おしゃれに見える丸めがねの選び方。自分に似合うスタイルを見つけよう

目次
丸めがねの種類と特徴

愛用者が増えている丸めがねですが、デザインが個性的であることから「自分には似合わない」と敬遠している人もいるようです。しかし、丸めがねにもさまざまな種類があるため、自分に似合う形のものを選べば失敗しづらくなります。まずは丸めがねの種類と特徴を押さえるとともに、それぞれのめがねが似合う顔の形をみていきましょう。
優しい雰囲気を作れる「ラウンド」
ラウンドは綺麗な丸型をしたデザインです。優しくやわらかい印象を与えるだけでなく、若々しさも演出できます。このラウンド型と相性が良いのが、四角や逆三角形の輪郭の人。フレームの形とは真逆にあたる顔の形の人が似合う傾向にあります。
ナチュラルで馴染みやすい「オーバル」
横に長い丸型であるオーバルは、ナチュラルな印象に仕上げられます。フレームの素材によっても印象が変わるのも特徴。例えばメタル系のフレームは大人っぽく、プラスチック系のフレームはカジュアルな雰囲気になります。
オーバル型は他の丸めがねに比べて似合う人が多く、顔の輪郭が面長・四角・丸顔の人との相性が良いです。
上品な「ボストン」
丸めがねの中でも、特に日本人の顔になじみやすいのがボストン。丸みのある逆三角形のようなデザインが特徴です。かけることで上品な印象を与えてくれます。特に、丸顔・逆三角形の人と相性がぴったりです。
クールな印象の「ウエリントン」
ウエリントンは四角寄りのフレーム。クールでメンズっぽい雰囲気に仕上がります。
基本的には、フェイスラインと真逆のフレームを選ぶと輪郭とのバランスが取りやすいのですが、ウエリントンに関してはフレームの形と似ている四角顔の人とも相性が良いです。その他、面長の人にも似合います。
自分の顔に合う丸めがねの選び方

自分の顔に合う丸めがねを選ぶことは、おしゃれなスタイルを作る大きなポイントです。ここでは、丸めがねを選ぶ際のポイントを押さえていきましょう。
黒目の位置で選ぶ
レンズの中心に黒目があるかどうかも、自分に合うめがねかどうかを見極めるポイントです。レンズに対する黒目の位置によっては、めがねがずり落ちて見えたり、だらしない印象に見えたりすることも。
黒目の位置は鼻パッドやブリッジ(レンズとレンズのつなぎ目)のデザインによっても変わるので、フレームのデザインとあわせてそちらもチェックしてください。
黒目がレンズより上にある場合は、鼻の高さに対してめがねの鼻幅が広いということになるため、鼻パッドのあるめがねを選ぶのがおすすめです。逆にレンズの中心より下に黒目がある場合は、ブリッジ幅が広めのめがねを選ぶと良いでしょう。
顔の幅に合わせて選ぶ
顔に対してめがねの幅が狭いと顔が大きく見え、逆にめがねの幅の方が広いとあか抜けない印象になります。顔の幅と同じくらいの横幅の丸めがねを選べば、バランス良くめがねをかけられるでしょう。
顔の形との相性で選ぶ
輪郭によって似合う丸めがねのデザインが異なるため、輪郭との相性はとても重要です。フェイスラインと逆のラインのフレームを選ぶと失敗が少なく、一般的に丸顔の人は角ばっためがね、四角い顔の人は丸めがねがおすすめです。
同じ丸めがねでも、角ばったものや丸みの強いものなどがあるので、フレームのデザインと輪郭とを意識して選びましょう。
メガネのアイガンおすすめの丸めがね3選
メガネのアイガンで取り扱っているフレームの中からおすすめの丸めがねを3種類紹介します。
スプリングラス SP-0006 BASICラウンド

ミニマムなデザインが特徴の丸めがねで、クラシックかつおしゃれな印象に仕上げてくれます。
価格13,200円(税込)
SMART FIT 6004M クラシックデザイン
クラシックなデザインで、しなやかにフィットする丸めがね。カラーは「ヘアラインゴールド/ブラウンデミ」「ヘアラインブラウン/チョコブラウン」「アンティークゴールド/ブラウンササ」の3色展開で、デザインの美しさに加えて機能面も優れており、弾力性・高耐性が高く壊れにくい作りになっています。
価格23,100円(税込)
M.T.L. MTL-006
高コスパが魅力の丸めがね。メタルフロントにアセテートテンプルのカジュアルな組み合わせがおしゃれです。気軽にトレンド感あるメガネを取り入れることができます。
価格5,280円(税込)
丸めがねと相性の良いヘアメイクとポイントメイク

丸めがねに合わせた髪型やメイクをすることで、よりおしゃれなスタイルを作れます。ここからは、女性に向けて、丸めがねに合う髪型とポイントメイクについて解説します。
髪型
丸めがねに似合う王道の髪型は、お団子ヘアです。おくれ毛やゆるくほぐしたルーズなお団子と組み合わせれば、抜け感のあるおしゃれな印象に仕上がります。
また、ポニーテールなどのすっきりとしたまとめ髪との相性も良いです。シンプルな髪型も、丸めがねをプラスすることであか抜けた雰囲気になります。
個性的なおしゃれを楽しみたい時は、オン眉やアシンメトリーなど個性的な前髪と丸めがねの組み合わせにすることで、自分らしさを演出できます。
アイメイク
アイメイクは、フレームのデザインよりもフレームの有無によって変える方が良いです。
フレームが無いめがねや細いめがねに控えめなアイメイクを合わせると、顔全体がぼやけた印象になってしまいます。アイメイクをしっかりと施して、メリハリのある目元に仕上げるのがおすすめです。
一方存在感があるフレームの場合は、しっかりメイクを合わせると重い印象になってしまいます。アイシャドウで遊ぶというよりは、目の際にアイラインを入れて軽くアクセントを意識したメイクにしてみましょう。
眉毛

フレームが無いめがねの場合は、濃いブラウンのパウダーアイブロウで眉を少し太めに描くのがおすすめ。眉山には角度をつけず、アーチ型眉もしくは平行眉になるように描きましょう。
もし眉の薄い部分があれば、ペンシルタイプのアイブロウで描き足してください。この時、フレームの形と揃えるようにして眉毛を描くと、あか抜けた印象に仕上がります。
フレームがあるめがねの場合は、薄いブラウンのアイブロウパウダーを使ってふんわりと描くのがポイントです。アーチ型の眉か平行眉に仕上げてみてください。
チーク
チークはめがねの縦幅に合わせて入れていきます。めがねの縦幅が顔の1/3より短ければ、チークは横方向に真っすぐぼかすように入れるのがおすすめです。縦幅が顔の1/3より長い場合は、逆にチークをやや縦方向にぼかして入れてみましょう。
自分に似合う丸めがねを選んでおしゃれを楽しんで

個性的で敬遠されることもある丸めがねですが、顔の形などを考慮して選ぶことで、自分に似合う丸めがねを見つけやすくなります。めがねとのバランスを意識した髪型やメイクをして、おしゃれな丸めがねスタイルを作ってみましょう。