補聴器の買い方は?初めての方も安心できる購入の流れを解説

share
補聴器の買い方は?初めての方も安心できる購入の流れを解説
補聴器は、聞こえ方に支障がある人のサポートをする機械です。補聴器を買う時は、専門の知識と技術を持つスタッフがいる補聴器販売店から購入するのが安心です。さらに補聴器を買う前に、医師の診察で今一度聞こえの検査をすることも大切です。この記事では、補聴器購入の流れや注意点、購入後のメンテナンスを紹介します。

補聴器の基礎知識

耳かけタイプと耳あなタイプの補聴器

耳かけタイプと耳あなタイプの補聴器

補聴器は難聴の人が使用するということは知っているものの、仕組みや種類などを知らない人も多いかもしれません。まずは補聴器の基本的な情報を紹介します。

補聴器とは

補聴器は、難聴者の聞き取りをサポートする道具です。小さな機械の中に、音を集めるマイクと音量や音質を調整するアンプ、調整後の音を出すスピーカーと電池が搭載されています。ただ音を大きくするだけでなく、大きすぎる音や不快な音を抑えて聞こえやすさを高める精密機器です。

補聴器の種類

補聴器の形には主に3種類があります。

・耳かけ型
補聴器本体を耳の上に引っ掛け、イヤホン部分だけを耳の穴に入れて使います。小型のものもだと本体が耳の後ろに隠れるのであまり目立ちません。充電式のものが充実しています。

・耳あな型
補聴器本体を耳のあなに装着する型です。非常に小型で耳にすっぽりと収まり、外からはほぼ見えないものまであります。電池の容量が小さいため、電池寿命が短いのが課題です。

・ポケット型
補聴器本体はポケットなどに入れ、本体に接続したコードの長いイヤホンを装着するタイプ。本体が大きいため音量調節などがしやすく、比較的安価な点が特徴です。

耳かけ型や耳あな型が人気ですが、使い方を加味し、実際に複数試してから決めることがベストです。

補聴器の買い方の流れ

耳の仕組みを説明する女性医師

耳の仕組みを説明する女性医師

補聴器は補聴器販売店で購入できますが、事前の耳のチェックや購入後のメンテナンスも欠かせません。補聴器購入の流れをわかりやすく解説します。

耳鼻科で診察を受ける

「聞こえづらいな」「補聴器を使おうかな」と思ったら、まずは耳鼻科を受診しましょう。
耳鼻科では聞こえ方の程度だけでなく、補聴器が必要かどうか、また補聴器を使うことで難聴を改善できる状態かどうかなどをしっかりと診てくれます。

難聴の原因は加齢だけではありません。ストレスに起因する一過性の難聴なども想定され、その場合は補聴器の使用ではなく適切なケアが求められます。その他にも耳の病気が原因の難聴であれば治療で改善されることもあるため、まずは耳鼻科で詳しく検査を受けてください。

補聴器販売店で試聴をする

補聴器は、専門知識を持つスタッフのいる販売店で購入するのがベターです。使用者の要望を聞き、適切なサポートを実施してくれます。補聴器販売店では改めて聴力検査も実施し、カウンセリングの時間も設けて、使用者にぴったりの補聴器を導き出します。

機種を1つに決める前に、いろいろな補聴器を試して使用感を比べてみましょう。自分が使用するのではなく他者へプレゼントをする場合でも、必ず使用者が来店して試聴を行うことが重要です。

補聴器を購入、またはレンタルする

自分に適した補聴器を決めたら、いよいよ購入です。レンタルサービスを実施している販売店もあります。レンタルは、実際の生活環境の中でどのように聞こえるか確認してから購入を決められる点がメリット。購入時には電池の入れ方や外し方など、取り扱いも教えてもらえます。

補聴器の調整を行う

補聴器は買って終わりではなく、実際に使用してみて、よりしっかりと音を聞き取れるように調整をする必要があります。生活にも大きく関わる補聴器は、調整の作業が欠かせません。少しの違和感でも放置せずに販売店に相談して、自分の聞こえ方に適したフィッティングをしてもらいましょう。

購入後はメンテナンスを受ける

補聴器は定期的にメンテナンスを実施しましょう。ゴミや汚れが補聴器に蓄積されているのを放置すると、聞こえ方に影響が出る場合もあります。自宅でも乾燥機やクリーナーを毎日使用するなど、清潔に保つケアが大切です。

補聴器の選び方とポイント

補聴器を選ぶ男性

補聴器を選ぶ男性

補聴器の仕組みや種類がある程度わかっていても、やはり初めて補聴器を購入する時はどれを買うべきか悩むでしょう。
ここでは補聴器を選ぶポイントを解説します。

使うシーンで選ぶ

補聴器を主に使用する場所がどこか、どのように使うかでタイプを選びます。例えばテレビを見る時に使う、複数人での会話を聞き取りやすくするために使うなど、自分の聞こえ方の悩みや生活スタイルを思い描いて、補聴器が求められるシーンを見極めましょう。

補聴器に搭載されている聞こえ方をサポートする機能はさまざまで、機種によっても異なります。使うシーンで聞こえ方を変えるなど多機能なアイテムになると、その分価格も高くなるため、シーンと予算との兼ね合いが必要です。

タイプで選ぶ

補聴器には3つのタイプがありますが、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあります。形から自分に合った補聴器を選ぶのも1つのポイントです。

メガネをかけている人やマスクを多く使用する人は、耳かけタイプだと邪魔になる場合があります。また、耳かけタイプは本体が耳の外(裏)にあるため、見た目にもわかりやすいです。

耳あなタイプは小型で見た目にはわかりにくいものもありますが、耳の閉塞感が苦手な人にはあまりおすすめできません。

価格や予算で選ぶ

快適な聞こえを求めるならば、もちろん高性能な補聴器がおすすめです。しかし補聴器の価格は搭載する機能によって変動し、高性能のものはその分高くなります。メーカーによっても多少価格が変わる場合もありますので、タイプと求める機能が決まったらメーカーで比べるのも1つの方法です。

補聴器のレンタルサービス

パソコンを見る補聴器をした女性

パソコンを見る補聴器をした女性

補聴器購入の流れの中でも、特に大切なのは購入前の耳鼻科受診と試聴です。店頭での試聴だけでなく、レンタルサービスも活用しましょう。レンタルサービスを利用するメリットや、おすすめの補聴器レンタルサービスについて紹介します。

レンタルサービスのメリット

補聴器は長く使用するものなので、本当に自分に合っている補聴器はどれか納得がいくまで試聴を重ねたいですよね。いきなり購入が不安な時には、レンタルサービスを利用できるお店を選びましょう。

お店でたくさん試してよく聞こえても、普段の生活の中だと微妙に使用感が変わる場合もあります。レンタルサービスであればそうした不安が解消できます。

お店での試聴に加えてレンタルサービスを利用し、これだと思う1つを決めることをおすすめします。

メガネのアイガンの補聴器レンタルサービス

メガネのアイガンでは補聴器のレンタルサービスを実施しています。両耳セットの補聴器を2週間レンタルして試すことができ、価格は一律3,000円。レンタル期間中の調整は何回でも可能なため、自分の聞こえに合った状態で使用できます。納得してから購入できる点が最大の強みです。

買い方と選び方を知って使う人に合った補聴器を購入しよう

補聴器を使用し音を聞く女性

補聴器を使用し音を聞く女性

補聴器を購入する時は、耳鼻科の受診から始まり、補聴器販売店で聴力測定と相談、試聴を経て、ご自身にあったものに出会うことができます。長く使うものなので納得がいくまで吟味して選びましょう。
レンタルサービスを利用すれば生活の中での使用感もお試しできるため、より選びやすくなります。使う人に合った補聴器で快適なコミュニケーションを実感してみませんか。