乱視用コンタクトレンズで視界をクリアに!特徴やレンズデータの見方を解説

目次
- 乱視とは
- 乱視は角膜の歪みによるピントのずれ
- 正乱視と不正乱視
- 原因は生まれつきの異常、目のケガや病気など
- 乱視用コンタクトレンズとは
- 一般的なコンタクトレンズとの違い
- 度数の見方
- 乱視用コンタクトレンズの注意点
- 作る際は眼科医の診察を受ける
- 慣れるまでは違和感を感じることがある
- 価格が一般的なレンズよりも比較的高めである
- 店舗に在庫がない場合もある
- おすすめの乱視用コンタクトレンズ
- 2WEEK モイストアイ乱視用(ロート製薬)
- ワンデー アキュビュー オアシス【乱視用】(ジョンソンエンドジョンソン)
- ワンデーピュアうるおいプラス【乱視用】(シード)
- 乱視用コンタクトレンズで快適な視界を叶えよう
乱視とは

まずは乱視について詳しく知り、理解を深めましょう。乱視の種類や発生する原因などを解説します。
乱視は角膜の歪みによるピントのずれ

乱視とは、通常は円形である角膜が歪み、ピントがずれることを指します。物の輪郭が二重になったり、ぼやけたりするのが特徴です。なお、完全に乱視ではない人は少数派だと言われています。そのため、乱視であるか否かではなく、乱視の強さを意識することが大切です。
乱視の強さは人によって変わり、重度の場合は視界の見えづらさに加えて眼精疲労や視力低下、目の疲れに起因する体調不良につながる可能性も。強い乱視は、早めに矯正する必要があります。
正乱視と不正乱視
乱視には、不正乱視と正乱視があります。不正乱視とは、角膜が歪んだり、表面にデコボコがあったりしてピントがずれること。矯正するにはハードコンタクトレンズなどを使い、ソフトコンタクトレンズやメガネでは矯正できません。
正乱視は、角膜がラグビーボールのように楕円形に歪んでいるため、目に入る光の屈折角度が合わず、ピントがずれる状態です。不正乱視とは異なり、ソフトコンタクトレンズやメガネなどで矯正ができます。歪みの方向によって倒乱視や直乱視、斜乱視に分離され、それぞれ見え方が異なります。
原因は生まれつきの異常、目のケガや病気など
生まれつきやケガなど、乱視はさまざまな理由で発生します。また、円錐角膜を始めとした疾患により乱視が起きることも。円錐角膜は、角膜が薄くなって前方に突出する変形が起きる疾患です。原因は不明で、進行性の病気とされています。
円錐角膜が進行する中で、不正乱視や近視などの症状が現れるのが一般的です。「急に物が見えにくくなった」「視界がぼやけるようになった」など気になることがあったら、一度病院を受診してみましょう。
乱視用コンタクトレンズとは

乱視を改善してクリアな視界を叶えたい時に便利なのが、乱視用コンタクトレンズです。乱視用コンタクトレンズの仕組みや一般的なコンタクトレンズとの違いなどを説明します。
一般的なコンタクトレンズとの違い
乱視用コンタクトレンズは正しい向きで装着する必要があるため、一般的なコンタクトレンズにはない印がついています。レンズをよく見てみると、下の向きに施された線など、乱視用特有の印を見つけられるでしょう。また、乱視用コンタクトレンズの方が厚みがあるのも両者の違いです。
度数の見方
乱視矯正用のデータも、乱視用コンタクトレンズには必要です。そのため、商品詳細には一般的なコンタクトレンズにはない乱視軸と乱視度数の度数も表示されています。
乱視軸は、乱視の歪みの向きを表す度数で、AXもしくはAXS/AXISで表します。乱視度数は、乱視を矯正することを目的とした度数です。CYLやC/CYで表示され、大きな数値になるほど強い乱視の矯正に対応できます。
コンタクトレンズの度数はどこを見るべき?箱や容器に記載されている数値も解説 - Aigan STYLE(メガネ・めがね)

乱視用コンタクトレンズの注意点

乱視用コンタクトレンズは特殊なレンズのため、購入時や使用時に気を付けるポイントがいくつかあります。具体的な注意点を確認しましょう。
作る際は眼科医の診察を受ける
乱視用コンタクトレンズを作る時は眼科を受診する必要があります。乱視用コンタクトレンズは、乱視のタイプによって使用できるレンズの種類が異なり、度数も人それぞれです。また、角膜に傷などがあるとコンタクトレンズが使えない場合もあります。必ず医師の診断を受けたうえで、自分に合ったコンタクトレンズを選んでください。
慣れるまでは違和感を感じることがある
乱視用コンタクトレンズは一般的なコンタクトレンズと異なる構造で作られており、使用し始めてすぐには違和感を感じることがあります。レンズの中央部分が少し厚くなっていて、気になる人もいるようです。使用感には個人差がありますが、最初は違和感があったとしても、次第に慣れていく人がほとんどです。
価格が一般的なレンズよりも比較的高めである
乱視用コンタクトレンズは複雑な構造で製造に手間がかかるため、一般的なコンタクトレンズより価格が高めです。ただし、1dayより2weekの方がリーズナブルな場合が多いなど、乱視用コンタクトレンズの中にも価格差があります。なるべくコストを抑えるなら、より安い価格帯の種類を選ぶなどの工夫をしてみると良いでしょう。
店舗に在庫がない場合もある
乱視用のコンタクトレンズは種類が豊富なため、タイミングによっては自分に合った度数のコンタクトレンズの在庫がない場合もあります。在庫がなければ、取り寄せてもらうことになります。そのため、期間に余裕を持って購入するのがおすすめです。
おすすめの乱視用コンタクトレンズ
最後に、おすすめの乱視用コンタクトレンズを紹介します。愛眼の店舗やオンラインショップなどでも購入できる商品なので、ぜひ利用してみてください。
2WEEK モイストアイ乱視用(ロート製薬)

目薬でおなじみのロート製薬が手がける乱視用コンタクトレンズです。高い酸素透過性を維持しつつ、目になじみやすいやわらかな素材を使用しています。目に優しく、快適な着け心地を重視してレンズを選びたい人におすすめです。
価格:¥4,290円(税込)
ワンデー アキュビュー オアシス【乱視用】(ジョンソンエンドジョンソン)

1日用コンタクトレンズで人気を集めるワンデーアキュビューシリーズの乱視用です。涙に似た保湿成分を配合し、目の潤いを維持できます。長時間(規定された時間内)の装着でも目が乾きにくく、快適に使い続けられるでしょう。
価格:¥6,390円(税込)
ワンデーピュアうるおいプラス【乱視用】(シード)

1日使い捨ての純国産ソフトコンタクトレンズです。目に優しい装着感と高い乱視矯正力が特徴。目への負担が少なく、クリアな視界を確保できる乱視用コンタクトレンズを求めている人におすすめです。通常のワンデーレンズより2枚多い32枚入りで、お得感があるのも嬉しいポイントです。
価格:¥3,990円(税込)
乱視用コンタクトレンズで快適な視界を叶えよう

乱視で物が見えにくい状況では、生活や仕事など幅広い場面で不都合が生じることがあります。乱視用コンタクトレンズで矯正すれば、視界の悩みを軽減できるかもしれません。レンズの特徴や注意点を踏まえながら、自分に合った乱視用コンタクトレンズを取り入れてみませんか。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。