お風呂グッズのおすすめ10選!選び方や取り入れるメリットも紹介

目次
お風呂グッズを取り入れるメリット

バスタイムにお風呂グッズを取り入れるとさまざまなメリットが得られます。それぞれのメリットを見ていきましょう。
お風呂の時間が楽しくなる
いつも使っているバスルームに、お風呂グッズを取り入れることで非日常を感じられます。見た目や香り、グッズなどを変えるだけで、お風呂時間が充実するでしょう。趣味の読書や音楽などを取り入れるのも、楽しい時間を過ごすのにおすすめです。
健康や美容への効果が期待できる
お風呂グッズを取り入れれば、ゆっくりとお湯に浸かることができるため、健康や美容に効果的です。お風呂に浸かると身体全体の血行が良くなり、ポカポカと芯から温まるので、筋肉や関節のコリもほぐれ、疲れが取れやすくなります。
また、冷え性にも効果があります。さらに新陳代謝も高まるので老廃物が排出され、美肌効果も期待できるでしょう。ボディスクラブやヘアトリートメントなどを取り入れて美容ケアを行えば、より美容効果が高まります。
湯船に浸かる時間は何分?目的別の入浴時間の目安、得られる効果や注意点 - Aigan STYLE(メガネ・めがね)

リラックスできて睡眠の質が向上する
お風呂に浸かってしっかり温まると副交感神経に刺激を与え、リラックスした精神状態になりやすいといわれています。就寝前に副交感神経を優位にしておくことで、睡眠の質が向上するでしょう。また、ゆったりと浸かることで睡眠の悩みが解決し、良い眠りにつけます。
お風呂グッズの選び方

お風呂グッズを選ぶ際は、素材や価格、理想の空間になるデザインかをチェックします。お風呂は水が多く、カビやヌメリが発生しやすい場所です。衛生的に使用するためにも、水切れが良く乾きやすい素材や手入れが簡単なものを選ぶと良いでしょう。購入しやすい価格であれば、定期的に買い替えられるので負担も少なくなります。
また理想のバスルームにするためにも、普段お風呂で感じている不満を解消できるものを選ぶのもポイント。どんなバスグッズがあるのか事前にリサーチするのがおすすめです。
趣味を楽しめる。おすすめのお風呂グッズ3選
まずは音楽や読書、映画鑑賞など趣味を楽しみながらお風呂に入りたい人におすすめのグッズから見ていきましょう。視力が気になる人でも快適なお風呂時間を過ごせる便利なメガネも紹介します。
防水スピーカー

音楽が趣味の人は、防水スピーカーがおすすめ。スマホや携帯音楽プレーヤーとつないで好きな音楽を聴いたり、ヒーリング系のBGMでリラックスしたりとさまざまな楽しみ方ができます。
湯船に浮かして見た目も楽しめるアヒルの形をしたスピーカーや、ハンズフリー機能搭載で電話ができるスピーカーなど種類も豊富。超小型タイプなら、旅行先のホテルや客室露天風呂でも活躍するでしょう。
バスタブトレー

浴槽にブリッジさせ、小物が置けるバスタブトレーもお風呂時間を楽しめるアイテム。飲み物や本、タブレットなどがお風呂に持ち込めます。錆びにくいステンレス製の他、お風呂の幅に合わせて調節できたり、ポケット付きで歯ブラシが収納できたりなどさまざまな種類があるので、自分好みのものを選びましょう。
お風呂用メガネ「AIGAN FORゆ Ⅱ」

普段メガネやコンタクトをしている人には、お風呂用メガネがおすすめ。お風呂で動画を見たり、読書したりする時に便利です。
愛眼のお風呂サウナ用メガネ「AIGAN FORゆⅡ」は、お風呂やサウナでの使用に特化したメガネです。湿度・温度の高い環境で着用してもくもりません。
フレームもレンズもポリカーボネート製で金属は不使用です。熱にも衝撃にも強い素材で、温度の高い場所でもメガネ本体が熱くならず、水や高温でも傷みにくくなっています。
水に濡れている場所に置いてもすべりくいことも嬉しいポイントです。普段使用しているメガネと同じ度数で作成可能なオーダータイプならお風呂・サウナ以外の使用も問題ありません。カラーバリエーションも豊富で、湯陸両用で使うことができます。
お風呂サウナ用メガネ AIGAN FORゆⅡ(度付き)
価格:¥3,300(税込)~
お風呂・サウナ用メガネ AIGAN FORゆⅡ オーダータイプ
価格:¥8,800(税込)~

サウナライターが厳選!初心者向けから最新サウナまでおすすめのサウナをご紹介 - Aigan STYLE(メガネ・めがね)

健康・美容効果が期待できる。おすすめのお風呂グッズ4選
お風呂は、健康や美容ケアをするのにぴったりな空間。忙しくてゆっくりお風呂に入れなかったり、美容時間を取れなかったりする人におすすめのグッズもあるのでぜひチェックしてみてください。
美顔ローラー

フェイスケアをしたい人におすすめなのが美顔ローラーです。湯船に浸かりながら美顔ローラーを使用すれば、お風呂の時間を有効に活用しながら、フェイスケアができます。防水タイプなら、水で汚れを洗い流せるので清潔に保てます。
マッサージグッズ

頭皮用ブラシやツボ押しなどマッサージグッズもおすすめのアイテムです。シャンプー時に頭皮をマッサージするように洗ったり、湯船に浸かっている時にツボ押ししたりなどすれば、お風呂時間を美容や健康のために使えます。
お風呂で使うなら水が染み込みにくい樹脂やナイロン製など素材にこだわると良いでしょう。バスタブや壁に貼り付けられる吸盤タイプなら収納にも便利です。
シャワーヘッド

シャワーヘッドで美容ケアをするのも良いでしょう。シャワーヘッドにはマイクロバブルやナノバブルを発生させるもの、身体をほかほかと温めてくれるものなどがあります。頭皮やシワの汚れを洗い流せるものもあるので、普通にシャワーを浴びるだけで美容効果が期待できます。
サウナ傘
自宅で簡単にサウナが楽しめるグッズのサウナ傘。バスタブの上に被せるだけと使い方も簡単です。湯船に浸けられない顔や頭なども温められるので、毛穴や頭皮汚れが落ちやすく、肌や髪のツヤも良くなります。5〜10分で身体がしっかり温まるため、お風呂時間をゆっくり取れない人にもおすすめです。
リラックスできる。おすすめのお風呂グッズ3選
お風呂に浸かることでリラックスできますが、より効果を発揮したいなら気持ちを癒してくれるグッズを取り入れましょう。最後にリラックス効果が期待できるお風呂のおすすめグッズを紹介します。
入浴剤

入浴剤はリラックスしたい時にぴったりなお風呂グッズです。さまざまな香りがあるだけではなく、簡単に泡風呂が作れるもの、疲れを回復してくれるものなど種類が豊富にあります。バスソルトやエッセンシャルオイルもおすすめ。自分でバスソルトやバスボムを手作りすれば、よりお風呂時間を楽しめるでしょう。
バスキャンドル

お風呂を幻想的な空間にしてくれるのがバスキャンドル。ゆらゆらとしたやさしい炎が非日常を感じさせてくれます。良い香りを揮発するものなら、癒し効果も得られるでしょう。ススや二酸化炭素が出にくい植物性ワックスや、安全面も考慮されているLEDライトタイプなどもあります。
バスライト
湯船に沈めて使うバスライトも、お風呂時間を癒してくれるグッズです。湯船に浮かべて眺めるタイプもあるので、好みに合わせて選ぶと良いでしょう。お風呂の天井に自然の風景などを投影できるものやアロマポットにもなるタイプもあり、種類が豊富です。
お風呂グッズを取り入れてより快適な時間を過ごそう

お風呂グッズを取り入れることで、疲れを回復したり、リラックスできたりとさまざまな効果が得られます。いつものバスタイムをグレードアップして贅沢な時間を手に入れましょう。視力が気になってお風呂での読書や映画鑑賞を諦めていた人も、ぜひこの機会にお風呂用メガネを取り入れてみてはいかがでしょうか。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。