ゴロゴロしてソフトコンタクトがずれる原因は?予防と対処法を知って快適な着け心地に

目次
コンタクトがずれる原因

コンタクトがずれてしまう主な原因は乾燥と言われていますが、そうした環境的要因の他、人為的な要因や目の病気などの身体的な要因の場合もあります。まずはコンタクトがずれる原因をチェックしましょう。
裏表逆に装着している
コンタクトには裏と表があります。指の腹に乗せて横から見た時に、フチがお椀のように丸みを帯びている状態が表です。
裏になっていると、コンタクトのフチが外側に反ったような形に見えます。裏のまま装着すると瞳にしっかりとフィットせず、コンタクトがずれる原因に。他にも、目がゴロゴロするなどの違和感にもつながるので正しい付け方を徹底しましょう。
目が乾燥している
コンタクトの使用では、瞳の潤い、つまり涙が大切な要素です。潤いがあることでコンタクトが瞳にやわらかくフィットしますが、乾燥しているとコンタクトは目に張り付いてしまいます。
さらに目の乾燥は、コンタクトとまぶたの摩擦を引き起こす恐れもあるので要注意。こちらもコンタクトのずれや目の違和感につながるため、乾燥の対策が大切です。
目にゴミが入っている
目の中にゴミが入ってゴロゴロとした違和感があったり、コンタクトに汚れが付着していたりする場合も、ずれやすさにつながります。
コンタクトが汚れたまま装着すると、結膜炎の原因になる可能性もあります。コンタクトの洗浄や保管など、日々のケアをきちんと行うことが大切です。
合わないベースカーブのコンタクトを使っている
コンタクトのカーブを数値化したものを“ベースカーブ”と呼びます。ベースカーブの表記はBCで、単位はミリです。数値が大きいほどカーブはゆるく、数値が小さくなるほどカーブはきつくなります。自分の目の角膜の形状にマッチしていないベースカーブのコンタクトを付けると、ずれやすさや外れやすさを招きます。
コンタクトがずれるのを予防する方法

コンタクトがずれる原因ごとに、日頃からできる対策があります。コンタクトのずれによる不快を回避できる予防方法を紹介します。
正しいベースカーブを知る
まずは、コンタクトを選ぶ時にできる対策です。眼科で検査を受け、目の角膜の形状に合ったベースカーブを選んでもらいましょう。
どんなに良い商品でも、ベースカーブが自分に合っていなければ使用時の違和感につながってしまいます。目の病気などを予防するためにも、眼科での定期検診は欠かせません。
コンタクトを清潔に保つ
コンタクトに付着した汚れは、ごろつきなどの違和感や目の病気につながりかねません。コンタクトの適切な取り扱い方法やケアの仕方を実践し、ずれの原因となるゴミや汚れを取り除きましょう。
コンタクトに触れる前にはしっかりと手を洗い、専用の洗浄液や保存液を使用し、正しい洗浄・保管を心がけてください。

カラコン通販|シード アイコフレワンデーUV M|カラコン
¥998 (税込)
北川景子さんがイメージモデルのシードアイコフレワンデーUV Mがカラコン通販で激安。カラーコンタクトレンズ通販【カラフルアイズ】!ベースメイク、リッチメイク、ナチュラルメイク、グレイスメイク
コンタクトを正しく装着する
裏表に注意してコンタクトを正しく付けることが、何よりもずれの対策になります。さらに、裏表だけでなく左右にも気を付けましょう。ベースカーブについても、必ずしも左右が同じ数値(同じ目の形)とは限りません。
度数やベースカーブが異なる左右のコンタクトを間違えて装着すると、違和感につながり、ずれの原因にもなります。コンタクトを付ける時は、カーブの確認が必須。また、装着後は瞬きを数回して、コンタクトを目になじませるのがおすすめです。
目の乾燥を防ぐ
冷暖房の使用や長時間のコンタクト装着など、目の乾燥を招く原因は身近に多くあります。例えば冷暖房を使用している時は、定期的に目薬をさすなどの対策がおすすめです。
また、コンタクトの使用が長時間になりすぎないよう注意し、時にはメガネを併用しましょう。簡単にできる乾燥の対策は、まばたきです。まばたきを多くすると涙が目の表面に移動して、目が潤いやすくなります。
コンタクトがずれた時の対処法

コンタクトがずれてしまった場合は、慌てず落ち着いて対処することが大切です。ここでは、コンタクトがずれた時の対処法を紹介します。
目を上下左右に動かす
目を動かしているうちに、ずれたコンタクトが正しい位置に戻る場合があります。鏡を見ながら、ゆっくりと目を大きく動かしてみてください。コンタクトがずれている方向と逆の方向に目を動かすと直るケースもあります。焦らず、無理にレンズを動かさずに対処しましょう。
目薬をさす
乾燥が原因でコンタクトがずれた時は、目薬が便利です。必ずコンタクトの上から点眼できる目薬を選んでください。また、ずれを感じてからではなく、コンタクトを付ける前にしっかりコンタクトを潤わせることも効果的です。そこでおすすめなのがコンタクト装着液。スムーズな装着と使用をサポートしてくれます。
コンタクトレンズ使用時の目薬の使い方・普通の目薬を使ってもいい? - Aigan STYLE(メガネ・めがね)

コンタクトを外す
目にゴミが入ってごろごろしてコンタクトがずれる、または裏表を逆に付けてしまいコンタクトがずれる場合は、外してきれいに洗ってからもう1度装着するのがおすすめです。使用しているコンタクトが1dayタイプの場合は、新しいレンズに変えましょう。
装着し直しても違和感がある場合は、無理な装着を続けず眼科を受診してください。乾燥が原因でコンタクトが目に張り付いている時は、無理に引っ張ってはいけません。目薬をさし、十分な潤いを与えてから外しましょう。
コンタクトレンズを外すコツは?正しい入れ方&外し方をご紹介 - Aigan STYLE(メガネ・めがね)

コンタクトがずれる時に考えられる病気

コンタクトのずれには目の病気も関係している場合があります。なかでも多いのが結膜炎です。そのままコンタクトを使用すると悪化する恐れがあるため、可能性のある病気は把握しておきましょう。コンタクトがずれる時に考えられる病気を解説します。
アレルギー性結膜炎
コンタクトがずれる時に考えられる病気の一つとして、アレルギー性結膜炎があります。アレルギー性結膜炎は、花粉やハウスダストなどのアレルギー物質により、体が過剰な免疫反応を起こす病気です。
目のかゆみや目やにの増加、充血などの症状が出るのが特徴。進行すると白目の上の結膜がむくみ、目が閉じにくくなることもあります。
巨大乳頭結膜炎
巨大乳頭結膜炎は、主にコンタクトレンズの汚れや刺激にともなって発症する目の病気です。アレルギー性結膜炎の一つで、上まぶたの裏側に白色で直径1ミリ以上の乳頭状の突起ができます。
コンタクトレンズの洗浄不足が発症の原因と言われていることから、ワンデー以外のコンタクト使用者に多いのが特徴です。巨大乳頭結膜炎にかかってしまうと、目やにやかゆみが増加し、レンズが上の方にずれやすくなってしまいます。
ワンデーのコンタクトや、摩擦の少ないコンタクトがおすすめですが、結膜炎などの病気が疑われる場合はコンタクトの使用を中止し、眼科を受診しましょう。

カラコン通販|ロート製薬 2WEEK モイストアイ乱視用|クリアコンタクト
¥3,828 (税込)
「ロート モイストアイ(乱視用)」は目薬でおなじみ、ロート製薬の乱視用2週間交換レンズ。目への負担を軽減する高酸素透過性と、高い含水率のやわらか素材で、目の健康と快適なつけ心地を両立。よりやわらかく、より涙になじみやすい素材です。瞳にやさしくフィットして、うるおい感が続きます。
ずれたコンタクトが見つからない時の対策

コンタクトがずれてしまい、見つからない時は落ち着いて探すことが大切です。しかし、ゴロゴロとした違和感があるのにどうしても見つからない、直すために目を動かしていたら見失ったというケースも少なくありません。そこで、ずれたコンタクトが見つからない時の対策を解説します。
落ち着いてコンタクトを探す
ずれたコンタクトが眼球のうしろ側までまわることは、目の構造上ありません。白目の部分やまぶたの裏側などにないか、鏡を見ながら落ち着いて探しましょう。
自分で見つけられない時は、他の人に見てもらうのもおすすめです。その場合はライトの下など明るい場所で見てもらうようにします。ペンライトなど、ピンポイントで照らすアイテムがあるとさらに見やすいですよ。
水中でまばたきする
水中で何度かまばたきをするうちに、自分では見えない場所に隠れていたコンタクトが外れる場合があります。洗面器やボールなどにたっぷりと水を張って、顔をつけてまばたきをします。
こちらの方法を行う時は、正しく装着できている方のコンタクトは外しておきましょう。両目にコンタクトが入った状態で行うとどちらも外れてしまい、左右がわからなくなる可能性があるためです。
眼科を受診する
自力で見つける方法をいろいろと試してもコンタクトが見つからないようなら、ただちに眼科を受診しましょう。もしかすると既に外れているかもしれませんが、目の中に残っている場合も考えられるため、医師に確認してもらうのがベストです。
ずれたコンタクトを戻そうと、必要以上に目をこすったりまぶたを押したりすると、目に傷をつける原因になるので避けてください。
コンタクトがずれる原因と対処法を知って快適に使おう

コンタクトがずれる原因の多くは乾燥や装着方法の間違いで、環境や取り扱いに注意することで軽減できます。いざコンタクトがずれてしまったり、ずれたコンタクトが見つからなかったりという場合も、適切な対処法を知っていれば落ち着いて解決できます。不快感を生むコンタクトのずれを防止して、快適な生活を送ってくださいね。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。