メガネをスマホ用レンズにチェンジして疲れ目対策!使用レポも

目次
その目の疲れはスマホ老眼かも?

スマートフォンを見ながら目を細めるメガネをかけた女性
スマートフォンの画面を見続けていると「近くが見にくい」「夕方になるとピントが合わず物が見えづらい」など、20代や30代の若い世代なのに老眼のような症状を感じることがあります。これを「スマホ老眼」と呼びます。
スマートフォンの使用で目が疲れる理由
私達は何かを見るとき、対象物との距離に合わせてピントを自動で調節しています。ピント調節に関わっているのは、カメラレンズのような役割をする「水晶体」と、周りにある筋肉「毛様体筋」です。毛様体筋を使って水晶体の厚さを調節し、ピントを合わせています。
しかし、スマートフォンで作業をするなど、長時間近くを見続けていると毛様体筋が緊張し、疲労が蓄積。目の疲れを感じたり遠くがぼやけたりと、スマホ老眼の症状が表れます。
加齢による毛様体筋の衰えや水晶体の硬化によってピント調節の機能が低下する老眼と違い、スマホ老眼は一時的であることが多く、疲れの度合いによって症状が変化します。
目の疲れの原因は他にもさまざまですが、スマートフォンで作業する時は近距離で小さな画面を凝視することになるので、目に大きな負担がかかりやすいといえるでしょう。
スマートフォンによる疲れ目の対策法
目の健康のために、スマートフォンを見る時間を減らした方が良いとわかっていても、仕事のやり取りなどで長時間使用しなければならない人もいるでしょう。そんな時は、これからご紹介する疲れ目対策法を試してみてください。
目薬をさす

疲れ目にはたらく成分が配合されている目薬をさすと症状がやわらぎます。また、目の渇きにも有効です。
マッサージをする

目の周りの筋肉をほぐしたりツボ押しをしたりと、心地良いと感じる程度にマッサージしてみましょう。目が疲れてきたかな?と感じた時に手軽にできるマッサージを覚えておくと、オフィスでも役立ちます。
【医師監修】その症状、眼精疲労かも?自分でできるツボマッサージ方法 - Aigan STYLE(メガネ・めがね)

目を休める

パソコンやスマートフォンを使って長時間作業しないといけない時も、目を適度に休ませる時間を作りましょう。1時間につき10分ほどが目安です。また、蒸しタオルをのせてリラックスするのもおすすめです。
メガネやコンタクトレンズを変える

目が頻繁に疲れる時は、メガネやコンタクトレンズの視力が合っていない場合があります。メガネ店で度が合っているか定期的にチェックしましょう。また、最近ではスマートフォンをよく使用する人向けの「スマホ用メガネレンズ」も登場しています。
メガネのレンズをスマホ用レンズ「ニコン シフトオン」にチェンジ
スマートフォンを使った長時間作業が多いという人は、メガネのレンズをスマホ用レンズに変えてみてはいかがでしょうか。ここでは、おすすめのスマホ用レンズ「ニコン シフトオン」を紹介します。
スマホ用レンズ「ニコン シフトオン」とは?
ニコン シフトオンはスマートフォンの快適な使用のために開発されたメガネレンズ。下記のような人におすすめです。
・スマートフォンを長時間使用する人
・スマートフォン画面上の細かい文字をラクに読みたい人
・スマートフォン画面をくっきりと見たい人
スマホ用レンズ「ニコン シフトオン」の魅力
<スマート・ブースター>
ピント調節に使われる毛様体筋の使いすぎを防いでくれる「スマート・ブースター」をレンズ下部に配置。これにより、スマートフォン画面を見続けた時の目の負担が軽減されます。
<BECコート>
目の負担を増大させるデジタル・ブルーライトを低減してくれる「BECコート」をレンズに加工。スマートフォンの画面から発せられているデジタル・ブルーライトを約13%カットし、目への負担を減らします。また、BECコートをほどこしていることでコントラストが向上し、スマートフォンの画面をくっきりと見ることができます。
<その他の機能>
上記の標準仕様の他、レンズを汚れやキズから守るECCコートや、紫外線をカットするSNSコートをオプションでつけることが可能です。また、度あり・度なしどちらにも対応しています。
スマホ用レンズの使用感をレポート!

PCとスマホを見るメガネをかけた男性
スマホアシストだけでなくブルーライトカット機能もついているので、モニタを見る機会が多い人にぴったりです。
メガネがトレードマークのフリー編集者・ディレクターの篠原泰之さんに、スマホ用レンズのメガネを1週間試してもらい、使用した感想を聞いてみました。

様々なシーンでスマートフォンを見るメガネをかけた男性
篠原泰之さん
フレームはイマドキな形なのに形状が柔らかくて歪みづらいものを選ぶことができ気に入ってます。肝心のスマホ用レンズは、まったく違和感なく近くも遠くも見やすいです。
余談ですが、接客は何から何まで丁寧に、質問にもわかりやすく答えてくれて嬉しかったです。店舗も清潔感があって広々で、どのフレームにするか悩みっぱなしでした。
篠原さんは壊れにくいメガネで定評のあるSMART FITシリーズをチョイス。スマホ用レンズは、ほとんどのフレームに合わせて作ることができるため、お好きなデザインのフレームを選べるところも魅力的です。
SMART FIT 6005M クラシックデザイン - メガネの愛眼 商品紹介

健やかな目のために!スマホ用レンズで疲れ目対策

テーブルの上に置かれたメガネとスマートフォン
スマートフォンの画面は、家でも外出先でもつい長時間見てしまうもの。しかし、近距離で小さな画面や細かい文字を見ることは目にとって大きな負担となり、スマホ老眼や疲れ目の症状を引き起こしてしまいます。まずは手軽に取り入れられるスマホ用レンズで対策してみてはいかがでしょうか。