【温泉ソムリエに聞く】正しい入浴方法とおすすめグッズ、一度は行きたい温泉をご紹介!

share
【温泉ソムリエに聞く】正しい入浴方法とおすすめグッズ、一度は行きたい温泉をご紹介!
世界屈指の温泉大国である日本では、各地にさまざまな温泉地があります。温泉をより快適に楽しむためには、正しい入浴法や安全な入り方を知っておきたいところ。そこで、今回は温泉にまつわる知識が豊富な温泉ソムリエの資格を持つ、株式会社ゆこゆこの木下さんと高野さんにお話をうかがいました。正しい入浴法からおすすめの温泉グッズ、スポットまで、詳しく紹介していきます。

木下 大地(きのした だいち)さん

温泉ソムリエ歴は5年半。宿泊プランをつくる宿泊営業部を経て、現在は「ゆこゆこ」の広告や広報担当のグループマネージャー。

高野 亜理沙(たかの ありさ)さん

温泉ソムリエ歴1年。宿泊営業部を経験し、現在は広報として、温泉宿の予約サービスである「ゆこゆこ」を多くの方に知ってもらえるような活動をしている。

ゆこゆこ

温泉宿のお電話予約サービス。宿泊情報誌『ゆこゆこ』やウェブサイト「ゆこゆこネット」などを提供。

温泉ソムリエはどんな資格?

――おふたりがお持ちの「温泉ソムリエ」の資格は、持っているとどんなことがわかるのでしょうか?

高野さん:まず、温泉ソムリエとは温泉ソムリエ協会が実施する民間資格です。温泉に関する知識や正しい入浴法などの技術を有していることを証明する資格です。温泉ソムリエで知識をつけると、まず旅館に飾ってある温泉分析書の読み方がわかるようになります。

例えば、泉質が炭酸水素塩泉、硫酸塩泉、硫黄泉の場合、これらは三大美人泉質と呼ばれているため、「ここの温泉は美肌効果が期待できるんだな!」とわかります。一般的に、pH7.5以上の温泉だと弱アルカリ性で美肌効果が高いと言われています。ただし、pHが高ければ高いほど、肌の角質が溶けやすくなり、乾燥を招きやすい状態になるため、あがった後はすぐに保湿した方が良いですね。

木下さん:また、塩化物泉の場合は、保温効果が期待できます。肌に塩の成分が付着することで、汗の蒸発を防いでくれるのです。寒い季節はもちろん、冷え性の方にもおすすめですね。熱海などの海辺に多い泉質です。

高野さん:ちなみに温泉ソムリエになる前は、泉質をそこまで気にすることはありませんでしたが、資格取得後は効果を期待して温泉に入るようになりました。

木下さん:私も温泉ソムリエを取得することによって、温泉に関するさまざまな知識を知るきっかけになりました。また、正しい入浴方法を身につけられますね。

――ゆこゆこ様の中で、温泉ソムリエの資格をお持ちの方はどれくらいいますか?

高野さん:ゆこゆこの温泉ソムリエの数は200名弱※ほど。全社員の9割ほどが資格を有しています。日本全国で温泉ソムリエ社員が一番多い会社です。温泉のプロが揃っている会社だと思っております。

※2023年12月末時点

温泉ソムリエが教える効果的&安全な温泉の入り方

ーー温泉ソムリエが教える「正しい入浴法」を教えてください。

高野さん:まずは、お宿のお茶菓子を食べます(笑)お部屋にお茶菓子が置いてあるのは実は意味があって、適度なカロリー補給が低血糖の予防になるんですよ!

木下さん:温泉に入る際に気を付けたいのが、先程もお伝えした通り、肌への刺激。温泉は成分が強い場合があるので、泉質によっては、あかすりやタオルでこすってしまうと肌を刺激しすぎてしまう可能性も。体を洗う際は手でやさしく洗ってあげる程度でOK。かけ湯が良いとされていますが、汗をかく夏や汚れがひどい時は洗ってから入りましょう。

また、入浴後の保湿はお部屋に戻る前に行うのがおすすめです。ラップに1回分の保湿クリームを包んで持っていくと便利ですよ。

高野さん:上がり湯については、泉質によって対応が異なります。酸性泉や硫黄泉などの刺激が強い泉質のものは洗い流した方が良いと言われています。刺激の少ない泉質の場合は、シャワーなどをせずにあがると良いです。これは、温泉の成分は入浴後3時間は肌からの浸透効果が持続するためです。

木下さん:成分の強い硫黄泉などは肌に合う、合わないがあるので、夜に入って少し刺激が強いと感じたら、翌朝入る時は時間を少し短くすると良いですね。

――温泉でよくある「のぼせ」を防ぐ方法はありますか?

木下さん:入浴後にのぼせやすい人は、頭に冷たいタオルをのせるのがおすすめです※。よく温泉のイラストなどでタオルを頭に乗せているものがあると思いますが、あれは実は理にかなっているんです!「のぼせ」は温泉に入って体が温まり、温まった血液が頭まで回ってしまうことで起きます。そのため、物理的に冷やすことでのぼせにくくなりますよ。

また、分割湯という方法でも「のぼせ」の予防に効果的です。例えば、40度くらいのぬるめの温泉であれば、5分入って休憩→8分入って休憩→最後に3分入るといった流れで入浴するとのぼせにくく、体を芯からあたためられます。熱めの温泉の場合は、3分ずつ3回入るのがおすすめです。温泉に限らず、自宅でも実践できる入浴法なので、ぜひ試してみてください。

高野さん:冷たいタオルは、立ちくらみの予防にもなります。立ちくらみは、入浴時に静水圧で下半身にかかっていた圧力が、お風呂からあがって解放されることで起きます。全身に血液が一気に巡ることで、血圧が下がってしまうのです。

お風呂からあがる時に冷たいタオルで顔を拭き、ゆっくり立ち上がると交感神経が適度に刺激されるので、血圧が維持されて立ちくらみがしづらくなります。

※温泉によってはタオルの持ち込みが禁止されている場合もあるので事前に確認をしてください。

温泉ソムリエおすすめの温泉グッズ4選 

続いて温泉ソムリエのおふたりに、温泉に行く時に持っていきたいおすすめのグッズを教えてもらいました。

おすすめ温泉グッズ①ご当地浴用タオル 

高野さん:温泉宿などで購入できるタオルがおすすめです。家で使えることはもちろん、再訪する時に持参すると「またこの温泉にきている!」という帰属意識が芽生えます。旅行の記念にもなるので、ぜひ購入してみてください。

おすすめ温泉グッズ②吸水タオル 

木下さん:必ず持っていくのは吸水タオルです。フェイスタオルくらいの大きさでも十分吸水力が感じられます。旅館によってはバスタオルが1枚の場合もあるので、何度もお風呂に入りたい時にもすぐに乾いて便利です。小さくてかさばらないので、旅先で足湯をする場合も活躍しますよ。

おすすめ温泉グッズ③コンタクトケース

高野さん:コンタクトケースは、化粧水と乳液を入れる容器として活用できます。化粧水と乳液を分けて入れられ、軽くて便利です。スキンケアの試供品が手元にない、スキンケアのボトルが重いといった場合におすすめ。これは私がコンタクトを1DAYのものに変更した時にケースが余ったので何かに使えないかな?と考えました。とても重宝するので女性の方には特におすすめしたいですね。

おすすめ温泉グッズ④お風呂サウナ用メガネ「AIGAN FORゆⅡ」

木下さん:普段メガネをしているのですが、FORゆⅡを知るまではメガネをかけて入浴するか、コンタクトをつけて温泉に入っていました。やはり露天風呂で景色を見たかったり、温泉内の足元が気になるので、裸眼で入るという選択肢がなく…FORゆⅡをかけてみたら、フィット感に感動しました。普通のメガネと違って、サビないのも安心です。また、温泉やサウナだけではなく、自宅でも使えるのが嬉しいですね。

高野さん:万人受けしそうなフォルムのメガネという印象です。汗をかいた時にもズレないのも良いですよね。紐が通せる穴は、洗顔の時などに便利だなと思いました。カラーの名前も面白いですよね!私は「バラ湯ボルドー」がお気に入りです。

AIGAN FORゆⅡとは?

「AIGAN FORゆⅡ」とは、メガネの愛眼オリジナルのお風呂サウナ用メガネ。熱やサビも安心なオールプラスチック製のメガネなので、温度の高い温泉でも安心してかけられます。度数が豊富で近視度数5種類(-2.00/-3.00/-4.00/-5.00/-6.00)に加え、遠視度数1種類(+2.00)から選ぶことが可能。オンラインショップでは、強度数タイプ(-7.00/-8.00)も購入できます。

また、左右の度数が異なる場合、乱視の場合もかけられるようにオーダータイプもご用意。オーダータイプは視力にマッチしたメガネを作成でき、カラーバリエーションも豊富なので、お風呂以外でもかけられる湯陸両用のメガネとして活躍します。

※カラーバリエーションはオーダータイプのみのご用意となります。

温泉ソムリエ厳選!全国のおすすめ温泉宿4選

最後に、温泉ソムリエがおすすめする全国のおすすめ温泉宿を教えてもらいました。さまざまなシーンで利用できる宿が揃っているので、ぜひチェックしてみてください。

おすすめ温泉①【温泉好きの方に】群馬県:万座ホテルジュラク

木下さん:万座温泉は標高1,800mの高台にある温泉地で、『天空の温泉郷』と呼ばれています。乳白色の硫黄泉から硫黄の香りが漂い、温泉地に来たなという気分に。景色を楽しめるお宿で、露天風呂からは「空吹(からぶき)」と呼ばれる昔の噴火口から立ち昇る蒸気を見ることができます。オールインクルーシブ※にも関わらず、リーズナブルな価格なのが魅力です。 

※オールインクルーシブとは施設内の食事やドリンクの他、プールやリラクゼーション施設、ゴルフや卓球などのアクティビティ料金が旅行代金に含まれているサービス。

木下さん:そして、朝は時間限定で露天風呂からの撮影タイムがあります。この時間は入浴禁止ですが、露天風呂から撮影をすることができるんです。これは私が撮影した写真ですが、なかなかこんなふうに撮影する機会がないのでとても思い出に残っています。

住所: 〒377-1528 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣2401
電話番号:0279-97-3535
FAX:0279-97-3147
HP:https://www.hotel-juraku.co.jp/manza/
「ゆこゆこ」からの予約はこちら:https://www.yukoyuko.net/1033

おすすめ温泉②【ファミリー向け】千葉県:龍宮城スパ・ホテル三日月

高野さん:温泉に加え、プールで遊ぶことができたり、ヘリコプターに乗れたり、小さな動物園があったりと館内施設が充実していて、親子連れにぴったり。週末(金・土・日)は花火も見られます。

ご飯はバイキング形式で、世代関係なく楽しめます。お酒も充実していて、キンキンに冷えたビールも飲めます。ハーブ湯や黄金風呂など、お風呂の種類も多いです。露天風呂は開放感があり、特に明るい時間帯は絶景です。プールに入って、そのまま温泉に移動することもできるので、こういった宿では、特に「AIGAN FORゆⅡ」が活躍しそうです。

1日で遊びきれないくらい充実しているので、チェックインは早めがおすすめ。東京駅からバスが出ていますし、電車でも足を運びやすいのも嬉しいポイントです。

住所:〒292-0006 千葉県木更津市北浜1番地(金田海岸)
電話番号:0438-41-8111
FAX:0438-41-8114
受付時間:9:00~18:00
HP:https://www.mikazuki.co.jp/ryugu/
「ゆこゆこ」からの予約はこちら(※龍宮亭の予約となります):https://www.yukoyuko.net/1267

おすすめ温泉③【少しリッチな気分を味わいたい方に】北海道:ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート

木下さん:リッチな気分を味わいたい方におすすめのお宿。ホテルの最上階に露天風呂があるので洞爺湖の絶景を楽しめます。日によりますが、温泉地が開催する花火を見られることもあります。内風呂は昭和レトロなイメージで、テーマパークのような形でとても楽しい気分になれます。

そしてご飯が美味しいところも魅力です。バイキング形式の朝食ではリンゴジュースを絞るサービスがあったり、北海道名物のスープカレーがあったりと、とてもテンションがあがりました。朝食はその宿で過ごす最後のイベントなので、朝起きるのが楽しみになる宿ですね。パティシエもいてスイーツも美味しいので、記念日旅行などにもおすすめです。

住所:〒049-5721 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉29-1
電話番号:0570-026571
受付時間:10:00~17:00
HP:https://nonokaze-resort.com/
「ゆこゆこ」からの予約はこちら:https://www.yukoyuko.net/3748

おすすめ温泉④【ファミリー向け】長野県:蓼科グランドホテル滝の湯

高野さん:山エリアでファミリーにおすすめなのはこちら。新緑や紅葉など蓼科(たてしな)の四季折々の景色が楽しめます。露天風呂から眺める滝は圧巻。滝の音に耳をすませてゆったりと入浴できます。

お食事はバイキング形式(会席もあり)です。信州の旬の味覚にこだわり、季節ごとにメニューが変わるので何度も行きたくなります。2022年3月にはキッズパークがオープンし、キッズルーム・ベビールームに宿泊すればアスレチックエリアが無料で利用できるので、家族連れには特におすすめですよ。

住所:〒391-0393 長野県茅野市北山4028
電話番号:0266-67-2525
HP:https://takinoyu.co.jp/
「ゆこゆこ」からの予約はこちら:https://www.yukoyuko.net/6626

「AIGAN FORゆⅡ」をお供に温泉に出かけよう

普段何気なく入っている温泉ですが、温泉ソムリエのおふたりが教えてくださった正しい入浴法やのぼせ対策などを知っておくと、より快適に過ごせます。また、「AIGAN FORゆⅡ」のように便利なグッズをお供に温泉に行けば、目を守りながら視界を確保でき、美しい景観も楽しめるでしょう。温泉旅行を計画している場合は、おすすめの温泉も参考にしてみてくださいね。

他にも様々な宿をご紹介!ゆこゆこネットはこちらから

※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーン・在籍店舗などは掲載日時点での情報です。