【医師監修】効果的な疲れ目対策とケア方法|目の健康を取り戻そう

share
【医師監修】効果的な疲れ目対策とケア方法|目の健康を取り戻そう
現代人が陥りやすい疲れ目の原因は、目の使い過ぎや心身のストレス、度数の合わないメガネをかけていることなどが挙げられます。目に疲労を感じたら、適切な対策を行い、眼精疲労に発展させないことが大切。この記事では、疲れ目の原因やケア方法、目に良い食べ物、疲れ目対策におすすめのアイテムを紹介します。

だんのうえ眼科 二子玉川院 院長 大島由莉先生

専門分野である白内障や角膜はもちろんのこと、コンタクトレンズの使用に伴うトラブルなど、「街の眼科医」として目に関するお悩みにはどのようなことでも親身に対応。また、アンチエイジングの分野にも詳しい。

疲れ目と眼精疲労の違い

疲れ目と眼精疲労は、似ているようで別物です。疲れ目は一時的な現象であり、十分な睡眠や休息で回復する場合がほとんど。一方で、眼精疲労は睡眠や休息だけでは回復しないと言われています。

疲れ目と眼精疲労は、目のかすみ・まぶしさ・痛み・充血などが主な症状です。症状だけで疲れ目と眼精疲労を見分けるのは難しいですが、眼精疲労は目を休ませても症状が継続するため注意が必要です。

疲れ目は、放っておくと症状が進み、眼精疲労になることも少なくありません。また、眼精疲労は目のかすみや充血といった症状の他に、肩こりや吐き気なども引き起こすと考えられています。眼精疲労になる原因の大半は、目の筋肉に生じた疲労です。日頃から目を酷使することが多い人は、生活スタイルを見直し、早めのケアで大切な目を守りましょう。

疲れ目の原因と対策方法

ここでは、疲れ目の原因と対策方法を紹介します。目の疲れをそのまま放置すると、眼精疲労に発展する場合もあるので、原因に気づいたら適切な対策を取りましょう。

スマートフォン・​​タブレットなどの操作による目の酷使

近距離で画面を見つめていると、目の動きが少なくなって筋肉が強張り、疲れやすくなります。特に、テレビ・パソコン・スマートフォン・タブレットなどの画面は長時間見続けることが多く、疲れ目の原因に。

スマートフォンまたはタブレットを見る際は、目から30cm以上離すようにしてください。その他には、長時間画面を見続けるのをやめて適度な休憩を取ったり、目のストレッチをしたり、疲れをケアしながら目を使うことも意識してください。

コンタクトレンズや空調などによる目の渇き

目の渇きも、疲れ目の原因の1つ。目が渇くと見えにくさや違和感が生じ、疲れ目につながる可能性が高まります。

ものを凝視し続けるとまばたきの回数が減って目が渇く他、冷暖房で空気が乾燥した際も目が渇きやすくなるでしょう。また、コンタクトレンズを装着している場合も、目の表面の潤いが不足し、目が渇くことがあります。

対策として、意識的にまばたきをすること、空気が乾燥しないよう湿度に気を配ることが効果的です。

メガネやコンタクトレンズ度数の不一致

メガネやコンタクトレンズの度数の不一致も、疲れ目を生じさせるため注意が必要です。度数の合わない視力矯正器具が目に大きな負担をかけ、疲れやすくなります。

メガネやコンタクトレンズの度数が合わないと感じたら、速やかに視力測定を受けましょう。また、異常がない場合も定期検査は受けるようにしてください。結果によっては、度数アップなどの対応をする必要があります。

心身的なストレス

ストレスが溜まると、目に影響が出る場合があります。特に疲れ目の原因になることはしていないのに「最近、視力が低下した気がする」「ものがかすんで見える」などの症状があるなら要注意です。

ストレスによる視力の低下は、メガネやコンタクトを変えても改善されません。眼科で異常がないと診断された時の解決策は、ストレスの排除です。ストレスによる疲れ目が続くと眼精疲労になる恐れもあるため、しっかりと疲れ目対策を行うようにしましょう。

疲れ目のケア方法

ここでは、疲れ目にふさわしいケア方法を紹介します。疲れ目は、早めの対策が重要。「目が疲れたかな?」と感じたら、早めにケアをして症状の悪化や慢性化を防ぎましょう。

目の周りをほぐす簡単ストレッチ

パソコンやスマホの画面を見る時は、定期的に休憩をとってストレッチやマッサージをするのがおすすめです。筋肉を動かしたり血流を改善したりすることで、目の疲れを軽減できます。

<ウィンクストレッチ>
左右交互のウィンクを10回から20回で1セット、合計3セット行います。慣れたらスピードアップしたり、強めにウィンクしたりしましょう。最後に両目をぎゅっと閉じ、パッと開いて終わりです。

<目の筋肉をほぐすストレッチ>
目を上下左右にゆっくり動かします。ストレッチをする時は、顔を前に向け、なるべく動かさないのがコツ。目の奥にある筋肉がほぐれ、頭もスッキリしてきます。

<ゆっくり目を回すストレッチ>
右回りと左回りそれぞれ2回から3回ほど目を動かします。終わったら、寄り目にして約5秒キープしてください。早く動かすと目が回る場合があるので、ゆっくりと行うのがポイントです。

<マッサージ>
眉頭の下にあるくぼみに、親指を当てて10回ほど外側へ押します。親指と人差し指を使って、鼻のつけ根をつまむように4回ほど上に押してください。次に、力を入れ過ぎないように人差し指で10回ほどこめかみを押し回します。人差し指で下まぶたの指1本分下の部分を10回ほど押し回したら、マッサージの完了です。

目薬やアイマスクなどのアイテムを活用する

長時間のパソコン作業はまばたきの回数が減るため、ドライアイになりやすいと言われています。疲れを感じたら、目薬やホットタオルなどのアイテムでケアしましょう。

目薬でケアする場合は、疲れ目用を使用し、さした後は5分ほどまぶたを閉じます。少しの間でもまぶたを閉じ、光をシャットダウンするのが目を休めるコツです。

アイマスクは、眠りの質の向上や目の疲労回復、ドライアイの改善、目の調整力維持など、さまざまな効果を期待できます。複数の種類がありますが、疲れ目対策なら機能性やフィット感で選ぶのがおすすめです。

栄養や睡眠をたっぷりとる

体の疲れは、目の疲れにつながります。「栄養バランスを意識した食事をとる」「良質な睡眠を十分にとる」など、体をいたわることも目をケアする方法の1つ。疲れ目の段階から休息をたっぷりとり、眼精疲労を生じさせないようにしましょう。

疲れ目対策に効果的な食べ物

ここでは、疲れ目に良いとされる代表的な食べ物を紹介します。毎日の食事に目の働きをサポートする栄養を取り入れて、疲れ目を軽減しましょう。

アントシアニンを含む「ブルーベリー」や「紫キャベツ」

アントシアニンは、ポリフェノールの1種に数えられる成分。目の疲労予防や回復に効果があると言われています。アントシアニンを含む食べ物は、いちごやブドウ、ブルーベリーを始めとした果物類の他に、紫キャベツやナス、赤しそなどです。

ただし、アントシアニンの作用は長期間続かないとされています。1回の食事で多量にとるのではなく、こまめにアントシアニンを含む食材を使うと良いでしょう。

タウリンを含む「イカ」や「タコ」

タウリンには、交感神経を落ち着かせる働きを期待できます。交感神経が落ち着つくと目の神経も休まるため、疲れが軽減されるでしょう。イカやタコ、マグロなどの魚介類に含まれています。

ビタミンB群を含む「うなぎ」や「レバー」

ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB12などのビタミンB群は、細胞の増殖を助けることで神経の正常な働きを維持したり、視神経の動きを促進したりすると考えられています。目の疲れを感じやすい時に摂取してみましょう。

ビタミンB群を含む食材は、うなぎやレバーなど。うなぎはビタミンB1・B2、レバーにはビタミンB1・B2・B6・B12が含まれています。

アスタキサンチンを含む「えび」や「かに」

アスタキサンチンは、眼精疲労の緩和効果があるとされる栄養素。鮭、かに、えび、イクラ、マスなどに含有されているため、日々の食事に役立てましょう。また、ビタミンCと一緒に摂ると作用が長続きすると考えられています。

疲れ目で悩む方におすすめ!愛眼の疲れ目対策アイテム

愛眼では、目の疲れに悩む人に向けたアイテムも取り扱っています。選ぶレンズやコンタクトによって疲れ目を軽減できることもあるため、自分の目に合うアイテムを探してみてください。

サポートグラス501 【ウエリントン】

まぶしさ・ちらつきを抑制し、パソコンやスマートフォンの操作に最適なメガネです。クリアレンズとカラーレンズの2種類から選べます。クリアレンズはUVカット率99%以上、青色光カット率約40%。カラーレンズはUVカット率99%以上、青色光カット率約50%です。

価格:¥3,300(税込)

ワンデー アキュビュー オアシス(1箱/30枚入り)|ジョンソンエンドジョンソン

涙に似た成分を含むワンデータイプのコンタクトレンズです。夜までつけ続けても潤いが続くため、疲れ目の原因となる目の渇きを防げます。目に優しく、快適なつけ心地を感じられるでしょう。

価格:¥4,990(税込)

gruria(グルリア)血流促進アイマスク

血流を促進するアイマスク・gruriaは、免疫力アップやストレス軽減、不眠解消、疲労回復、疲れ目軽減などが期待できます。汚れたら洗濯でき、くり返し使えます。

価格:¥5,940(税込)※オンラインショップ限定商品

しっかり対策して疲れ目とさよならしよう!

日常的な目の酷使など、疲れ目の要因はさまざまです。目の疲れを感じたら、原因を探り、適切なケアを行うことが大切。疲れ目に効果的な食べ物を取り入れたり、対策アイテムを活用したりするのもおすすめです。疲れ目から眼精疲労へ進行しないように、適切な対策で目をいたわりましょう。

※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。