自分に似合うメガネに出会う。似合うメガネの選び方

目次
メガネ選びの基礎知識

似合うメガネ選びでまず重要なのが、顔とフレームとのバランスです。
メガネ幅と顔幅のバランスに注意
基本的には、縦幅は顔全体のサイズを基準に1/3以内に合わせるようにしましょう。
また横幅は顔の一番広い部分と同じくらいか、少し小さめのものを選ぶといいでしょう。
黒目はフレームのちょうど真ん中に
メガネをかけた際に、フレームのちょうど真ん中に黒目がくるように選びましょう。
この位置がずれると必要以上に離れ目・より目に見えるなど違和感のある見た目になります。
フレームのトップリムは眉のラインに合わせる
フレームの一番上のラインと眉のラインを平行になるように合わせるのもコツです。
上がった眉や山形の眉の場合は眉頭や眉尻を基準に合わせてみましょう。
顔型別・おすすめフレーム

顔の形によって似合うフレームも違います。
丸顔の方
丸顔の方は、縦幅の狭いスリムなデザインのものを選ぶとすっきりとみせることができます。
そのため、スクエアやオーバル・ハーフリムなどを選ぶとよいでしょう。
三角顔の方
三角顔の方は、オーバルタイプを選ぶと顔の印象を柔らかく見せることができます。
そのほかにもツーポイントやボストンなどもおすすめです。
四角顔の方
四角顔の方は、顔のラインを強調しないオーバルタイプがおすすめです。
また、顔の横幅が広い方はハーフリムで縦のラインを強調するとバランスよく見せられます。
面長の方
面長の方は、縦幅の広いタイプを選ぶとバランスがよく見えます。
例えば、ウェリントンタイプやボストンタイプなどが似合いやすいでしょう。
色選びに迷ったら、意識したい2つのポイント

普段のファッション
普段よく着る服に合わせてメガネの色を選ぶのもおすすめの方法です。
ダークカラーのビジネススーツを着ることが多いなら、ブラックやダークブラウンなどの濃くて深い色味のメガネを選ぶときちんとした印象になります。
カジュアルファッションを着ることが多い方は、お手持ちの洋服に合わせた色味のものを選ぶとよいでしょう。
肌の色味
・色白
白やアイボリーといった淡めの色味を合わせるとよいでしょう。
ピンク系の方はホワイトやシルバー・パール系が、オークル系の方はオレンジやイエロー・カーキがおすすめです。
・色黒
ブラウン・ネイビーといった濃いめの色が似合いやすいです。
肌の色味だと、ピンク系の方はブラックやネイビー・ダークレッドが、オークル系の方はカーキやゴールドがおすすめです。
店舗で好みのメガネを見つけるコツ

メガネ選びのコツがわかったら、実際に店舗で選んでみましょう。
たくさんあるメガネの中からお気に入りの一本を選ぶためのコツをご紹介します。
メガネをかけるシーンやなりたい印象を伝える
店員さんに相談する際は、お仕事で使う、プライベート用などメガネをかけるシーンを伝えると、それに合ったものをお勧めしてくれます。
加えて、なりたい印象があればそれを伝えることでイメージに近いものを見つけやすくなります。
また、自分ではあまり選ばないタイプのメガネを勧められることもあるでしょう。
そんなときも、まずは食わず嫌いせずに試着してみることをおすすめします。
全身のバランスを見てみる
お店に姿見があれば、メガネをかけた全身の姿をチェックしてみましょう。
その際上着を脱いだり髪をまとめてみたり、髪型や服装を変えた印象も見ておきましょう。
また、スマートフォンなどでメガネをかけた姿を撮影しておくと、複数の中から比較して選んだり、友人や家族の意見を聞きたいときに役立ちます。
上手なメガネ選びでなりたい印象に!

自分に似合ったメガネを選ぶのは一見すると難しそうですが、コツを押さえれば難しくありません。
フレームの形状や色によって、柔らかい印象やスマートな印象など様々な印象を与えることも可能です。
メガネ選びで悩み中なら、一度店舗に行って店員さんに相談しながら試着してみましょう!