伊達メガネとは?レンズの有無による違いや選び方を解説

目次
- 伊達メガネとは?度入りメガネとの違いや予算
- 伊達メガネとは「おしゃれメガネ」のこと
- 伊達メガネと度入りメガネの違い
- 伊達メガネの予算
- レンズなしの伊達メガネがある理由
- レンズなしの理由1.光の反射を避けるため
- レンズなしの理由.2汚れ・曇り対策のため
- レンズなしの理由.3メイク崩れ防止のため
- 自分に似合う伊達メガネとは?選び方のポイントを解説
- ポイント1.輪郭に合わせる
- ポイント2.目の位置と合わせる
- ポイント3.髪の毛の色と合わせる
- ポイント4.使うシーンの多さによって決める
- ファッション以外にも使える伊達メガネとは?
- 紫外線対策として
- 花粉対策として
- 伊達メガネとは、さまざまなシーンで活躍する万能アイテム
伊達メガネとは?度入りメガネとの違いや予算

今やファッションの一部として取り入れられることも多くなった伊達メガネ。まずは伊達メガネの定義や普通のメガネとの違い、予算などについて紹介します。
伊達メガネとは「おしゃれメガネ」のこと
伊達メガネとは、おしゃれを楽しむためにかけるメガネのこと。レンズに視力の補正や遮光などの機能を持たないメガネを指します。ファッションの一部としてずっとかけていたくなるような、おしゃれなデザインのものが選ばれる傾向にあります。
最近の伊達メガネには、UVカットのクリアレンズが入っているため、サングラスの一種として使用されることも多いようです。日本だけでなく、韓国や中国、台湾などのアジア圏で特に、ファッションの一部として伊達メガネをかける人が多いです。
また、度数が強い人の場合レンズで矯正すると屈折率の関係で目が小さく(大きく)なったりします。そのため度数の強い人はコンタクトレンズをして、その上で伊達メガネをかける場合もあります。
伊達メガネと度入りメガネの違い
伊達メガネと度入りメガネの違いは、レンズが度入りであるか、ないかです。伊達メガネでも度入りメガネでも、フレームの製造方法はほぼ同じです。
伊達メガネの予算
おしゃれのためにかける伊達メガネであっても、耐久性やフィット感にはこだわりたいもの。度入りを想定したメガネフレームは製造工程が多く、耐久性、掛け心地に優れていますが、通常のメガネフレームと同等の金額が必要となります。ファッションとして楽しむだけなら、数千円から購入可能な伊達メガネもあります。購入の際は使用目的など合わせて、長く愛用できるよう吟味して選びましょう。
アイガンでは、数千円からデザイン性や機能性に優れた伊達メガネを購入できます。人気スポーツブランドFILAとのコラボ「SF203」は軽量素材TRが使われており、長時間の使用でも快適です。

FILA(度入り可能)SF203 【全5色】|愛眼公式オンラインショップ
¥5,280 (税込)
ファッションで人気を集めるFILAがアイガンのオリジナルで登場! テンプルサイドに「ロゴ・マーク」「アイコンカラー」をさり気なく配置。コンタクトメインの方もカジュアルに度入りメガネを楽しめます。
レンズなしの伊達メガネがある理由

伊達メガネには、度なしレンズが入った伊達メガネと、レンズすら入っていないフレームのみの伊達メガネがあります。なぜレンズが入っていないのかその理由を解説します。
レンズなしの理由1.光の反射を避けるため
街を歩く時やカメラのフラッシュなど、レンズが光に反射してしまう場面は多々あります。そのような反射が気になって、レンズを抜くこともあるようです。モデル、芸能人、コスプレイヤーなどに多く見られます。
レンズなしの理由.2汚れ・曇り対策のため
レンズがあるメガネは、汚れや曇りが出るためお手入れが必要です。お手入れをしたくない、面倒といった理由から、伊達メガネにレンズを入れないケースも多いようです。
レンズなしの理由.3メイク崩れ防止のため
レンズなしの伊達メガネを選ぶ女性の多くは、メイク崩れ防止が理由です。レンズのあるメガネは、どうしてもアイメイクがついてしまいがちに。メイクのヨレを防ぐためにも、レンズを抜く方が多いようです。
自分に似合う伊達メガネとは?選び方のポイントを解説

自分に似合う伊達メガネを選ぶにはいくつかポイントがあります。輪郭や目の位置など、自分の顔の特徴に合わせたメガネを選ぶことで、より素敵な印象になれるでしょう。ここでは、メガネ選びのポイントを紹介していきます。
ポイント1.輪郭に合わせる
丸顔やベース型、面長など、輪郭にはさまざまな形があります。輪郭の形によって、似合うメガネのフレームは変わってくるもの。例えば、丸顔の人には、スクエア型のような直線的なラインのフレームがシャープな印象に見せてくれるため、おすすめです
ベース型の輪郭の人には、ボストン型のような丸みのあるフレームがピッタリです。面長の人であれば、フレームが比較的大きめなウェリントン型や、アクセントの効いたアンダーリム型のフレームが似合うでしょう。
自分に似合うメガネとは?輪郭や性別に合わせたおすすめの選び方を紹介 - Aigan STYLE(メガネ・めがね)

ポイント2.目の位置と合わせる
輪郭の次に伊達メガネの選び方のポイントとして重要なのが、メガネと目の位置を合わせることです。黒目の位置がレンズの中心部にくるメガネを選ぶのがベスト。黒目の位置がフレームの上部に寄っていたり、フレームの下が空いていたりする場合は、メガネが下がっている状態なので調整してくださいね。
ポイント3.髪の毛の色と合わせる
自分に似合う伊達メガネを選ぶには、髪の色と合わせるのも1つのポイントです。同系色でまとめることによって、統一感が出て違和感なくまとまります。例えば、黒髪やアッシュのような髪の毛であれば、ブルー系のフレームが似合います。またベージュやピンク系などの髪色であれば、黄色味があるカーキやボルドーなどの深みのあるフレームが似合うでしょう。
ポイント4.使うシーンの多さによって決める
自分がどんなシーンで伊達メガネをかけたいかも、選ぶ時の大きなポイントです。もし、ビジネスシーンでかける機会が多いのであれば、かっちりと知的なイメージを与えてくれるメタルフレームが適しています。また、休日にかける機会が多いなら、カジュアルな印象を与えるプラスチックフレームがピッタリ。
どちらのシーンも使用頻度が変わらなく、休日でもフォーマルなコーディネートが多い人であれば、プラスチックのラフさとメタルの品の良さが合わさったコンビフレームがおすすめです。
ファッション以外にも使える伊達メガネとは?

おしゃれとして身に着けるのが伊達メガネの基本ですが、それ以外にもさまざまな使い道があります。アウトドアのシーンやビジネスシーンなどいろいろなシーンで活躍してくれますよ。
紫外線対策として
伊達メガネの用途として多いのは紫外線対策です。紫外線カット効果のあるレンズを入れれば、伊達メガネでも紫外線対策ができます。アイガンのレンズ「UV420」シリーズは、紫外線を約100%カットし、HEVも約94%カット、肌の深層部に届く近赤外線も約50%カットし、シミやシワ、たるみの目立ちやすい目の周りの肌を守ってくれます。「UV420CUT+美肌 UV-4216 BRDM」は、デザインもおしゃれでおすすめです。

UV420スキンケアサングラス4216 C2 BRDM|愛眼公式オンラインショップ
¥16,500(税込)
愛眼UV420カットサングラスを通販で販売、アマゾンペイも便利。UVカット約100%肌を美しくシミやそばかすなどに大敵な「UV-A波」「UV-B波」など約100%、HEVを約94%、ブルーライトも約40%カット
花粉対策として
レンズありの伊達メガネであれば、花粉症対策にも。花粉症対策用のメガネでない普段使いのメガネであっても、6~7割の花粉をカットできるとされています。アイガンガードグラスEX GG-2001/2002は、花粉や粉塵を最大99%カットしてくれます。

抗菌ガードグラスプラスEX GG-2001(度入りに変更可能)|愛眼公式オンラインショップ
¥3,960 (税込 )
飛沫も花粉も徹底ブロック!アイガン・抗菌ガードグラスEX。最大99%カット!抗菌ボディ&曇りにくいブルーライトカット機能付きレンズ。フードは簡単2way着脱式で1年中使える。度入りにも対応。
伊達メガネとは、さまざまなシーンで活躍する万能アイテム

おしゃれとしてはもちろん、紫外線対策や花粉対策など機能性にも優れた伊達メガネ。持っていて損はない万能アイテムなので、選び方のポイントを参考に、似合う伊達メガネを探してみてくださいね。