メガネを安心して選んでいただきたい「愛眼の人材教育」

目次
Q:愛眼の社員研修について教えてください。

2019年8月に行われた新入社員研修の模様
当社の企業理念である「お客様の暮らしを、より快適に、より豊かにする企業となることを目指し、安心の技術、納得の商品、気持ちに寄り添うサービスを提供する」を高いレベルで実践できる人材育成を目指し、メガネ、補聴器コンタクト各部門に教育スペシャリストを配置し、集合研修、職場研修
を相互にリンクさせ各階層別に人材能力開発をバックアップしています。
具体的には、新卒入社時には1ヶ月の導入研修、年9回のフォロー研修、2年目には年4回の集合研修、3年目には年2回の集合研修を計画的に実施しております。
Q:研修の流れや、具体的な研修内容を教えてください。

2019年8月に行われた新入社員研修の模様
研修は社是、経営方針、行動指針の唱和からはじまり、現状レベル、悩み事や困り事の把握共有、座学、ディスカッション及びロールプレイング、1日の振り返り研修レポート作成という流れで行います。
内容は愛眼スピリッツ&スタンダードブック(店舗のあるべき姿やおもてなしの基準を80項目にまとめた当社バイブル)をベースにしながら、ビジネスマナー、光学基礎知識、眼鏡専門知識、検眼、フィッティング調整、加工、接客販売、補聴器専門知識等多岐にわたります。

Q:新入社員以外の既存社員に対しての教育制度はありますか。
愛眼スタッフとして、お客様に同じレベルの高いサービスを実施し続けるために、「愛眼マイスター」という独自の社内検定を実施しています。
筆記と実技4項目の試験を行い、合格者は愛眼マイスターの資格が得られます。
入社後1年~2年を目安に取得していき、取得後は3年ごとの更新試験を設けています
眼や光学に関する専門的な知識の研修をはじめ、ひとりひとりニーズを把握し最適なフレームの提案や度数決定を的確に実施するために、より実践的なロープレの研修を行い、常にお客様に最高のサービスが提供できるよう知識技術力の維持向上に努めています。

視力チェック時の接客を実践中
Q:最後に読者へのメッセージをお願いします。

メガネは自分の目の代わりとなる大切な価値あるものです。
またライフスタイルに合わせて、メガネを着替えていただくと、新しい発見 もあり、毎日の生活がより楽しくなります。愛眼はお客様の暮らしがより快適に、より豊かになることを願い、日々努力しています。
メガネ選びのドキドキ、ワクワク感をぜひ私たちと一緒に体験してみませんか?