オーバル型メガネとは?似合う人やおしゃれに見えるコツ

目次
- オーバル型メガネとは
- 定番フレームで愛用者が多い
- 落ち着いた印象に仕上がる
- 幅広いシーンで活躍する
- オーバル型メガネが似合う人の特徴
- 輪郭がベース型の人
- 輪郭が逆三角形の人
- 目が小さめの人
- メガネのアイガンでおすすめのオーバル型メガネ
- kohoro KH-1006
- CLAUDIA FOREST 1013
- smart fit ベーシックデザイン SF-7012M
- メガネでおしゃれに見せるコツ
- 自分に似合うメガネを選ぶ
- メガネとファッションを合わせる
- アイシャドウとつけまつげ・マスカラを上手に使う
- フレームの色と相性の良いリップを選ぶ
- ハイライトを入れて肌を明るくする
- オーバルメガネを取り入れておしゃれを楽しもう
オーバル型メガネとは

スプリングラス SP-0002 BASICオーバル
まずは、オーバル型メガネの特徴について見ていきましょう。かけた時の印象や活躍するシーンについてもあわせて解説します。
定番フレームで愛用者が多い
オーバルは英語で「卵型・楕円形」という意味。オーバル型メガネは、縦よりも横の長さの方が長い楕円形型のメガネです。ボストンやウェリントンと比べて、フレーム自体が小ぶりであるのも特徴として挙げられます。
性別・年齢問わず、比較的どんな人でも似合うデザインなので愛用者が多いです。また定番・人気のフレームである分、デザインの種類も豊富です。
落ち着いた印象に仕上がる
オーバル型メガネは横に幅があるデザインでありながらも、小ぶりでさりげなくかけられるため、知的で落ち着いた印象に仕上がります。また、丸みがあるので優しい印象にも見せられるでしょう。
幅広いシーンで活躍する
クセのない定番の形であるオーバル型メガネは、カジュアルな服装でもフォーマルな服装でも合わせやすく、活躍するシーンが幅広いです。ただしストリート系やロック系などのファッションはオーバル型メガネが持つ印象と相反するので、合わせるのは避けた方が無難でしょう。
オーバル型メガネが似合う人の特徴

メガネを選ぶ女性
輪郭や顔の特徴に合わせてメガネを選ぶと、自分に似合うものを見つけやすくなります。ここではオーバル型メガネが特に似合う人の顔の特徴を解説します。
輪郭がベース型の人
オーバル型メガネが良く似合うと言われているのが、顔の輪郭がベース型の人です。オーバル型の曲線的なラインが直線的で角のある輪郭をカバーし、やわらかい印象に仕上げてくれます。
縦幅が広いものやフレームが太いものなど、少々存在感のあるデザインでもOK。大きめのフレームを選べば、小顔効果も期待できます。インパクトの強いデザインのオーバル型メガネをかければ、輪郭の印象が強くなりやすいベース型の顔とのバランスが取りやすいでしょう。
輪郭が逆三角形の人
オーバル型メガネは、シャープな印象が強い逆三角形の輪郭の人にもぴったりです。曲線的なフレームがシャープな印象を和らげてくれます。なかでも縦幅のあるデザインを選べば、三角形の印象を和らげてバランスが取りやすいです。
また個性的なデザインも似合うので、レンズの下部分だけにフレームがあるアンダーリムタイプのメガネなど、デザインで遊んでみるのもおすすめです。
ただし、フレームの太さには注意が必要。逆三角形の人は小顔の人が多いため、メガネそのものの存在感がありすぎると浮いた印象になります。そのため、なるべく細めのフレームを選びましょう。
目が小さめの人
目が小さめの人は存在感が強めのメガネをかけると、余計に目が小さく見えてしまいます。その点、シンプルなデザインのオーバル型メガネは、目が小さい人にもぴったりです。
なかでもレンズが小さくフレームが細いものや、縁のないリムレスタイプなどが特におすすめ。目元のラインに近く、クセのないものを選びましょう。
メガネのアイガンでおすすめのオーバル型メガネ
メガネのアイガンでは、オーバル型のメガネを豊富に取り扱っています。ここでは、おすすめのオーバル型メガネを紹介します。
kohoro KH-1006

kohoro KH-1006
生活や自然の中にあるナチュラルな色彩をモチーフに、さりげなく自分らしさを大切にしたメガネです。
アンダーリムの定番を風合い深くかつシンプルに企画しました。
アニメや漫画などでも登場するように、かけた人物の目を邪魔しない効果があります。カラーは全3色。
CLAUDIA FOREST 1013

CLAUDIA FOREST 1013
流行色を取り入れたメガネで、テンプル部分に付いた七宝が女性らしさを演出してくれます。テンプル部分がアール形状になっているので、顔にフィットしやすいのが特徴。また耳掛け部分には弾力性に優れたアセテート素材が使われているので、型崩れや食い込みを防止してくれます。カラーは全3色。
smart fit ベーシックデザイン SF-7012M

smart fit ベーシックデザイン SF-7012M
柔らかい印象のオーバルメタル。丸みのあるデザインは優しい印象になります。
女性やティーンズにフィットするようにテンプルは短くデザインされています。カラーは全3色。
メガネでおしゃれに見せるコツ

笑顔のメガネをかけた女性
あか抜けた印象のメガネスタイルを作るには、メガネの選び方やファッション・メイクを工夫することが大切です。最後にメガネをおしゃれに見せるポイントを紹介します。
自分に似合うメガネを選ぶ
まずは、自分の顔・雰囲気に合うメガネを選ぶことが大切です。メガネをかけた時に、レンズの真ん中に黒目が来ているか、メガネがずり落ちていないかをチェックしましょう。
また自分の顔の形に合わせてメガネを選べば、顔になじんで自然な仕上がりになります。迷ったら、メガネショップのスタッフに相談してみると良いかもしれません。
メガネとファッションを合わせる
メガネとファッションのバランスを考慮しながらコーディネートすることも、あか抜けて見せるポイントです。例えば、メガネと服の色を合わせたり、シンプルな服装にはインパクトあるメガネを、華やかな服装にはシンプルなメガネを合わせたりすると良いでしょう。
アイシャドウとつけまつげ・マスカラを上手に使う
度数の高いメガネをかけていると目が小さく見えることも。そんな時は、アイメイクを一工夫すれば物足りなさをカバーできます。
フレームの太さに合わせてアイシャドウやつけまつげの加減を調整するのがポイントです。控えめなデザインのフレームであれば、しっかりアイメイクをして印象的な目元を作ります。
逆にデザイン性の高いフレームであれば、目元を作りすぎると派手な印象になってしまうので、控えめなアイメイクにします。メガネのデザインに合わせて、下まつげや毛先だけにマスカラ塗るなど、バランスを取りましょう。眉はフレームの形に添って描くと、あか抜けた印象に仕上がります。
フレームの色と相性の良いリップを選ぶ
フレームとリップの色の相性を考えるのもポイント。例えば、ブラウン系のメガネならオレンジのリップ、黒系のメガネならレッド系のリップを合わせると良いでしょう。
また、メリハリを付けたければ、目元をナチュラルに仕上げてリップを派手に、逆にナチュラルでまとめたければ、リップもナチュラルな色味を選ぶのもおすすめです。
ハイライトを入れて肌を明るくする
ハイライトを入れることで、肌が明るく立体感のある顔に仕上がります。細めのフレームやフレームなしの場合は、目尻にハイライトをのせるのがおすすめです。目元がはっきりするだけでなく、気になるクスミなどもカバーしてくれます。
太いフレームの場合は、影ができて顔が暗く見えることもあります。フレームの下部分にハイライトをしっかりのせて、明るい肌を演出しましょう。あらかじめ、ベースメイクにハイライトを混ぜておくのもおすすめ。
メガネが似合わないのはなぜ?魅力的に見せる方法と選び方のコツ

オーバルメガネを取り入れておしゃれを楽しもう

オーバルメガネをかけてスマホを見る女性
曲線が特徴的な楕円形のオーバル型メガネは、日本人の顔になじみやすいフレーム。オーバル型の特徴を捉えた上で、自分に似合うフレームのデザインを選ぶのがポイントです。いろんなファッションとも組み合わせられるので、オーバルメガネを取り入れておしゃれを楽しみましょう。