印象の良い「メガネ男子」になるには?似合うフレームや素材、リムの選び方を解説

目次
- 好印象なメガネ男子の魅力
- 1.知的で落ち着きのある印象
- 2.おしゃれでスタイリッシュ
- 3.大人の余裕
- 4.メガネを外した時のギャップ
- 5.ミステリアスな雰囲気
- メガネを買う前に知っておきたいフレームの種類
- 印象の良いメガネ男子になるためのメガネの選び方
- 輪郭に似合うフレームを選ぶ
- 顔に適したサイズを選ぶ
- フレームの素材で選ぶ
- リムの種類で選ぶ
- 使用するシーンに合わせて選ぶ
- 好印象なメガネ男子になる!愛眼おすすめのメガネ
- reton(度付き可能)RE-001【全3色】
- FUWATTY(度付き可能)FW-1012【全4色】
- POCOP P-301(度付き可能) 【全4色】
- kohoro(度付き可能)KH-2102【全3色】
- FUWATTY(度付き可能)FW-1002【全5色】
- 自分に似合うデザインを選んで好印象で素敵なメガネ男子に
好印象なメガネ男子の魅力

過去に全国の20代から30代の男女を対象に愛眼が実施した『メガネ男子についてのアンケート調査』によると、半数以上の女性がメガネ男子を「好き」と回答しています。まずは、女性から好感度の高いメガネ男子の魅力を紹介します。
<愛眼調べ>女性から高評価のメガネ男子とは?20代~30代女性からみたメガネ男子の印象を徹底調査2018|愛眼株式会社のプレスリリース

1.知的で落ち着きのある印象
メガネ男子は知的で落ち着いて見えます。そのような雰囲気の男性は、「真面目な人」「安心できる人」などの印象を持たれる場合が多いでしょう。知的で落ち着きのある男性は多くの人にとって魅力的に映るので、メガネ男子は好印象だと言われています。
2.おしゃれでスタイリッシュ
ひと昔前までは単なる視力矯正ツールだったメガネですが、今ではファッション小物の一部として捉える人も増えました。そのきっかけは、さまざまな種類やデザインが展開されたこと。メガネはデザインによって雰囲気を一気に変えられるアイテムです。TPOでメガネを上手に使い分けている男性は、とてもおしゃれに見えます。
3.大人の余裕
落ち着きあるイメージは、大人で経験豊富な印象にもつながります。メガネをかけるとどことなく洗練され、清潔感のある特有の色気が漂うもの。メガネをかけて仕事などに集中する横顔には大人の余裕が感じられ、好印象をもたれることもあるでしょう。
4.メガネを外した時のギャップ
メガネをかけた時、外した時のギャップはメガネ男子の特権。メガネをかけている時の凛とした姿と外した時に見えるあどけない姿、この差が魅力的に映ることもあるようです。
5.ミステリアスな雰囲気
メガネは落ち着いた印象を与えることができるものの、そのイメージが先行しがちです。だからこそ、メガネをかけた本人がどんな人なのかわからないことも。「もしかしたらこんな人?」と想像を掻き立てられ、ミステリアスな魅力を感じるかもしれません。
メガネを買う前に知っておきたいフレームの種類

メガネのフレームにはさまざまな種類があります。かけるメガネによって与える印象が異なるので、まずはフレームの種類を理解しましょう。
種類 | 特徴 |
ボストン型 | ボストン型のメガネの特徴は、丸みを帯びた逆三角形であること。顔の印象を優しく見せてくれるデザインだが、ファッション次第でこなれ感ある大人の雰囲気を演出してくれる。 |
オーバル型 | オーバル型はたまごのような楕円型が特徴。顔になじみやすく、やわらかでナチュラルな印象になるので、どんな人にも比較的似合いやすい。穏やかで大人な雰囲気を演出したい方に適している。 |
スクエア型 | スクエア型のメガネは、横長で角があるデザインなのが特徴。フレーム全体が直線なので、スタイリッシュな印象を与えられる。かけると頼り甲斐があり、知的な雰囲気になる上、メガネ初心者でも挑戦しやすいデザイン。 |
ウェリントン型 | ウェリントン型のメガネは台形を逆さまにしたようなデザイン。クラシカルな雰囲気の中に遊び心のあるデザインなので、かけるだけでおしゃれに見える。縦幅があり、小顔効果が期待できるのも魅力。 |
ラウンド型 | ラウンド型のメガネの特徴は円に限りなく近いレンズの形。理知的な雰囲気の中に個性も光るので、おしゃれ上級者におすすめのデザイン。 |
メガネの種類を知ろう!自分に似合うメガネの選び方とは - Aigan STYLE(メガネ・めがね)

印象の良いメガネ男子になるためのメガネの選び方

印象の良いメガネ男子になるには、似合うメガネを選ぶことが大切です。選び方のポイントを押さえ、良い印象を与えられるメガネを見つけましょう。
輪郭に似合うフレームを選ぶ
印象を良くするにはメガネのフレームが輪郭に似合っていることが大前提です。メガネフレームがフェイスラインと良く似たタイプを選ぶと良いでしょう。またメガネフレームの上半分は眉のラインに、下半分はあごのラインに、よりなじみやすくなります。
<輪郭別に似合うフレーム> | |
丸顔 | 優しい印象の丸顔さんには、キリッとした印象のスクエアタイプがおすすめ。縦のラインを強調したタイプや直線的のフレームのメガネだとすっきり見える。 |
面長顔 | ほっそりとした面長さんには、上下幅のあるウェリントンやシャープな印象を与えるスクエア、落ち着いた雰囲気のボストンが似合う。フレームとフェイスラインが近くなるような幅の大きいタイプを選ぶと良い。 |
四角顔 | 凛々しい印象の四角顔さんには、優しい印象を与える丸みを帯びたオーバルやボストンがおすすめ。メリハリのある直線的な顔と逆のタイプを選ぶことで特徴をカバーできる。 |
逆三角形顔 | シャープな印象の逆三角形さんにはやわらかいラインのオーバルやボストンを選ぶとバランス良く仕上がる。小ぶりで細身なフレームだとなお良い。 |
太いフレームだと顔に強いインパクトを、細いフレームだと顔なじみが良いなど太さによっても印象が変わります。眉毛が太めの人は、細めのフレームを選ぶのがおすすめです。
自分に似合うメガネとは?輪郭や性別に合わせたおすすめの選び方を紹介 - Aigan STYLE(メガネ・めがね)

顔に適したサイズを選ぶ
顔に適したサイズを選ぶのも大事なポイントです。メガネフレームの縦サイズは、眉からあごまでの長さが1/3のものを選びます。メガネフレームの横サイズは顔の幅と同じ、またはやや狭めのものを選ぶとバランス良く見えます。顔幅より広いメガネフレームだと目がよって見えたり、輪郭のバランスが崩れたりするので気を付けましょう。
また、目と目の間隔もチェックしましょう。目の間隔が離れている場合はブリッジサイズの広いもの、狭い場合はブリッジサイズの狭いものを選ぶのがコツ。黒目がレンズの真ん中またはやや上、左右はやや内寄りにすると自然な印象を与えます。
メガネのサイズの選び方は?表示の見方、顔の大きさの測り方を解説 - Aigan STYLE(メガネ・めがね)

フレームの素材で選ぶ
フレームの素材によってもイメージが変わるので、なりたい印象に合わせて選ぶのもおすすめです。また普段かけているメガネの素材とは違うタイプを選ぶことで、簡単にイメージチェンジが叶うのでチャレンジしてみると良いでしょう。
素材 | 特徴 |
プラスチック素材 | アセテート、セルロイド:カジュアルで優しい印象。透明感のある仕上がりや光沢感、鮮やかな発色が特徴。アレルギーが出にくく肌に優しい。 |
樹脂素材 | ウルテム、ポリアミド:肌になじみやすい。カラーバリエーションが豊富で柔軟性が高い。 |
メタル素材 | チタン、ステンレス、合金など:クールな印象でビジネスやフォーマルシーンに向いている。耐久性があり、軽い。 |
プラスチックと金属を用いて作られたコンビフレームなら両方を楽しむことができ、カジュアルでもフォーマルでも活躍します。
メタルフレームメガネとは?メリット・デメリット、フレームの形によって変わる印象の違いを紹介 - Aigan STYLE(メガネ・めがね)

リムの種類で選ぶ
メガネのフレームを囲うリムは主に4種類あります。
種類 | 特徴 |
フルリム | レンズの全周を囲むオーソドックスタイプ。かける人を選ばない。 |
ハーフリム | レンズの上半分にしかフレームがないのですっきりしておしゃれに見える。また鼻筋をはっきり見せてくれる効果も。丸顔、四角顔におすすめ。 |
アンダーリム | レンズの下半分を囲むタイプ。目線が下に行くことで個性的な印象に仕上がる。 |
ツーポイント(フチなし) | レンズを囲むフチのないタイプ。素顔とあまり雰囲気が変わらないがおしゃれに見える。丸顔、三角顔におすすめ。 |
アンダーリムメガネが似合う人の顔型はこれ!アイガンのおすすめメガネも紹介 - Aigan STYLE(メガネ・めがね)

使用するシーンに合わせて選ぶ
ビジネスやデート、自宅など使用するシーンに合わせて選ぶのも良いでしょう。ビジネスでは金属系の素材またはスーツと同系色のフレーム、落ち着きを感じさせるスクエアや誠実なイメージに仕上がるウェリントンなどがおすすめです。
プライベートでは自分に似合う素材やデザインを好みで選ぶ方法も。スポーツや運転時にはスポーツテイストのメガネやドライブメガネなど、シーンに合わせて選ぶとおしゃれな印象を与えられます。
スーツと相性の良いメガネは?素材やカラー、デザインの選び方、おすすめフレームを紹介 - Aigan STYLE(メガネ・めがね)

好印象なメガネ男子になる!愛眼おすすめのメガネ

愛眼ではさまざまな種類やデザインのメガネを取り扱っています。最後に良い印象を与えられる愛眼おすすめのメガネを紹介します。
reton(度付き可能)RE-001【全3色】

リラックススタイル、オンスタイルともに活躍するクラシックデザインのメガネです。丸型シェイプのボストンタイプでレトロな雰囲気を演出し、おしゃれな印象を与えます。軽いかけ心地を実現してくれるβチタンテンプルと自在に調整できるクリングスで機能性も抜群。日本製だからこそ実現できた快適さを体感してみませんか。
薄型レンズ付き価格:¥19,980(税込)
都会的なクラシックデザインのメガネ~新作「reton」~の魅力をお届け - Aigan STYLE(メガネ・めがね)

FUWATTY(度付き可能)FW-1012【全4色】

かける人を選ばず、顔になじみやすいオーバル型のメガネ。シャープな雰囲気も兼ね備えているので、クールなイメージに仕上がります。耳かけパーツは平らに仕上げたフラットモダンを採用。耳裏にかかる圧力を分散するので長時間の使用も疲れません。落ち着いた印象を与えるマット加工を施した4色から選べます。
レンズ付き価格:¥8,800(税込)
POCOP P-301(度付き可能) 【全4色】

知的でスタイリッシュな印象を与えるスクエア型のメガネ。どなたでも取り入れやすいプラスチック素材のフレームとユニバーサルデザインが魅力です。ブラックマットなカラーを定番に、ビビットカラーとバイカラーになったものまで、全4色からセレクトできます。
薄型レンズ付き価格:¥16,900(税込)
kohoro(度付き可能)KH-2102【全3色】

いつものコーディネートにアクセントを加えてくれるまだら模様のデミ柄が魅力のメガネです。ナチュラルな色彩とファッションを選ばないウェリントンタイプのデザインなので、どんなシーンにも合わせやすいでしょう。高密度アセテート(HCDA)を使用したプラスチックコンビフレームは、変形しにくく耐久性にも優れています。
薄型レンズ付き価格:¥16,900(税込)
FUWATTY(度付き可能)FW-1002【全5色】

メタルフレームとラウンドシェイプがスマートな印象を与えてくれるメガネ。ゴールドやブラウン、グレーなど全5色から選べるので、お気に入りのデザインが見つかるでしょう。しなやかなステンレステンプルや鼻幅・高さ・奥行きを3次元で調整できるクリングスなど優れた機能性も魅力です。
レンズ付き価格:¥8,800(税込)
自分に似合うデザインを選んで好印象で素敵なメガネ男子に

知的で落ち着きがあって、大人の余裕を醸し出すメガネ男子。選び方によってはおしゃれで個性的なイメージを与えられ、素敵な印象を与えられます。メガネの選び方やフレーム別の特徴を押さえ、なりたい印象に合わせて選んでみましょう。愛眼おすすめのメガネも参考に、好印象なメガネ男子を目指してみてくださいね。
【男女別】メガネ×髪型の組み合わせ8選!フレームの形別に似合う髪型は - Aigan STYLE(メガネ・めがね)

※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。