メガネの部位名称一覧。それぞれの役割を知ってメガネ選びに役立てよう

share
メガネの部位名称一覧。それぞれの役割を知ってメガネ選びに役立てよう
メガネのフレームの各部位には名称があり、それぞれ重要な役割を果たしています。メガネを選ぶ際には、これらの部位・役割をきちんと把握しておくのがおすすめです。そこで本記事では、メガネの部位とその役割を紹介。また、自分に似合うメガネ・かけ心地が良いメガネを選ぶポイントもあわせて紹介します。メガネ選びの参考にしてくださいね。

メガネの部位と役割

メガネを買う時は、メガネのフレームの構造を知っておくと便利です。まずは、メガネの各部位とそれぞれの役割について解説します。

部位①リム

リムとはレンズ周りの枠のことで、メガネ全体のデザインに大きく影響する部分です。リムの内側にある溝にレンズをはめ込み、固定しています。メガネの部位の中でも、形状・タイプが特に豊富です。

部位②ブリッジ

リム同士をつなげている部分のことで、デザイン・幅などはメガネによってまちまちです。なかには、ブリッジとノーズパッドが一体になった物もあります。

部位③テンプル

耳にかかる部分のことで、メガネを支える役割を担っています。テンプルの具合によってフィット感・かけ心地が変わるので、非常に重要な部分と言っても良いでしょう。ただし、経年劣化する部位でもあるので、定期的な調整が必要です。

部位④ヨロイ

リムとテンプルをつないでいる、メガネの角にあたる部分のこと。ヨロイにあるネジを外すことで、レンズの入れ替えが可能です。また、ヨロイ部分を変形させれば、レンズに角度を付けられます。

部位⑤クリングス

リムとノーズパッドをつなぐ部分のことです。クリングスを微調整することで、ノーズパッドの位置を変えられ、それに伴いかけ心地も変わります。

部位⑥ノーズパッド

鼻を左右から挟み込み、メガネを支えている部分のこと。メガネをバランス良くかけるためには、非常に重要なパーツです。素材はメタル・シリコン・プラスチックなどさまざまで、その多くは必要に応じて交換できます。

部位⑦ジョイント

ヨロイとテンプルをつなぐ部分で、丁番とも言われています。これがあるからこそ、テンプルの開閉が可能に。調整次第でテンプルの開き方を変えられます。

自分に似合うメガネの選び方

メガネをおしゃれにかけるには、デザイン面を重視したいところ。ここでは、デザイン面における、自分に似合うメガネを選ぶためのポイントを紹介します。

リムの形で選ぶ

リムのデザイン次第で、メガネそのもののデザインもかけた時の見た目も大きく変わります。各デザインの特徴と相性の良い輪郭を把握することで、自分に似合うメガネを見つけられるでしょう。

特徴 相性の良い輪郭
オーバル型 ・たまご型のデザイン。
・ナチュラルな雰囲気に仕上がる。
三角顔・四角顔
ボストン型 ・逆三角形型のデザイン
・最近人気が高い。
・若々しい雰囲気を作れる。
三角顔・四角顔・面長
スクエア型 ・横長のデザイン。
・シャープな印象を与える。
丸顔
ウェリントン型 ・逆台形型のデザイン。
・落ち着いた印象を与える。
面長
ラウンド型 ・円形型のデザイン。
・かわいい印象を与える。
三角顔・四角顔

リムのタイプで選ぶ

リムのタイプは全部で4つ。パターンによって見た目の印象が変わります。

1.フルリムタイプはレンズ全体を囲むメガネの定番の形です。レンズ全体を囲んでいる分、強度が高いです。メガネ選びの際、リムのデザインや色を重視したい人は、このタイプを選ぶと良いでしょう。

2.レンズの上下どちらかだけリムがあるメガネもあります。
上半分にリムがあるタイプはハーフリムと言います。

3.下半分にあるタイプはアンダーリムと言われます。縁がない所は、レンズの溝に糸を通して固定しています。

4.リムレスタイプは完全に縁がないタイプのことです。リムで覆われていない分、顔の印象を自然に見せてくれる効果があります。ただし、強度が弱いという一面もあるので、取り扱いには注意が必要です。

フレームの色で選ぶ

フレームの色選びも非常に重要で、自分の肌・髪・目の色とのバランスを考えるのがポイントです。

肌は大きく2種類に分けられます。イエローベースの人ならゴールド系のフレーム、ブルーベースの人なら寒色系のフレームを選ぶのがおすすめです。

髪が黒髪・赤茶系なら鮮やかな色のフレーム、ブラウン・ベージュ系なら黄色系・カーキなどの深みのある色を選んでみましょう。また、白目と黒目のコントラストがはっきりしている人は鮮やかな色のフレーム、逆の人はくすみ系・パステル系の物が似合います。

フレームの素材で選ぶ

フレームの素材もメガネをかけた時の印象に影響します。素材は大きく分けて、セルフレームとメタルフレームの2種類です。

セルフレームとはプラスチック製のフレームのことです。フレームの中でも色の種類が豊富で、カジュアルな雰囲気に仕上がります。一方メタルフレームは金属製のフレームのこと。チタン・アルミニウムなどの、軽量でありながらも強度の高い素材が使われることが多いです。クラシックで知的な印象を与えるとあって、近年人気が出てきています。

黒目の位置でブリッジ幅を選ぶ

レンズに対する黒目の位置も重要です。レンズの中央にきちんと黒目があるかどうかが、自分に似合うメガネかどうかの判断ポイントです。レンズの中央部分よりも目が寄っていたり、もしくはそこから離れたりしている場合は、ブリッジ幅が合っていない証拠。ブリッジ幅を調整して、黒目がレンズの中心にくるようにしましょう。

顔幅を考慮してメガネの幅を選ぶ

メガネそのものの幅も、メガネ選びの際には重要なポイント。自分の顔の幅に合っていないメガネをかけると、目尻がはみ出したりすることも。目が離れているなら幅の広いメガネに、寄っているなら狭いメガネを選ぶと良いです。

かけ心地の良いメガネを見つけるためのポイント

メガネを選ぶ時には、デザインだけでなくかけ心地をしっかりとチェックすることも大切です。ここでは、メガネのかけ心地を左右する部位とチェックポイントを紹介します。

鼻に合わせてノーズパッドが調整できるか確認する

ノーズパッドはメガネを支えるための重要な部位。そしてそれにつながるクリングスはノーズパッドの位置を微調整する重要な役割を担っています。

メガネの中には、リムとノーズパッドが一体になっているフレームの物があります。このタイプの場合、ノーズパッドの位置が固定されているため、自分の顔に合わせて調整ができません。より自分の顔にフィットするメガネを選ぶためには、一体型でないフレームを選ぶなど、調整できる構造のメガネを選ぶことが大切です。さらにそれがまた、かけ心地の良さを実現してくれます。

顔に合った形状のテンプルかどうか確認する

耳はメガネを支える大切なポイントの1つです。耳にかかる部分であるテンプルは、その曲がり方によってかけ心地が変わります。自分の顔・耳に合う形状になっているか、メガネ店のスタッフにチェックしてもらいましょう。

フレームの軽さを考慮する

重さのあるメガネだと耳に負担がかかってしまいます。かけた時の重さを比較してメガネを選ぶことも大切です。一般的には、プラスチックよりもメタルフレームの方が軽いと言われていますが、素材によってはプラスチックでも軽い物があります。

例えば、メガネのアイガンのPOCOPシリーズ。超軽量超弾性耐熱樹脂という素材が、フレームとテンプルに採用されており、プラスチックでありながらも軽いかけ心地を実現しています。

メガネの愛眼大人気商品!メガネの基本はそのままに。薄い!軽い!しなやかな新感覚メガネ。誰でもお洒落に着こなせるオーセンティックカラーにビビッドカラーのバイカラー!

POCOP P-301(度入り可能) 【全4色】|愛眼公式オンラインショップ

¥13,200(税込)

メガネの愛眼大人気商品!メガネの基本はそのままに。薄い!軽い!しなやかな新感覚メガネ。誰でもお洒落に着こなせるオーセンティックカラーにビビッドカラーのバイカラー!

メガネの部位と役割を知って、スムーズにメガネ選びをしよう!

メガネ選びの前に、各部位やその役割を認識することがとても大切です。どこに気を付けながらメガネを選べば良いかが分かるので、自分に合ったメガネをより見つけやすくなります。メガネの部位とデザイン・かけ心地との関係性をしっかり理解して、自分にぴったりのメガネを見つけてくださいね。