曇りの日も紫外線は強い?理由や対策、紫外線の種類、目を守るサングラスを紹介

share
曇りの日も紫外線は強い?理由や対策、紫外線の種類、目を守るサングラスを紹介
曇りの日は紫外線が弱いイメージがありますが、実は晴天とほとんど変わらない量の紫外線が発生します。紫外線は肌や目にさまざまな影響を及ぼすと言われているため、油断しやすい曇りの日こそしっかりとした対策が欠かせません。今回は曇りの日に紫外線対策が必要な理由や紫外線の種類、対策方法、おすすめのサングラスを紹介します。

曇りの日でも紫外線対策が必要な理由

まずは、曇りの日でも紫外線対策が必要な理由を解説します。紫外線の性質や天候による紫外線量の違いとともに、曇りと紫外線の関係を確認しましょう。

曇りでも紫外線は地上に届くから

曇りや雨の日など日差しを感じない日でも天候に関係なく、紫外線は1年中地上に降り注いでいます。晴れの日のように急な変化が現れにくいため、油断しやすいです。

紫外線にはUVA(紫外線A波)とUVB(紫外線B波)があり、特にUVAは曇りの日に降り注ぎます。対策を怠ると日焼けしてしまい、シミやそばかすの原因になることもあるため、注意が必要です。

快晴時より曇りの方が紫外線量が多いこともあるから

紫外線は天気に関係なく降り注ぐものですが、晴天より曇りの方が強い紫外線になることがあるため注意が必要です。気象庁が発表した紫外線の性質によると、晴天時の紫外線量を100%とした場合、薄曇りで80〜90%、曇りで60%、雨で30%程度まで減ります。

ただし、雲の合間から太陽の日差しが出ると散乱光となって雲の至るところで反射し、より強い光として地上に降り注ぎます。結果的に、薄曇りでも晴れた時より強い紫外線が観測されるケースもあるため、油断せず紫外線対策を行うことが大切です。

曇りの日でも降り注ぐ紫外線の種類

前述したように紫外線には種類があります。どちらも肌のトラブルを招く原因になるものです。紫外線の種類と与える影響を解説します。

肌の老化の原因になる「UVA(紫外線A波)」

UVA(紫外線A波)は、肌の奥にある真皮まで届いてコラーゲンにダメージを与える紫外線です。シミやシワ、たるみを作るだけではなく、大量に浴びることで皮膚の老化を早めるとも言われています。

UVA(紫外線A波)は紫外線の中でも波長が長く、雲や窓を突き抜ける性質があります。そのため、曇りの日や室内でも紫外線が降り注ぎ、肌に大きな影響をもたらす可能性があるでしょう。

日焼けやシミの原因になる「UVB(紫外線B波)」

UVB(紫外線B波)は、肌が赤くなる日焼けや、肌トラブルの原因になる紫外線です。晴れの日に比べると曇りの日は量が少なくなりますが、UVB自体のエネルギーが強いため、ヒリヒリするような炎症を起こしてしまいます。

さらに、メラニンが過剰に生成されて色素沈着が起き、シミやそばかすの原因になることも。大量に浴びることで免疫力の低下を引き起こす可能性も考えられます。

曇りの日でも意識したい紫外線対策

曇りの日でも取り入れたい紫外線対策を紹介します。少しの対策で効果を期待できるので、ぜひ意識してみてくださいね。

日焼け止めを塗る

紫外線から肌を守るには、日焼け止めが必須。曇りの日でも紫外線は地上に降り注ぐため、日焼け止めは有効な対策になるとされています。日焼け止めを選ぶ際は、数値を確認するようにしましょう。

SPF UVBを防ぐ能力。数値が高いほど紫外線予防に効果的
PA UVAを防ぐ能力。PA+、PA++、と4段階で+の数が表示されている。+が多いほど防止効果が高い
・散歩や買い物など日常生活では、SPF10〜20、PA++
・レジャーや軽いスポーツでは、SPF30以上、PA+++
・マリンスポーツや炎天下でのレジャーなどは、SPF50以上、PA++++

数値が高いものを単純に選ぶだけでは肌に負担がかかってしまうため、TPOを考えて選ぶのがおすすめ。また日焼け止めを塗る時は、薄く塗るのではなくしっかり塗るのがコツです。薄く塗ると、パッケージの表示通りの効果を期待できなくなります。

曇りでも晴れた日より紫外線量が多くなるケースもあるので、「曇りだから日焼け止めは薄くても良い」とは思わず、商品説明を確認して適量の日焼け止めを塗りましょう。

日傘や帽子を使う

日傘や帽子を使った紫外線予防も、取り入れておきたい対策の1つです。身に着けるだけで手軽に紫外線を防げます。折り畳みタイプの日傘なら簡単に持ち運びでき、必要な時にすぐバッグから取り出せます。晴雨兼用日傘であれば雨傘としても使えるので、活用の範囲が広がるでしょう。帽子は、広めのつばとUVカット機能が付いたものがおすすめです。

その日の紫外線情報をチェックする

曇りでも紫外線は降り注ぎますが、実際の紫外線量は日によって異なります。その日の紫外線レベルをチェックし、適切な予防法を取り入れるのも有効な対策です。例えば、気象庁が発表する紫外線情報推移図は地域ごと・時間ごとの紫外線レベルを確認できるため、参考にすると良いでしょう。

サングラスをかける

紫外線は、肌だけではなく目の健康にも影響を与えると考えられています。黒目で吸収しきれない紫外線は、水晶体や角膜など黒目以外の部分にも届く可能性があり、最終的に角膜が炎症を起こして目の痛み・充血が起こる場合も。こうした目のダメージが続くと、白内障を始めとした重い疾患につながるリスクがあるでしょう。

また紫外線が目に入ることで強い日差しが目に入ってきたと判断し、肌にメラニン色素を出す命令を出してしまいます。その結果、肌に直接紫外線があたったように日焼けを起こしてしまいます。

目の紫外線対策には、サングラスがおすすめです。サングラスが紫外線を遮断し、目まで届くのを防ぎます。

紫外線対策におすすめの愛眼のサングラス

紫外線対策におすすめの愛眼のサングラスを紹介します。紫外線カット率が高いのはもちろん、その他の機能性やデザイン性にも優れたアイテムを厳選したので、ぜひ役立ててみてください。

UV420&NIR-CUT SUNGLASSES UV-4217 WG(LBR)(度なし)C-1

UV-A波やUV-B波など有害な紫外線を約99.9%防ぐレンズを採用したサングラスです。さらに紫外線に近い強力な可視光線(HEV)や近赤外線もカットします。バランスの取れたレンズサイズと薄色カラーのレンズで、上品な印象を与えてくれます。

価格:¥16,500(税込)

UV420&NIR-CUT SUNGLASSES UV-4221 LIGHT BROWN/YELLOW BROWN HALF(度なし)C-2

紫外線をカットしつつ、目元のスキンケアも叶えてくれる上記と同シリーズのサングラス。クリア素材のフレームとグラデーションのレンズがおしゃれな雰囲気を演出します。

価格:¥16,500(税込)

kohoro サングラス(偏光) KH-208S【全3色】

紫外線を99%以上カットするサングラスです。偏光レンズを使用しているため、明るさだけではなく、反射による眩しさも軽減します。軽量かつ丈夫な素材を採用し、かけ心地も抜群。特徴のあるフレーム、カラーのトレンド性が高いデザインが魅力です。

価格:¥13,200(税込)

kohoro サングラス(偏光) KH-207S【全3色】

上記と同シリーズのサングラス。かける人を選ばないシンプルなデザインが特徴です。フレームに装飾されたパーツがアクセントとなり、洗練された雰囲気を醸し出します。

価格:¥13,200(税込)

WINDRUNNER WR-101SW-3 (度なし)

アクティブなシーンで紫外線対策をしたい時におすすめのスポーツサングラスです。スポーツアイウェアブランド「SWANS」と愛眼のコラボ商品で、紫外線を約100%カットします。絶妙なカーブによってホコリやゴミが目元に侵入するのを防ぐ他、アクティブに動いてもずれにくく顔にフィットするのが特徴。軽量素材や耐衝撃性の高い素材を使用していて、高い機能性をしっかり備えています。

価格:¥9,900(税込)

曇り以外で紫外線に注意したいシーン

紫外線対策を忘れがちなシーンは、曇りの日だけではありません。曇りの日以外でも紫外線に注意しておきたいシーンを知り、万全の対策を整えましょう。

雪原や砂浜で過ごすレジャー

紫外線は、頭上からだけではなく照り返しによって浴びることもあります。例えば、砂浜や新雪は紫外線の照り返しが多いと言われているため注意しましょう。

紫外線の反射率は地表の種類によって異なり、砂浜は約10〜25%、新雪は約80%。ちなみに、アスファルトは約10%です。屋外では空からの紫外線に意識が向きがちですが、夏のビーチや冬のゲレンデを始めとしたレジャーシーンでは照り返しにも気を付けてください。

家の中

「屋内は紫外線が届かないのでは?」と考えがちですが、紫外線の一種であるUVAは窓を通り抜けるため、家の中でも油断はできません。日焼け止めを塗ったり、UVAが通過する窓からできるだけ離れて過ごしたりといった対策が必要です。

その他には、屋内に紫外線が入らないよう工夫するのも良いでしょう。例えば「窓にUVカットフィルムを貼る」「UVカット機能付きのカーテンをつける」などの方法があるので、必要に応じて取り入れてみてください。

車の中

車のガラスはUVカット仕様のものがほとんどですが、UVAはガラスを通り抜けてしまうので、どんなに高機能なUVカットガラスでもある程度は紫外線を浴びてしまうもの。

長距離を運転したり、長時間車に乗っていたりする場合、紫外線を浴び続けてしまうので肌へのダメージが蓄積されてしまいます。また車の構造上、窓際だけ日焼けしやすくなるので、見た目のバランスに違和感も出てしまうだけではなく、顔の片側だけにシミやシワ、たるみといったトラブルが起きることも考えられます。

運転中は身動きが取りにくいため、上着を着る、日焼け止めを塗るといった対策ができないので事前に対策をしておきましょう。

with Drive NEO 4003 (度なし)【全2色】

紫外線カット率99.9%のサングラス。短波長カットの効果でチラツキが抑えられるため、クリアな視界を確保できます。また夜間でも視界が明るく、ヘッドライトや常夜灯の光などの眩しさを感じにくいため、夜のドライブにもおすすめです。

価格:¥13,200(税込)

曇りの日もしっかり紫外線対策をして肌や目を守ろう

曇りの日も紫外線は降り注ぎ、場合によっては晴れの日より強くなることもあります。曇りでも紫外線対策に力を入れて、肌や目を守りましょう。紫外線対策の方法はさまざまですが、目を守るなら手軽に装着できるサングラスが役立ちます。メガネの愛眼ではサングラスを豊富にラインナップしています。ぜひチェックしてみてくださいね。

※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。