メガネスタンドのメリットを紹介!おしゃれなデザインはインテリアにも◎

目次
メガネスタンドとは

メガネをケースにしまっている人は、メガネスタンドがどのようなものかイメージしにくいかもしれません。まずはメガネスタンドの概要から簡単に解説します。
メガネの定位置を作るアイテム
メガネスタンドは、メガネを置いたりしまったりするアイテムのこと。使うことでメガネの置き場が定まるので、その時々によって置き場が異なるという人におすすめです。
インテリアにもなる優れもの
メガネスタンドの種類は豊富で、いろいろなデザインや素材があります。特におしゃれなデザインの物を選べば、置いておくだけでインテリアにもなります。自分の部屋の雰囲気に合ったメガネスタンドを探してみても良いでしょう。
メガネスタンドを使う3つのメリット

便利なだけでなく、おしゃれなインテリアとしても使えるメガネスタンド。ですが実際にどのようなメリットがあるのか気になる方も多いのではないでしょうか。
そこで、メガネスタンドを使う3つのメリットを解説します。
メガネの破損を防げる
メガネを落としたり踏んづけたりして破損させてしまったことがある人もいるのではないでしょうか。しかし、メガネスタンドを使ってメガネの置き場を決めておけば、安全に保管できるので破損を防げます。メガネをよく壊してしまうと悩んでいる人は、一度使ってみると良いかもしれません。
メガネの紛失を防げる
生活するなかで、メガネを外すシーンはいくつかあります。その時々で置き場が違うと、いざ使おうとした時に「メガネがない!」という事態に陥る場合も。
メガネスタンドを置いて、決まった場所に保管することを習慣化すれば紛失しにくくなるでしょう。
ケースより出し入れしやすい
メガネの保管場所として、メガネケースを使っている人もいるかもしれません。ケースに入っていれば確かに安全ではありますが、出し入れに手間がかかってしまうこともあります。
その点メガネスタンドであれば、しまうことも取り出すこともパッとできるので、使い勝手が良いはずです。頻繁にメガネを外したりかけたりする場合は、ケースよりもメガネスタンドの方がおすすめです。
メガネスタンドの種類と特徴

メガネスタンドにたくさんのメリットがあると分かったところで、具体的にどのようなタイプのメガネスタンドがあるのかチェックしていきましょう。主な種類とそれらの特徴について解説します。
サっと取り出しやすい「スタンドタイプ」
一番シンプルでスタンダードなのが「スタンドタイプ」。サッと取り出しやすいのが特徴で使い勝手も良いです。メガネの付け外しが多い人には特におすすめで、ストレスなくメガネの出し入れができます。
コンパクト設計のものであれば、置き場にも困りません。机の上や玄関など、生活スタイルに合わせて置き場を考えてみましょう。
スタンダードなデザインなだけあって種類も豊富です。リモコンなどと一緒に収納できるメガネスタンドなど、機能面を重視した商品もあります。
折りたたまずに収納できる「フックタイプ」
ケースやスタンドタイプのメガネスタンドにメガネを収納する際には、メガネを折りたたむ必要があります。コンパクトに収納できますが、折りたたむことによってメガネの形が崩れてしまうことも。
メガネの型崩れが気になる場合は、「フックタイプ」を使えば、折りたたむ必要はありません。ツルを開いた状態のままで収納できるので、型崩れしないだけでなくサッと取り出せます。
また、フックタイプは複数のメガネをかけられるデザインが多いので、シーンによってメガネを使い分けている人にはぴったりです。
スペースをとらない「壁掛けタイプ」
スタンドタイプもフックタイプも、家のどこかに「置く」タイプなので、少なからず家のスペースを取ってしまいます。しかし、「壁掛けタイプ」であればスペースを取ることなく収納できるので、スペース確保が難しい人におすすめです。
また、部屋の空きスペースを有効活用できるだけでなく、スタンドそのものがインテリアにもなるので、おしゃれな雰囲気も演出できます。ただし壁掛けタイプの場合は、壁にしっかりと固定しなければメガネごと落下する可能性があるので注意しましょう。
自分に合うメガネスタンドの選び方

さまざまな種類やデザインがあるメガネスタントですが、自分に合ったものを選べば使い勝手がさらに良くなります。そこで、選び方のポイントを3つ押さえておきましょう。
持っているメガネの数に合わせて選ぶ
シーンによってメガネを使い分けている人は、持っている本数に合わせて収納方法を選ぶのがおすすめ。複数本をまとめて収納するのであれば、フックタイプがおすすめです。
メガネを開いたままで収納するためデザインが見えやすく、服のコーディネートに合わせてメガネを選ぶ際にも便利。複数のメガネを収納するためには、メガネスタンドを置くためのスペース確保が必要ですが、インテリアとしても使えるので部屋に馴染みやすいでしょう。
置き場所や用途に合わせて素材を選ぶ
メガネスタンドを置く場所の環境や雰囲気、そして用途に合わせて素材を選ぶことも大切です。例えば洗面台に設置する場合は、水気や湿気の多さを考慮しなくてはなりません。万が一水に濡れたとしても傷みにくいとされている、アクリル製やプラスチック製のスタンドを選びましょう。
また、革製であれば高級感、木製であればナチュラル感をそれぞれ出せるので、自分の部屋の雰囲気に合わせて素材重視で選んでみるのもおすすめ。よりお洒落な部屋に仕上げられるでしょう。革製のメガネスタンドであれば、男性へのプレゼントとしても喜ばれます。
好みのデザインを選ぶ
メガネスタンドは毎日使うものなので、おしゃれなデザイン重視で選ぶのもおすすめです。シンプルなデザインから、インテリアに馴染むようなおしゃれなデザイン、さらには楽しい気持ちにさせてくれるキャラクター物まであります。その中からお気に入りのメガネスタンドを見つけてみてください。
ただし、デザイン性を重視しすぎてしまうと、メガネスタンド本来の利便性や実用性が損なわれる恐れがあります。デザインに着目しながらも、持っているメガネすべてを収納できるか、置き場所が確保できるかをしっかり意識しましょう。
おすすめ!「アニマルメガネスタンド」

最後におすすめのメガネスタンド「アニマルメガネスタンド」を紹介します。可愛いのはもちろん、部屋に馴染みやすいデザインまであるので、ぜひお気に入りを見つけてみてください。
アニマルメガネスタンド/犬

子どもがメガネを放置する姿をヒントにして生み出されたのが、こちらのアニマルメガネスタンドです。動物好きの人には特にたまらないアイテムでしょう。ぬいぐるみのようにふんわりとした素材なので、メガネを優しく守ってくれます。
こちらの犬シリーズは、ビーグル・柴犬・パグ・ラブラドール・ダックス黒・ダックス茶の計6種類と種類も豊富で、ネット販売価格は1,320円(税込)です。
アニマルメガネスタンド/イノシシ

犬の他にもイノシシなどいろいろな種類があります。コロンと丸いフォルムが特徴。メガネの収納場所である口部分には、メガネ拭きと同じ素材のマイクロファイバー(超極細繊維)が使われているので、安心してメガネを入れられます。
便利なメガネスタンドを活用しよう

メガネスタンドは、メガネの破損や紛失を防げるとても便利なアイテムです。用途に合わせて選べば、より快適にメガネを使うことができるでしょう。紹介した選び方を参考に、お気に入りの1品を見つけてみてくださいね。