サングラスはフレームの形でイメージが変わる!種類や選び方のコツを解説

share
サングラスはフレームの形でイメージが変わる!種類や選び方のコツを解説
サングラスには、定番のウェリントン型から特徴的なティアドロップ型など、さまざまな形があります。フレームの形やレンズカラーによってイメージが大きく変わるため、種類ごとの違いやメリットを知るとよりサングラス選びが楽しくなるでしょう。本記事ではサングラスの種類や選び方、トレンドアイテムを紹介します。

目次

サングラスフレームの代表的な形

まずはサングラスの定番フレームを紹介します。丸や四角といったフレームの形にはそれぞれ名称があり、特徴も異なります。自分に似合うサングラスを見つけるためにも、フレームの形について知ることは大切です。デザインによってイメージも変わるのでしっかりチェックしましょう。

サングラスビギナーでも挑戦しやすい「ウェリントン」

サングラスに限らず、メガネのフレーム型としても定番のウェリントン。正方形に近い角形のフレームで、鼻にかけるブリッジ部分がリム(フレームの枠)の最上部とつながっているのが特徴です。顔型を選ばずどんな人でもかけやすいデザインなので、サングラスビギナーも挑戦しやすいでしょう。時代や流行りに関係なく使えるからこそ、いろいろなカラーを試したい人にもおすすめです。

こなれた感じのレトロな「ラウンド」

その名の通り丸型のラウンドは、数年前から人気が急上昇しているフレームです。ファッションアイテムの定番となり、伊達メガネやブルーライトカットメガネとして着用する人もいます。特徴はやはり正円に近い丸型フレーム。また、2つの輪をつなぐようにブリッジが中央についています。かけるだけでおしゃれな雰囲気を出しつつ、優しく知的な印象を与えるフレームです。

どんなシーンでも合わせやすい「スクエア」

スクエア型のフレームは、ファッションやシーンを選ばずに使える万能フレームとして長年愛されています。リムが長方形に近い形をしていて、形状もバリエーション豊富です。年齢や性別、顔のタイプを問わず、比較的どんな顔の人でもチャレンジしやすいフレームと言えるでしょう。シャープで知的な印象を与えるため、ジャケットスタイルなどの大人の装いに合いやすいのも特徴です。

ワイルドな印象を与える「ティアドロップ」

渋くてワイルドな印象を与えるティアドロップ。その名の通り涙の雫を思わせる形状で、リムの上部分はスクエアに近く、下部分はラウンドに近い形をしています。

もともとはアビエーターと呼ばれていて、パイロットのために設計され、アメリカ空軍の中で広まったサングラスです。そんな歴史的背景もあってか、ミリタリーファッションと相性抜群。メンズライクなコーディネートが好きな女性にもおすすめです。

優しい雰囲気を醸し出す「ボストン」

丸みを帯びたデザインで、どんなアイテムやファッションとも合わせやすいボストン型のフレーム。形状の特徴は、ラウンドと似た丸みですが、ラウンドが完全な丸形であるのに対し、ボストンは限りなく丸に近い逆三角形のような形をしています。また、リムの上下幅が広いことも特徴で、優しい印象に仕上げてくれるフレームです。

顔なじみが良くかけやすい「オーバル」

横にした楕円型のフレーム。クセのないデザインで年代・性別にかかわらず幅広い人にマッチしやすいオールマイティな形です。優しい卵型がやわらかく優しい印象を演出します。個性やおしゃれさを意識するなら、大きめサイズや太めのテンプル(つる)を選ぶのもいいでしょう。

ミステリアスな雰囲気の「キャットアイ」

猫目のように、両端がつり上がった形のキャットアイフレーム。一瞬で周囲の目を引くデザインで、ミステリアスかつクールなイメージに仕上がります。特徴的なデザインのため、シンプルな服装のワンポイントアイテムとして取り入れるのもおすすめです。おしゃれな印象がぐっと強まるでしょう。

【顔のタイプ別】似合うサングラスの形

顔のタイプによって、似合うサングラスの形は異なります。自分の顔に合っていないサングラスを選んでしまうと、輪郭を強調しすぎたり、アンバランスに見えたりすることも。ここでは、顔のタイプ別に似合うサングラスの形を紹介します。

面長タイプはウェリントン型でレトロな印象に

顔の縦幅が長めの面長タイプは、横幅があるウェリントン型のフレームがおすすめです。縦の印象が強くなりそうなところを、横の印象が強めなウェリントン型のフレームでバランス調整できます。どこかレトロな印象に仕上がり、おしゃれ度もアップ。ウェリントン型の他にはボストン型もおすすめです。

丸顔タイプはスクエア型でシャープな印象に

丸顔タイプの人は、角のある形のサングラスが好相性。スクエア型や、ウェリントン型のフレームならシャープな印象に仕上げられます。丸みのあるラウンド型やボストン型は、反対に顔の丸さを強調してしまうので避けた方が無難です。

四角顔タイプはラウンド型で優しい印象に

顔の線が直線的で角張って見える四角顔タイプの人には、曲線のデザインが魅力のラウンド型がおすすめです。クールな雰囲気の四角顔タイプに曲線の優しさをプラスすれば、知的で穏やかな印象にしてくれます。

三角顔タイプはボストン型で優しい印象に

顎のラインがすっきりとしていて、シャープな印象を与える三角顔タイプにも、丸みを帯びたサングラスフレームがマッチ。おすすめはボストン型です。大きいレンズよりも小さいレンズの方が顔のバランスが取れて、やわらかく落ち着いた印象になります。他にも、横長の楕円形をしたオーバル型もおすすめです。

【顔の悩み別】サングラスの選び方

顔にコンプレックスがあり、サングラスを諦めてしまう人もいるかもしれません。しかし、悩みの原因を知り、選び方のポイントを押さえれば自分に合ったサングラスを見つけられます。顔の悩み別に沿ったサングラスの選び方を解説します。

【鼻の低さ】調節できる鼻パッドを選ぶ

鼻の低さが気になる人は、サングラスの鼻パッドが元から高いものや調節できるものを選ぶと良いでしょう。鼻パッドが合っていないとサングラスがずり下がってしまいます。また、鼻のラインに合っていないため、似合わないと感じてしまうことも。

日本を含むアジア人は鼻の根元の高さが低い人が多く、どうしてもサングラスがずれてしまいがちです。アーチ状になっているブリッジだと鼻にフィットしてずれにくくなります。

【顔の大きさ】顔の幅にあったサイズを選ぶ

顔の大きさが気になるなら、サングラスのサイズ選びがポイントです。顔の幅よりフレームが小さいと顔が大きく見えてしまいます。レンズの縦幅が広いフレーム、特にウェリントンやラウンドタイプだと顔とのバランスがとりやすいでしょう。

また、デザイン性の高いフレームだと視線を集めやすいため、顔の大きさが目立ってしまうかもしれません。華奢なデザインの方が小顔効果も期待できます。

【眉と目の間隔が広い】日本人の顔に適したサングラスを選ぶ

サングラスをかける際はできるだけ眉が隠れるもの、もしくはフレームのトップラインと眉のラインが揃ったものがバランス良く見えます。しかし、日本を含めたアジア人は眉と目の間が広い点が特徴です。そのため、サングラスをかけた時にフレーム上部から眉が出てしまい、あか抜けない印象に見えてしまうこともあります。

そうしたアジア人の顔にもしっかりとなじむよう設計されたのが「アジアンフィット」「ジャパンフィット」などの名がついた日本人向けのサングラスです。高めの鼻パッドが鼻のつけ根にフィットし、フレームの正面部分はゆるやかなカーブで平面的な顔立ちにもしっくりなじみます。お店できちんとサイズ調整をしてもらい、自分の目や顔幅に適したサングラスを見つけましょう。

サングラスの形と合わせて意識したいレンズカラー

サングラス選びではフレームの形と同様に、レンズカラーの選択も重要です。カラーによって、機能や見た目の印象が異なります。着用シーンに合ったレンズカラーを探してみましょう。

ブラウン系

ブラウン系のレンズは光のちらつきを抑えながら、視界のコントラストを強調するのが得意です。落ち着いた印象も演出できます。

グレー系

グレー系のレンズはまぶしさをやわらげつつ、自然な見え方を叶えてくれます。都会的な洗練された印象をつくりたいときにもおすすめです。

グリーン系

グリーン系のレンズはすべての光を平均的にカットし、自然な視界を確保しやすいことが特徴です。目にやさしいカラーで長時間着用しても疲れにくいでしょう。爽やかさや若々しさを演出したい時におすすめです。

ブルー系

ブルー系のレンズは赤・黄色系の光をカットしてくれます。ディスプレイなどを見るときにかけると目が疲れにくくなります。クールで知的な雰囲気にしたいときもマッチするカラーです。

イエロー・オレンジ・ピンク系

イエロー・オレンジ・ピンク系のカラーはコントラストを強調してくれます。また薄暗いところでも視界を確保しやすいメリットもあります。明るい色合いがおしゃれで、ファッションのアクセントにしたい場合にもぴったりです。

メガネの愛眼おすすめのサングラス

メガネの愛眼では、さまざまな形をしたサングラスを取り揃えています。ベーシックなタイプからファッションのアクセントになるデザインまであるので、お気に入りのサングラスが見つかるはずです。最後に、メガネの愛眼おすすめのサングラスを紹介します。

FUWATTY(度付きサングラス) FW-003S【全5色】

ふんわり優しい掛け心地が魅力的なFUWATTYシリーズのサングラスです。抜群の使用感で長時間でも快適に着用できます。全5色とカラーバリエーションがあり、お気に入りを探しやすいこともポイントです。

度付きレンズ付き価格:¥11,900(税込) 度なし価格:¥6,400(税込)

SG RUSS-K(度付きサングラス) RK-001S【全4色】

スポーティさやアメカジ感に溢れたおしゃれなデザインが特徴です。かっちりしたスクエア型のフレームでクールなコーディネートにマッチしそう。軽さ・フィット性など機能面が上質、カラーバリエーションも豊富で魅力たっぷりなアイテムです。

度付きレンズ付き価格:¥11,900(税込)  度なし価格:¥6,400(税込)

UV420&NIR-CUT SUNGLASSES UV-4217 WG(BR)(度なし)C-2

UVカット率約99.9%、HEVカット率約94%を誇るサングラスです。目元の肌や目をしっかり守るアイテムが欲しい人におすすめ。フレームは大き過ぎず小さ過ぎない絶妙なサイズのボストンです。また、同シリーズ内にオーバルなどほかのフレームデザインもあります。

価格:¥16,500(税込)

お散歩メガネねころりん SG NE-2001(度なしサングラス) C-2 トラネコ

猫をモチーフにしたねころりんシリーズのサングラス。こちらはトラネコをモチーフにしたデザインです。ねころりんは弾力性&復元力に優れた丈夫な仕様になっています。耳掛け部には滑り止め効果のある肉球を再現していて、やわらかな触り心地で癒し効果も期待できます。

価格:¥8,800(税込)

自分の顔つきやなりたいイメージにあったサングラスでおしゃれを楽しもう

自分に似合うサングラスを見つけるには、自分の顔のタイプを知ることが大切です。サングラスのフレームタイプは種類が多い上、レンズの濃さでも印象が変わるため、実際に店頭で試してみるのがおすすめ。なりたいイメージや自分の顔のタイプを基に、お気に入りのサングラスを手に入れてくださいね。

※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。