運転免許に必要な視力はどのくらい?検査内容や不合格時の対応、違反について

share
運転免許に必要な視力はどのくらい?検査内容や不合格時の対応、違反について
運転免許の取得・更新のためには、一定の基準を満たした視力が必要です。試験をクリアしても、視力が基準を満たしていなければ免許は交付されません。本記事では、運転免許に必要な視力を中心に、検査内容や不合格時の対応、意識しておきたい注意点などについて解説します。

運転免許取得に必要な視力はどのくらい?

まずは、運転免許の取得にはどの程度の視力が必要なのか解説します。視力の基準は免許の種類によって異なるため、事前に確認しておきましょう。

原付・小型特殊自動車

原付・小型特殊自動車の運転免許取得には「両目で0.5以上」の視力が必要です。片目が見えないといった場合には、もう片方の視力のみで0.5以上、かつ左右の視野が150度以上であることが求められます。運転免許を取得するための視力の基準としては、最も低く設定されています。

普通自動車・二輪・大型特殊

普通自動車・二輪・大型特殊の運転免許取得に必要な視力は「左右いずれも0.3以上かつ両目で0.7以上」です。ただし、片目のみの視力が0.3未満もしくは見えない場合は、両目で0.7以上、さらに左右の視野が150度以上であることが条件とされています。

大型・中型・準中型・二種・けん引

大型・中型・準中型・二種・けん引の運転免許取得には「左右いずれも0.5以上かつ両目で0.8以上」の視力が求められます。また、深視力(遠近感や立体感を判断する視力)の検査を3回実施し、平均誤差が2cm以下であることも必須の条件です。

引用:警視庁

運転免許の取得・更新時の視力検査の内容

視力検査の内容について具体的に紹介します。運転免許の取得・更新で行われる視力検査は主に2通りあるため、自分に当てはまるものをチェックしてみてください。

普通自動車などの場合はランドルト環検査

普通自動車などの視力検査では「ランドルト環検査」が行われます。「C」のように上下左右のどこか一方向が欠けている大小さまざまな輪を見て、どこが欠けているか答える検査です。

一般的な検査であるため、学校の視力測定や眼科の視力検査で経験したことがある人も多いでしょう。どちらか一方の目の視力が基準をクリアしていない場合は、追加で視野検査を実施します。

大型などの場合はランドルト環検査と深視力検査

大型などの視力検査では、ランドルト環検査に加えて深視力検査も受けます。深視力は「三桿法(さんかんほう)」という検査で測るのが基本。水平に並んだ3本の棒が入っている箱を2.5m離れた場所から見て、真ん中の棒が前後に動く中で3本が水平になった際にボタンを押します。

前述の通り、3回の検査で平均誤差が2cm以内なら合格です。深視力検査が不合格になった際は、深視力検査を必要としない種類の免許のみが交付されます。

運転免許の取得・更新時の視力検査にまつわるQ&A

運転免許の取得・更新時の視力検査でよくある疑問をQ&A方式で紹介します。事前に疑問を解消した上で、視力検査を受けましょう。

Q1:視力検査が不合格だとどうなる?

視力検査で不合格になったとしても、1回落ちただけで免許失効になることはありません。例えば、自宅などに視力矯正器具(メガネやコンタクト)があるなら、当日中に器具を装着した状態での再検査が可能です。

矯正器具がない場合は、後日作成した器具を使って検査を受けられます。なお、免許の有効期限内であれば何度でも再検査できるため、期限を確認した上で基準をクリアできるようにしましょう。検査前の時点で視力低下の感覚があったら、事前にメガネやコンタクトの調整や作り直しをしておいた方がスムーズです。

Q2:メガネとコンタクトのどちらで検査すれば良い?

メガネとコンタクトを使い分けている人は、どちらで検査すれば良いか悩むことも多いでしょう。この場合、運転に必要な視力を確保できるなら、メガネとコンタクトのどちらで検査を受けても問題ありません。

メガネやコンタクトを使用して視力検査をクリアすると、運転免許証には「眼鏡等」と記載されます。また、検査時にどちらを使ったかにかかわらず、運転時もメガネとコンタクト両方の使用が可能です。

Q3:当日メガネやコンタクトを忘れてしまったらどうなる?

視力検査当日にメガネやコンタクトを忘れた場合、裸眼でも合格のレベルに達するなら問題ありません。もし、裸眼で対処できないのであれば視力検査は不合格になり、免許の取得・更新ができなくなります。メガネやコンタクトを取りに戻り、当日または後日再検査を受けることになるため、忘れないようにしましょう。

運転免許に「眼鏡等」の記載がある場合の注意点

運転免許証に「眼鏡等」という記載がある場合は、注意すべきことがいくつかあります。「これくらい大丈夫だろう」と不適切な解釈で違反をすると、減点や反則金などの罰則を科される可能性があるため気を付けてください。

裸眼で運転すると違反になるので気を付ける

運転免許証に「眼鏡等」の記載がある場合、裸眼で運転すると違反対象になります。「眼鏡等」とは「メガネやコンタクトのような視力矯正器具で、運転に必要な視力を確保している」という条件下で運転が認められていることを意味する記載です。

つまり、裸眼だと運転時に必要な条件を満たしていないため、違反とみなされます。また、基準を下回る視力で運転を行うと、交通事故につながる可能性が高く、とても危険です。必ずメガネやコンタクトを装着した状態で運転をしてください。

レーシック手術で視力回復した場合は限定解除を行う

前述の通り、レーシック手術で視力が回復した場合は限定解除を申請します。十分な視力を回復した状態だとしても、手続きをせず、運転免許証に「眼鏡等」と記載されたまま裸眼で運転すると違反になる可能性があるでしょう。

「メガネやコンタクトがなくても、くっきりと見えるから大丈夫」というわけではないため、レーシック手術を終えたら必ず限定解除申請を行い、手続きを終えてから裸眼での運転を始めてください。

運転時におすすめの愛眼のサングラス

快適な運転を楽しむなら、愛眼の「with Drive」シリーズのサングラスがおすすめです。薄めのカラーレンズで昼夜問わず使用でき、昼間はすっきりとした視界を、夜は暗い中でもくっきりした視界を維持します。

特に、夜間の運転は暗闇に目を凝らしたり、対向車のライトが眩しかったり、目に負担がかかって疲労を感じやすいもの。「with Drive」は、眩しさを軽減しつつ明るさを確保するため、夜間運転時の悩みも和らげられるでしょう。

with Drive NEO 4001 (度なし)【全3色】

日中の運転はもちろんのこと、夜間の運転でも使用できるオールタイムサングラスです。紫外線やHEV(高エネルギー可視光線)、ブルーライト、イエローライトの4光線をカット・軽減するレンズにより、目の負担を抑えます。

対向車のヘッドライトや常夜灯による光の拡散も軽減するため、眩しさを感じずに運転できるのも嬉しいポイントです。また、蓄えた光を暗所で放出する蓄光機能テンプルを採用。さらに、頭部を抱え込むアール設計で優しいフィット感を実現しています。

価格:¥13,200(税込)

with Drive NEO 4004 (度なし)【全2色】

紫外線やHEV(高エネルギー可視光線)、ブルーライト、イエローライトの4光線をカット・軽減する夜間対応サングラスです。眩しさはしっかりと抑えながら、くっきり見える明るさと色彩感を確保するため、快適にドライブを楽しめます。

運転はもちろんのこと、夜釣りやナイトラン、パソコン作業、eスポーツなどの疲労対策にもおすすめ。ハーフリムタイプのデザインで、スタイリッシュな印象を演出できます。

価格:¥13,200(税込)

with Drive2 WD2-3002(度なし)【全3色】

眩しさを抑える一方で、明るさも確保できるサングラスです。昼夜問わず使用でき、運転だけではなく夜釣りやナイトランでも活躍します。

夜間は、対向車のヘッドライトや常夜灯の光による眩しさを軽減するのに加え、雨天時はアスファルトやコンクリートなどの反射を抑えて路面が見やすくなるため、快適に運転できるでしょう。また、丸みのあるフレームが優しげな印象を与え、普段使いにぴったりなのも魅力です。

価格:¥11,000(税込)

度付きカラーレンズ

豊富なデザインと100色以上のレンズカラーから、シーンに合わせて度付きサングラスを選べるセットです。運転時の眩しさを抑えたり、ギラつきを軽減したりできるカラーも揃っているため、安全なドライブをサポートしてくれるでしょう。

快適かつ安全な運転のために十分な視力の確保を

運転免許を取得・更新するためには、知識や技術だけではなく、安全に運転するための視力も欠かせません。視力に自信がない場合は事前に目の状態を確認し、必要に応じてメガネやコンタクトを用意しておきましょう。適切な視力を保ち、快適かつ安全なドライブを楽しんでください。

※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。