マッチョが握っても変形しない!? 「スプリングラス」のしなやかなバネ性に迫る!

目次
「お悩み」を解決するメガネ
日常的にメガネを使う方の悩みとして多いのがフレームの「変形」。メガネをかけてしまったまま寝てしまったり、不注意でねじってしまったり、ついつい片手ではずしてしまったり。日常生活を送っているとメガネが変形したり、広がったりしてしまうのはつきもので、そのたびにストレスを感じてしまいますよね。
もしも、曲げても元に戻る、片手で外しても広がらない、そんなメガネがあったらどれだけ生活が快適になることでしょうか......。
実はそんなメガネが、あるのです!
今回ご紹介するのはアイガンの「スプリングラス」。
「バネのメガネ」とも呼ばれるその性能を確かめるべく、私たちAigan Style 編集部はちょっとした”実験”を行ってきました......!

スプリングラス(ばねのメガネ)|愛眼公式オンラインショップ
メガネの愛眼よりスプリングラス(ばねのメガネ)の紹介。ばねの魔法♪曲がっても元どおり!掛け心地が変わらない!見え方が変わらない!両開き試験にて、連続10万回の両開きをクリア。
【実験】マッチョな方にスプリングラスを使ってもらってみた
訪れたのは東京・浅草橋にある、ヨガスタジオ「MAKOTO」。
「こんにちは、Aigan Style 編集部です!」声をかけると、奥のスタジオから元気な声が戻ってきました。
「こんにちは〜!」

素敵な笑顔で迎えてくれたのが、今回私たちに協力してくれるスタジオオーナーの日野原さん。普段はヨガやピラティス指導のほか、加圧トレーニングのスペシャリストでもありパートナルトレーニングのトレーナーとしても活躍中です。
編集部「あ!日野原さん、さっそくスプリングラスをかけていただいてますね。」
日野原「そうなんです。似合ってますか?ちなみに裸眼だとこんな感じで......」
そう言った日野原さん、テンプルを持ち片手で外そうとします。あぁ!そんな風に片手で外したらメガネ歪んでしまうのでは......!

ぐにゃあ!
なんということでしょう! 片手で外してほぼ垂直状態になってしまいました。そうなのです、これがバネのメガネ「スプリングラス」の力。平ばねの力で180度広げても、そのままにならずにしなやかに元の形に戻ることができるのです。
さっそくばねのメガネの威力を見せつけられ驚くアイガンスタイル編集部。
「スプリングラスがあれば、今までのメガネの悩みとはおさらばできてしまうかも......」そんな期待を胸に抱き、日野原さんと共に使い心地を確かめる実験を進めていきます!
検証①:いくら曲げても元にもどるのか?
「スプリングラス」の特徴のひとつとして、スプリング素材により”曲げ”や”ねじれ”に強いということがあります。通常、曲げることやねじることは繊細なメガネにとっては大敵。ふとした日常生活もちょっとした原因でメガネが曲がったまま変形してしまうことは多々あります。
そんな”曲げ”や”ねじれ”のアクシデントに強いのはメガネとしては大きな安心感。はたして本当に耐えることができるのでしょうか?
編集部「それでは日野原さん、眼鏡曲げてみてもらってもいいですか?」
日野原「えっと、こんな感じかな?」

たくましいポーズと「ふん!」という声のあと、日野原さんのてのひらの中でぐにゃりと形を変えるスプリングラス。
編集部「ええ!そんな力で握ってしまって大丈夫ですか!?」
日野原「じゃあ、こんな感じがいいかな?」

思わず頭の中でBGMとしてボン・ジョヴィの「It's My Life」が聞こえてきてしまいそうなそうなほどの筋肉を見せつけ、日野原さん、メガネの握りに続いて今度は真っ二つに折り曲げます。

ブリッジが逆に曲がっている......!
通常のメガネではあってはならない光景に、編集部員はひや汗。「それ、大丈夫なんですか〜!?」とつい情けない声が出てしまいます。いつ「パキッ」という音がなってもおかしくはない形状です。
けれど......

日野原「あら、ちゃんと元どおりになりますね」
先ほどまで曲り、ねじれ、あられもない姿だったスプリングラスが、なめらかに元どおりの形に。フレームもテンプルも曲がったままに変形することもなく、形状記憶の力を見せつけます。すごい......これがバネの力......!
検証②:激しい運動をしてもフィットしてくれる?
メガネを使うユーザーの悩みのひとつ「運動中のズレ」。
ランニングや激しい筋トレをしていると、ずるずると鼻の下の方まで落ちてきてしまいますよね。このズレが気になって、運動中はコンタクトを使用しているという方も多いのではないでしょうか。実はスプリングラス、曲げやねじれに強いだけではなくフィット感にもこだわったとのこと。
それでは早速実験にうつります。激しい運動をしても、スプリングラスはフィットしてくれるのでしょうか?
編集部「日野原さん、お願いします!」
日野原「はーい!まかせてください!」
「ジャンピング腕立て伏せ」をしてもズレない!
まずは「ジャンピング腕立て伏せ」。
通常の腕立て伏せでさえも動作を繰り返しているとノーズパッドが浮き、ゆっくりと落ちていきますが、今回は更に激しいアクションを行っていきます。腕立て伏せの起き上がる動作に、ジャンプを加えるというものです。

深い姿勢まで腹筋運動を行い......

起き上がる瞬間に、ジャンプ!
これを複数回繰り返していきます。何度も床から跳ね上がる動作は、衝撃もあります。しかしスプリングラスは10を超えても日野原さんの顔から一度もズレることなくその位置をキープし続けます。すごい......!
「ヨガ」をしてもメガネが落ちてこない!
さらに検証は続きます。
続いては日野原さんの本業でもある「ヨガ」!
先ほどの運動に比べ激しさはありませんが、多彩な動きが求められるヨガは、うつ伏せになったり、横をむいたり、起き上がったりとメガネのズレが起きる機会はとても多いでしょう。
日野原「確かに、思い返してみるとメガネをかけながらヨガをやる方は少ないですね」
編集部「メガネがズレると集中できなくなってしまいますもんね。」
さすがのスプリングラスも、ヨガのさまざまな動きには耐えられないのだろうか......。そんな心配を横目に、日野原さん、さっそくヨガマットをひきはじめます。

三角のポーズに......

カラスのポーズも!

さらには、逆立ちのポーズまで!
ここまでのなめらかな動き、圧巻です。そしてなにより驚いたのが、日野原さんがメガネを直すような仕草をしていなかったこと。

通常のメガネであれば、逆立ちや前のめりに倒れかけたポーズで維持しようとすると、気づいたころには頭の方まで落ちてきてしまいますよね。しかしスプリングラス、日野原さんの鼻にぴたりと止まり続け、抜群の安定感を見せます。
日野原さん「もともと軽い着け心地ですが、ヨガをやっていても眼鏡をかけていることを忘れるくらい......!これはすごい!」
検証③:メガネをしたまま横になっても、かけ心地は変わらない?
いよいよ最後の検証です。メガネを日頃使っている方がついついやってしまい、ゆがみを起こしてしまう原因となるのが「メガネをかけながら寝てしまうこと」。床と顔に挟まれたメガネのフレームは、気づくとぐにゃりと変形していることもしばしば。ゆがんだメガネはメンテナンスしてもらわないと、かけ心地が悪くて辛いですよね。
これまでの検証で、曲げたり、ゆがめたりと、激しい運動に耐えてきたスプリングラス。実はこれだけ負担をかけても変形しないので、かけ心地が変わらず、いい状態をキープできるというのも強み。では、ほんとうにかけ心地は変わらないのか?
日野原さんに横になってもらい、メガネに負担をかけてみます!

メガネをしたまま、ダンベルを持ってサイドレイズ!
三角筋を鍛えるというこのトレーニング、体を横にするのでメガネのフレームにもぐっと圧がかかります。

そうなのです。このポーズでつい、ソファでうとうととお昼寝をしてしまい、気づいたころにはメガネが歪んでいる。そんなことを想像して、はらはらと心配になってしまいますが......。
日野原さん、むくりと起き上がり一言。

日野原「かけ心地、変わらないですね〜!」
編集部もほっと安心。握って曲げても、激しい運動をしても、メガネをかけたままうっかり横になってしまっても元どおり。スプリングラスのバネの力に驚きながら、無事検証を終えました。スプリングラス恐るべし......!
【まとめ】スプリングラスの魅力とは?
「曲げ」に強い

スプリング素材のおかげで、なんといっても「曲げ」に強い。なんとスプリングラスは耐久性を試すための開閉テスト10万回を難なくクリア。これは、たとえ1日10回曲げても27年間かかるという計算になります!
「ねじれ」に強い

曲げだけではなく「ねじれ」にも強いのもポイント。
ブリッジ(鼻の部分)が、ぐにゃりと180度曲がってもなめらかに元どおりになるのはスプリング素材のおかげ。うっかりねじってしまっても、安心ですね。
「広がり」に強い

片手で外しても変形しにくく、いつも心地の良いかけ心地をキープできるのもスプリングラスのポイント。
メガネを使用していると、最初は掛け心地がいいけれど使用していくうちに「メガネがズレる」事が多くなると悩むユーザーも多いはず。メガネのお困りごとランキングでも常に上位にあがるほど重要なかけごこち。それが変わらずにいられるのはとっても楽ですよね。
優しい掛け心地

激しい運動をしてもズレないほどのフィット感。これは「抱き込みテンプル」という独自の構造をしていることから生まれる安定感です。スポーツをする人にとっては、とっても嬉しいポイントです。
「スプリングラス」で崩れない安心感を手に入れよう
曲がっても変形しにくいことの快適さ、優しい掛け心地が長く続く安心感を与えてくれる「スプリングラス」。ハードに使う方はもちろん、眼鏡をはじめて購入されるという方にもオススメ。またちょっとしたハプニングが起きてしまう小さなお子さんのいる方にも安心してお使いいただけます。
ぜひ、スプリングラスで快適なメガネライフを手に入れてみてはいかがでしょうか。

スプリングラス(ばねのメガネ)|愛眼公式オンラインショップ
メガネの愛眼よりスプリングラス(ばねのメガネ)の紹介。ばねの魔法♪曲がっても元どおり!掛け心地が変わらない!見え方が変わらない!両開き試験にて、連続10万回の両開きをクリア。
model:日野原 大輔
photo:Kohji Kanatani
text:アズマヒロエ
撮影協力:ヨガスタジオMAKOTO