マスクの色によって似合うメガネは変わる!おしゃれを楽しめる合わせ方を紹介

目次
- マスクの色が与える印象の違い
- 淡い色は優しい印象になる
- 濃い色・はっきりした色はモードな印象になる
- マスク×メガネで相性の良い色・柄の組み合わせ
- 淡い色のマスク×華奢なデザインのメガネ
- 濃い色のマスク×同系色のメガネ
- 柄マスク×存在感が控えめのメガネ
- 人気が高いマスクの色・柄と特徴
- ①グレー系
- ②ベージュ系
- ③ピンク系
- ④黒・ネイビー
- ⑥花柄
- 似合うマスクの色の選び方
- パーソナルカラーで選ぶ
- ファンデーションの色味に合わせて選ぶ
- アイガンおすすめのマスクに合うおしゃれなメガネ
- SmartFit クラシックデザイン SF-6005M
- kohoro KH-1107
- kohoro by GOSH KH-1013
- 似合うマスク・メガネを見つけておしゃれを楽しもう!
マスクの色が与える印象の違い

顔の約半分の面積を占めるマスクは、人に与える印象を大きく左右します。ここではマスクの色を大きく2つに分けて、人に与える印象の違いについて見ていきましょう。
淡い色は優しい印象になる
コーラルピンクやベージュなどの淡い色味のマスクは、存在感がそこまで強調されないので、肌に自然となじんで優しい印象に見せてくれます。また、目元や肌の色を引き立ててくれる効果も期待できるでしょう。
濃い色・はっきりした色はモードな印象になる
ブラックやネイビーなどの濃い色味は、マスク自体が存在感を発揮。そのため、モード感のある雰囲気に仕上がり、個性的な印象を与えます。
マスク×メガネで相性の良い色・柄の組み合わせ

マスクとあわせてメガネをかける人は、ふたつの相性を考慮することが大切です。ここでは、マスクの色・柄と相性の良いメガネの組み合わせを紹介します。
淡い色のマスク×華奢なデザインのメガネ
ベージュやピンク、グレーなどの淡い色味のマスクには、赤みがかったフレームの華奢なメガネが合います。クリアやベージュなど、マスクと同系統の色味のメガネにすると、目元の印象がぼやけてしまうので要注意。カジュアルな印象に仕上げたいならば、セルフレームのメガネを選ぶと良いでしょう。

smart fit クラシックデザイン(度入り可能)SF-6005M【全3色】|愛眼公式オンラインショップ
¥23,100 (税込 )
SmartFit クラシックデザインは行き過ぎないデザインでいて機能美あふれる美しいチタンフレームです。強度近視のレンズの厚みも目立ちにくく仕上がります。
濃い色のマスク×同系色のメガネ
存在感のあるダーク系のマスクには、同系色のフレームが合います。ただし、セルフレームで太目のデザインのメガネを合わせると、目元にも存在感が出て重い印象になるので、あまりおすすめできません。
ダーク系のマスクには、華奢なデザインのメガネがおすすめです。特にウェリントン型のメガネは輪郭を選ばないので、どんな人にも似合いやすいでしょう。

kohoro(度入り可能)KH-1106【全3色】|愛眼公式オンラインショップ
¥16,500 (税込 )
kohoro(コホロ)は生活や自然の中にあるナチュラルな色彩をモチーフに、さりげなく自分らしさを大切にしたメガネです。装う人を思い質感や素材にこだわりながら、一本ずつ丁寧に仕上げています。
柄マスク×存在感が控えめのメガネ
柄物のマスクにメガネを合わせる際は、柄の中にある1色をメガネに取り入れると良いです。また、柄がある分マスクの存在感が強いので、合わせるメガネは華奢なフレームで、シンプルなデザインの物を選びましょう。

CLAUDIA FOREST 1014 CLA-1014(度入り可能)【全3色】|愛眼公式オンラインショップ
¥19,980 (税込 )
目元に流行色=こなれ感 「エイジレス」な魅力。小顔効果で支持率の高いボストン型デザインのメガネ
人気が高いマスクの色・柄と特徴

マスクの色・柄別にその特徴を知ることは、なりたい自分により近づくための第1歩。ここでは、特に人気が高いマスクの特徴をそれぞれ詳しく解説します。
①グレー系
グレーと言っても、ライトグレーからダークグレーまで種類は豊富です。しかし、どのトーンのグレーも主張しすぎない色なので、周りの色となじみやすく、どんなコーディネートとも合わせやすいでしょう。
大人らしい落ち着きと、上品な印象を与えるグレー系のマスクは、ビジネスコーデとも相性抜群。通勤時のマスクにぴったりです。
②ベージュ系
肌の色に近いベージュのマスクはナチュラルな雰囲気なので、やわらかい印象や親しみやすさを与えます。他の色とも相性が良く、コーディネートに取り入れやすいのも特徴です。
③ピンク系
肌の血色を良く見せ、華やかで健康的な印象を与えるのがピンク系のマスクです。ただし、ピンク色のマスクは色のトーンによって与える印象が変わります。
紫寄りのピンク、いわゆる“くすみ系”のピンクはエレガントな印象に。また、明るめのピーチピンクはカジュアルな印象になります。自分がなりたいイメージに合わせて、色味を使い分けてみてはいかがでしょうか。
④黒・ネイビー
黒やネイビーなどのダーク系のマスクは、モードな雰囲気に仕上がります。黒は、コーディネート全体を引き締めてくれるだけでなく、小顔効果も期待できる色味。また、ネイビーは同じダーク系でも黒よりもトーンが落ち着いているので、かっちり感を抑えて知的な印象を与えます。
⑥花柄
最近は柄物のマスクも人気です。なかでも花柄のマスクは、女性らしさ・可愛らしさを演出してくれるため、優しい雰囲気に仕上がります。
似合うマスクの色の選び方

ここまで見てきたように、最近のマスクは色の種類が豊富です。そのため、これらの色の中から、自分に似合う1色を見つけるのは難しい、と考えている人もいるでしょう。ここでは、自分に似合うマスクの色の選び方を解説します。
パーソナルカラーで選ぶ
自分のパーソナルカラーでマスクを選んでみてはいかがでしょうか。パーソナルカラーとは、肌や瞳の特徴などで分類されるもので、それぞれのタイプで似合う色が異なります。
特徴 | 似合う色 | |
---|---|---|
スプリングタイプ | ・明るい瞳を持ち、肌・髪ともにつや感がある。 ・若々しい印象の人が多い。
|
コーラルピンク・ベージュなど |
サマータイプ | ・黒目の輪郭が曖昧。 ・目元が優しい印象。
・マット感のある肌・髪質。
|
ラベンダー・ベビーピンク |
オータムタイプ | ・深い色味の瞳。 ・落ち着いた印象の目元。
・マット感のある肌・髪質。
|
ベージュ、サーモンピンク |
ウィンタータイプ | ・はっきりとした黒目。
・深くて濃い黒髪。
|
ブラック・グレー・ネイビー |
【華枝さん監修】パーソナルカラーでわたしに一番似合う「マスク×メガネ」を選ぼう - Aigan STYLE(メガネ・めがね)

ファンデーションの色味に合わせて選ぶ
使っているファンデーションの色味に合わせてマスクを選ぶのもおすすめです。
濃い目のファンデーションにはベージュ系マスク、明るめのファンデーションにはラベンダーのマスク、ほどよく明るいファンデーションにはライトグレーのマスクがそれぞれ合います。コーラルピンクのマスクはファンデーションの色を選ばないので、1枚持っておくと良いかもしれません。
アイガンおすすめのマスクに合うおしゃれなメガネ
メガネのアイガンでは、さまざまなデザインのメガネを取り扱っています。その中から、マスクに合わせやすい物を3種類ピックアップしました。
SmartFit クラシックデザイン SF-6005M

軽量かつ、弾力性や耐性に優れた、チタンフレームのボストン型メガネ。華奢で行きすぎないデザインのため、マスクとの相性も抜群です。テンプル部分にはベータチタンを採用しており、かける時にバネ性が機能することで、顔にしなやかにフィットします。
価格: ¥23,100(税込)
kohoro KH-1107

細い部分と太い部分の両方が融合したフレームのメガネ。すっきりとシンプルにかけられるデザインなので、顔になじみやすいです。また華奢なデザインなので、黒のメガネでもそこまで主張しすぎず、ダーク系マスクと合わせてもおしゃれにまとまります。
価格: ¥16,500(税込)
kohoro by GOSH KH-1013

ハーフリムタイプのラウンド形メガネで、ナチュラルですっきりとした印象に見せてくれます。柄付きのテンプルも可愛らしいポイント。顔周りに柄があることで、華やかに見せられます。普段使うマスクの色味に合わせてカラーを選ぶのもおすすめです。
価格: ¥16,500(税込)
似合うマスク・メガネを見つけておしゃれを楽しもう!

マスクの色によって見た目の印象は変わるもの。カラーマスクを取り入れる場合は、自分の顔やメガネとの相性を考慮することが大切です。これまで白のマスクしか付けたことがないという人は、ぜひ自分に似合うカラーマスクを見つけて、マスクとメガネを合わせるおしゃれを楽しんでくださいね。
【脱不審者】おしゃれに決まるマスク×サングラスの選び方とポイント - Aigan STYLE(メガネ・めがね)
