メガネの種類を知ろう!自分に似合うメガネの選び方とは

目次
- 【フレームのシェイプ】種類と特徴
- 個性的で可愛らしい「ラウンド」
- 優しい雰囲気を与える「ボストン」
- かける人を選ばない「ウェリントン」
- ナチュラルにも個性的にもなれる「オーバル」
- デザインのバリエーションが豊富な「スクエア」
- 【フレームの素材】種類と特徴
- 樹脂素材のメガネ「プラスチックフレーム」
- 金属素材のメガネ「メタルフレーム」
- プラスチックと金属を組み合わせたメガネ「コンビフレーム」
- 【フレームのタイプ】種類と特徴
- 存在感のある「フルリム」
- すっきりとした印象の「ハーフリム」
- 目立たない「リムレス」
- 個性的な「アンダーリム」
- 自分に似合うメガネの選び方
- 輪郭に合わせて選ぶ
- 黒目の位置に合わせて選ぶ
- アイガンおすすめのメガネ
- smart fit クラシックデザイン(度入り可能)SF-6005M【全3色】
- abx(度入り可能) ABX-015【全3色】
- POCOP Rouge P-4101(度入り可能) 【全4色】
- フレームや素材、リムの種類を知り、自分に似合うメガネを選ぼう
【フレームのシェイプ】種類と特徴

メガネのフレームには、丸みを帯びたデザインや四角型などさまざまな種類があります。それぞれ、雰囲気やイメージも異なるため、どのような印象を与えたいかを考えて選ぶと良いでしょう。まずは、メガネフレームの種類を紹介します。
個性的で可愛らしい「ラウンド」

少し横長の楕円形をしたクラシカルデザインのラウンドは、全くの真円よりもバランス良く掛けることが出来ます。個性的なデザインなので、ファッションのアクセントにもなるでしょう。レンズが大きいとファッショナブルな印象に、小さいと知的なイメージを与えるなどレンズの大きさで雰囲気を変えられます。
優しい雰囲気を与える「ボストン」

逆三角形に近い楕円形のボストンは、ラウンドタイプよりもクセが少ないデザインのメガネフレーム。活動的でフレッシュなイメージを与えられます。いまやスタンダードなメガネデザインなので、仕事にもプライベートにも合わせやすいのが特徴です。
ボストンメガネが似合う人とは?合わせやすいファッション・髪型も - Aigan STYLE(メガネ・めがね)

かける人を選ばない「ウェリントン」

メガネの定番でもある台形を逆さにした形のウェリントンは、ボストンよりもやや角張ったフレームです。落ち着きのある知的な印象を与え、顔を引き締めて見せる効果があります。男女問わず、かける人を選ばないデザインです。
ウェリントン型メガネで上品な印象に!似合う人の特徴、おすすめ商品を紹介 - Aigan STYLE(メガネ・めがね)

ナチュラルにも個性的にもなれる「オーバル」

卵のような形をしたオーソドックなオーバルは、年齢や性別問わず合わせやすいことから長年続いているデザインです。頬にかかるレンズ面積も少なく、お顔の目鼻立ちの比率を変えにくいので、年齢や性別と問わず選ばれるデザインの一つです。ヘアスタイルやファッションを選ばない素顔感覚でかけられるデザインですが、色や素材によっては存在感が変わるため、個性的にもなれます。
デザインのバリエーションが豊富な「スクエア」

横長の長方形のようなフレームのスクエアは、シャープな印象を与えるので男性をはじめ、クールなイメージを得たい方に好まれるデザインです。顔の印象を引き締めるため、ビジネスシーンでも使いやすいでしょう。人気の高いデザインなので、素材やカラーなどバリエーションが豊富です。
【フレームの素材】種類と特徴

メガネフレームの素材にはプラスチックや金属などの種類があり、それぞれに特徴があります。カラーリングやデザイン特性などでかけたときのイメージがメガネの素材によって異なるため、自分に合った素材を選ぶことが大切です。
樹脂素材のメガネ「プラスチックフレーム」
プラスチックフレームは、プラスチックやナイロンなどで出来た樹脂製のメガネフレームです。俗称で「セルフレーム」と呼ばれることもあります。
プラスチック特有のツヤ感やカラーリングでの存在感が出せるので、コーディネイト時に一番わかりやすい素材と言えます。透け感や柄模様はプラスチック素材の真骨頂です。お顔の印象付けを求める方や色のコーディネイトを重要視される方におすすめです。
金属素材のメガネ「メタルフレーム」
メタルフレームは、金属でできたメガネフレームです。チタンや合金、金やプラチナなどさまざまな素材があります。金属には柔軟性があるため、フィットしやすいのが特徴です。
プラスチックフレームに比べると軽量ですが高価になりやすく、アレルギーが出ることもあります。シンプルなデザインが多いため、使うシーンを選ばず、長く愛用できるでしょう。
プラスチックと金属を組み合わせたメガネ「コンビフレーム」
コンビフレームは、プラスチックフレームとメタルフレームを組み合わせたメガネフレームです。カジュアルなイメージのプラスチックフレームと、知的な印象のメタルフレーム、両素材の魅力を楽しめます。色やデザインの幅が広がるので、ファッションのアクセントとして取り入れるのもおすすめです。
【2021年のメガネトレンド】メタルフレーム・コンビフレーム・流行りのカラー他 - Aigan STYLE(メガネ・めがね)

【フレームのタイプ】種類と特徴

レンズと接して支えているリムと呼ばれるフチのタイプよっても、フレームの呼び方が異なります。タイプによって見た目の印象も大きく変わるため、好みに合わせたり、自分に似合うデザインを選んだりすると良いでしょう。
存在感のある「フルリム」
メガネのレンズ部分がすべて縁取られているフルリムは、レンズをしっかりと支えられるので強度があり、安定感も抜群。フレームの色や素材、形で顔の印象を大きく変化させることができ、存在感を感じさせます。
すっきりとした印象の「ハーフリム」
レンズの上部に縁があり、下部がレンズのみになっているハーフリム。溝の掘られたレンズにナイロン糸で下部を固定している仕組みのメガネです。頬にかかるフチがなく、眉の近くのリムと鼻筋とのTの字がスッキリとした知的な印象を与えます。
知的な印象のハーフリムメガネ。似合う人や選び方、おすすめ商品を紹介 - Aigan STYLE(メガネ・めがね)

目立たない「リムレス」
目立たないことを理由に選ばれることが多いフチのないタイプのフレームで「フチなしフレーム」と呼ばれます。フチのあるメガネのフレームはお顔を引き締める効果があるのですが、反対にフレームなしだとお顔の印象がぼやけてしまい、かえって老けて見えてしまうことも。
個性的な「アンダーリム」
ハーフリムタイプの一つに、レンズの下部だけフレームがあるアンダーリムがあります。メガネの上部にフレームがないため、目をはっきり見せる効果があり、メイクが映えます。また個性的なイメージも与えられます。
自分に似合うメガネの選び方

ファッションや思想の多様化を尊重する現在なのでセオリーはありませんが、こだわりや好みが特に無い方には、昔から言われている、「輪郭」や「黒目」との「バランスで選ぶ」方法があります。
輪郭に合わせて選ぶ
輪郭に合わせてメガネを選ぶとバランスの取れた印象を与えられます。
丸顔さんには顔の丸みをカバーし、シャープな印象を与えるスクエア。四角顔さんには輪郭をカバーできるボストンやラウンド、オーバルなどの曲線的なデザインのフレームやハーフリムが合います。
三角顔さんは丸いフレームのオーバルやハーフリムを合わせると輪郭を和らげてくれます。面長さんはフレーム枠と顔のラインを近づけたボストンやウェリントン、アンダーリムだとバランスが取りやすくなるでしょう。たまご顔さんは、いろいろな形のメガネと合う理想の顔型と言われていました。
自分に似合うメガネとは?輪郭や性別に合わせたおすすめの選び方を紹介 - Aigan STYLE(メガネ・めがね)

黒目の位置に合わせて選ぶ
黒目の位置がレンズに対して適切な位置に来るように選ぶと良いでしょう。なぜなら黒目が中心、または少し内側にあるとメガネが顔になじんで見えるからです。
黒目の位置が外側寄りなら横幅が大きく、ブリッジ幅の広いメガネ。黒目の位置が内側寄りなら横幅が小さく、ブリッジ幅の狭いメガネを選ぶのがおすすめです。
アイガンおすすめのメガネ
最後にアイガンスタッフおすすめのメガネを、3種紹介します。上質なデザインから定番のデザインまでどれもかけやすいメガネです。似合う年齢やコーデも紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
smart fit クラシックデザイン(度入り可能)SF-6005M【全3色】

smart fit クラシックデザインはソフトなシェイプでありながらハッキリとしたカラーが特徴のメガネフレーム。大人の雰囲気をかもし出す上質なデザインで、チタンを使ったメタルフレームでしなやかにフィットします。
smart fit クラシックデザイン(度入り可能)SF-6005M【全3色】
価格:¥23,100(税込)
自由が丘店 鈴木店長に聞いてみました!
【どんな人におすすめ?】
女性には肌なじみが良くおしゃれ感のあるCol.2【ホワイトゴールド/ベージュ】、性別・年代問わないのであればCol.3【ヘアラインチタン無垢/ブラックデニム】がおすすめです。
【おすすめの合わせ方やコーデを教えてください】
ビジネスシーンには、ネイビー系のジャケットやネクタイを合わせると統一感がでます。白Tシャツとデニムのようなシンプルコーデなら、さり気なく引き締めつつも主張し過ぎず、上品な感じに仕上がるでしょう。ストライプのブラウスやシャツとも相性抜群です。かけ心地の良い商品なので、常用の方はもちろん、オシャレなリーディンググラスとしても活用できます。
abx(度入り可能) ABX-015【全3色】

abx(度入り可能) ABX-015【全3色】
価格:¥27,500(税込)
スマートかつクールな印象を与えるチタニウムフレームのメガネ。バランスとボジショニングが計算されたフレームは、快適なかけ心地を叶えます。長持ちする素材と設計のため、強度面でも安心です。
おすすめしてくれたのは、天白植田店 曽我さん。
【どんな人におすすめ?】
abxはどの世代でもかけられるデザインで、特に40代以上の男性におすすめです。
サイズも少し大きく、テンプル部分が広がる作りになっているので、いつもメガネをかけると耳が痛く感じてしまう方にもおすすめです!
【おすすめの合わせ方やコーデを教えてください】
スッキリとしたハーフリムなので、ビジネスシーンでスタイリッシュに見せたい時やオフィスカジュアルでかしこまり過ぎない時にもおしゃれに使えます。
おすすめカラーはCol.2【グレー】です。
POCOP Rouge P-4101(度入り可能) 【全4色】

POCOP Rouge P-4101(度入り可能) 【全4色】
価格:¥16,500(税込)
軽くて薄く、しなやかな樹脂素材で作られた使い勝手の良いメガネ。鼻パッド外周に跡がつきにくく、化粧品も移行しにくいので女性におすすめです。ピンク・ベージュ・ブラウン・レッドと豊富なカラー展開で、自分らしく着こなせます。
最後に紹介してくれるのは、イオンモール橿原店 金澤さん。
【どんな人におすすめ?】
POCOP Rougeは年齢問わずおすすめですが、特に大人の女性にかけていただきたいメガネです。
大きめなシェイプですが、フレーム上部の丸みが強すぎないので眉のラインと合わせやすく、自然な印象に仕上がります。丸いメガネに挑戦したいけれど抵抗のある方にもおすすめです!
【おすすめの合わせ方やコーデを教えてください】
カジュアルスタイルはもちろん、きれいめカジュアルの方に良く合います。
また、イエローベース、ブルーベースどちらの方にもなじみやすい絶妙なピンクカラーもポイントです。ブラウン系のナチュラルメイクとフレームカラーで一体感を出すと、カジュアルになりすぎず上品な印象に仕上がります。
おすすめカラーはCol.1【ピンク/デミ】です。
イエベ・ブルベで似合うメガネは違う!パーソナルカラー別のおすすめメガネ - Aigan STYLE(メガネ・めがね)

フレームや素材、リムの種類を知り、自分に似合うメガネを選ぼう

メガネにはフレームや素材、リムにいろいろな種類があります。カラーやデザインがたくさんあるメガネだからこそ、お気に入りの1本を見つけたいもの。自分に似合うメガネの選び方を参考に、お気に入りのメガネを見つけましょう。メガネのアイガンでは、さまざまな種類を取りそろえています。ぜひチェックしてみてください。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーン・在籍店舗などは掲載日時点での情報です。