猫は「さくらみみ」と呼ばれていて、耳先にVカットの印を入れたり、ピアスを付けたりして目印を付けています。

愛眼が取り組む保護猫支援

愛眼では、オリジナルブランドメガネ「ねころりんシリーズ」の売上の一部を犬猫の保護活動を行っている認定団体に寄付しています。

メガネやコンタクトレンズを扱う愛眼だからこそ「見えることの大切さ」にちなみ、盲導犬訓練所への寄付といったさまざまな社会貢献活動に取り組んできました。「ねころりんシリーズ」のプロモーションをきっかけに、多くの猫が毎年殺処分されている現実を知ったことで、2023年2月から保護猫支援を開始。動物専門の寄付サイトを運営する「公益社団法人アニマル・ドネーションへ、売上の一部を届けています。それらの寄付は、地域猫のTNR活動やケガや病気の治療、引き取った際の餌代などに活用されています。

購入すると寄付ができる!猫好きにおすすめのグッズ

猫の支援活動にはボランティアや寄付などがありますが、グッズを購入することでその売上の一部を支援活動の費用として活用できる方法があります。猫の支援活動を行っているショップからおすすめのグッズを紹介します。

①【雑貨】ねころりんシリーズ

愛眼オリジナルのメガネやサングラスを展開している「ねころりんシリーズ」。売上の一部が保護団体に寄付されます。

くろねこやとらねこ、アメリカンショートヘアーなど猫種に合わせたかわいらしいデザインなので、飼っている猫や好きな猫の種類に合わせて好きなものから選べます。メガネのフレームには、弾力性と復元力に優れた素材を採用しているため、思わず寝落ちして体の下敷きになっていても壊れにくいのが特徴です。

他にもかけ外しや置き忘れが多い人にぴったりな首にかけるタイプの「にゃんブラン」、ヘッドホンや補聴器を付けていても邪魔にならずこめかみでホールドするタイプの「ねころりんショート」など、使い勝手の良い機能を持ったシリーズも販売しています。どのシリーズも滑りにくさと使い心地、そしてかわいらしさを追求したぷにぷに感触の肉球が付いています。

レンズ付き価格:¥8,800(税込)~
【発行元:メガネの愛眼

②【雑貨】ふわふわバーム

「ネコ(幸せ)のおすそわけ」活動を行っているランシャトンは、猫が幸せな毎日を暮らすために売上の一部を寄付することを目標としている猫のためのブランドです。イベント・ワークショップの開催や、チャリティ活動、製造や工程に安全性を求めた猫フードの販売をしています。

ふわふわバームは、オイルやエキスなど何十種類もの植物を独自で配合し、100%植物成分で作られたバームです。無添加・無香料なので、犬や猫など大切なペットはもちろん、赤ちゃんにも安心して使えます。

手に取るだけで幸せな気分になれるやさしいテクスチャーと、犬や猫、タオルやシーツなどを抱きしめた時の感覚を再現した密着感が特徴。顔や体、髪の毛の保湿の他、ペットの肉球マッサージや鼻・耳の掃除ケアなどにも使用可能です。美肌効果が期待できるマタタビエキスも配合されているため、思わず触れたくなるしっとりなめらかな肌に導きます。

価格:3,980 円(税込)
【発行元:LA CHATON(ラシャトン)

③【ジュエリー】アニマルモチーフジュエリー

ノジェスは、アニマルモチーフのジュエリーを展開しているブランドです。身近な社会貢献活動に取り組んでいる他、一部の商品1点につき333円を公益社団法人アニマル・ドネーションに寄付しています。

2024年8月にノジェスから販売された新作アイテムは、猫や犬が楽しそうに遊んでいる瞬間を切り取って立体的に表現したネックレス。毛並みや表情などを忠実に再現し、細部まで繊細に作り込んだこだわりのデザインが特徴です。猫が猫じゃらしで遊んでいるデザインと犬が蝶々を追いかけているデザインの2種類から選べます。

シルバーネックレス
サイズ:フリー
価格:¥26,400 (税込)
【発行元:NOJESS(ノジェス)】

④【雑貨】うちの子オリジナルトートバッグ

株式会社TIRAMISUが運営する猫ぐらしブランド「キミとワタシのSUMIKA」。LINEスタンプの収益を寄付したり、ショールーム提携を通じたりして、保護猫団体や保護猫カフェへの支援活動に取り組むブランドです。

2024年11月に公式オンラインショップから、お気に入りの写真やイラストを印刷できる「うちの子オリジナルプリントトートバッグ」が販売されました。高画質・高品質プリントなので、瞳の光やヒゲなどしっかりと再現。まるで本物のペットが写っているようなオリジナルトートバッグの作成が可能です。

作成方法もLINEで送信するだけなので、デザインの知識や難しい操作も必要ありません。厚手で丈夫な素材と性別や年齢を問わず使えるナチュラルカラーを採用しており、使い勝手の良いMとたっぷり収納できるLの2サイズから選べます。なお名前やメッセージも追加でプリントできるので、プレゼントにもおすすめです。

Mサイズ
価格:1,800円(税込)
Lサイズ
価格:2,000円(税込)
文字入れ・切り抜き
価格:各500円(税込)
【販売元:株式会社TIRAMISU

買うだけで寄付ができる猫グッズを購入してみよう

保護猫や地域猫を支援する活動は、多くの命を救い、人と猫が共生する社会を作るために欠かせないものです。私たち一人ひとりが、猫たちの現状を知り、できる範囲で支援をすることで、命をつなぐ大きな力になります。まずは売上の一部が寄付として届けられるアイテムを購入するところから始めてみませんか。

こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。