メガネの愛眼で初めての補聴器レンタル体験

share
メガネの愛眼で初めての補聴器レンタル体験
突然ですが、最近こんなことはありませんか?
l テレビの音が大きいと言われる
l 車の中での話が聞き取りにくいと感じる
l 相手の話を聞き返したり推測して判断することが多い

聴力は40代頃から衰え始めるといわれています。でも聞こえづらさはゆっくりと進行するため、本人は症状に気づかないことがほとんどだそうです。

「補聴器を家族に勧められるけれど、高いし買うほどの必要性を感じない。それに目立つから着けたくないな」…もし、そう感じているとしたら、愛眼の補聴器レンタルがおすすめ。補聴器のある生活を気楽に試してみることができます。

聞こえにまつわるお話

愛眼の店内へ入るところ

愛眼の店内へ入るところ

ということで早速Aigan STYLE編集部が、愛眼・横浜本店へ行って話を聞いてみることにしました。

「聞こえのテスト」で耳年齢が分かる!?

今回訪ねた横浜本店には、誰でも気軽に試せる「聞こえのテスト」というコーナーがありました。ちょっと遊び感覚で、まずは腕試し。

「聴こえのテスト」タブレット画面

「聴こえのテスト」タブレット画面

数年前に話題になった「モスキート音」。若い人にしか聞こえない高音があることにショックを受けた方も多いはず。人間の耳は一般的に、年齢を重ねるにつれ高い音から聞こえづらくなっていきます。
この「聞こえのテスト」は、徐々に音の周波数(高さ)を上げていき、聞こえるところまでがあなたの耳年齢、というもの。
私はここで自分の耳年齢が実年齢以下であることを知りました…。

聴力はコミュニケーションの基本

今回は補聴器のエキスパート、山本善博さんにお話を聞きました。

「先ほど試していただいたような音の高低のほか、人の話す音の中では、子音の「k」や「s」で始まる音が聞きづらくなることが多いです。聞こえない音を文脈で補いながら把握するのは、実は脳にとってはかなりの負担。本人はとても疲れやすさを感じているんです。」

専門スタッフの山本さん

専門スタッフの山本さん

さらに山本さんは続けます。

「聞こえづらさが原因で会話がちぐはぐになる経験を何度か繰り返すと、その煩わしさから誰かと接したり外に出ることを避けたくなることも。コミュニケーションは、人が社会で生きていくために欠かせない大切なものです。人に関心を持たなくなることは、認知症の遠因になることもあるかもしれません。」

日本人は補聴器をつけたがらない?

ところで日本の補聴器装用率は、欧米に比べて圧倒的に少ないのだそう。

「この原因として文化の違いがあるのではないでしょうか。日本人の場合、補聴器を着けるのが恥ずかしいと感じる方がまだまだ多いようです。一方の欧米では、聞こえないままでいる方が恥ずかしいという、対話を重視する文化が根底にあるようです」と山本さんは語ります。

補聴器購入の前に必ず耳鼻科へ

一口に難聴といっても、原因はさまざま。「耳の病気が原因で聞こえにくくなっている人もいます。聞こえに不調を感じたら、聞こえにくくなった原因を先に耳鼻科に診てもらう必要がありますね。」

耳を拡大鏡で検査する

耳を拡大鏡で検査する

このため愛眼では聴力測定前に必ず耳専用拡大鏡で耳の状態を確認します。拡大鏡で見ると、中には耳垢が原因で聞こえづらかったことが判明、なんてことも。

補聴器はレンタルも可能!

補聴器をつけて生活してみなければ、今までどれほど聞こえていなかったのかを知ることはできません。愛眼では2週間3,000円で、約1,000種類から自分にぴったりの補聴器を新品でレンタルすることができるんです。

実際に補聴器レンタル体験してみました

補聴器をレンタルするためには、どんなことをするのでしょうか?
ここで実際のレンタルの流れを体験レポートします。

カウンセリングを受ける

カウンセリングシートに記入する男性と山本さん

カウンセリングシートに記入する男性と山本さん

まず最初は、カウンセリング。
愛眼には「認定補聴器技能者」という資格を有する補聴器のエキスパートもいます。カウンセリングでは、まず聞こえに関して生活上困っていることなどを書き込み、専門スタッフに相談します。

聴力を測定

問診の内容と、拡大鏡での目視確認の結果を合わせて、問題なく補聴器が作れることが分かったら、次は本格的な聴力測定です。

聴力測定をしている男性

聴力測定をしている男性

音の大きさや高低を細かく変えて、その人にとっての聞きにくい音領域を調べます。

さらに愛眼では、実際の人の声でも聞き取り測定を行います。これは愛眼が「会話のための聴力」を重視しているため。

検査結果の説明を受ける男性

検査結果の説明を受ける男性

こうして行った測定データを、最新ソフトを使って分析します。

測定結果の説明では、聞きづらい音の領域をビジュアルで確認し、それに合わせた補聴器の出力レベルに調整していきます。そのまま全ての音を大きくしてしまうと、不必要な音がものすごく大きく聞こえてしまうんです。

最適な補聴器選び

測定が終わったら、次はいよいよ補聴器選びへ。

私たちは脳で、必要な音とそうでない音を分けています。補聴器にはこの、音の位置や距離を把握し、雑音を抑制し、言葉を明瞭に捉えるという、人間が脳で行っていることを代わりに計算する緻密なコンピューターとしての機能もあります。
補聴器の価格がまちまちなのは、この機能の差のため。

どの性能がその人にとって必要なのかは、聴力だけでなく、生活環境などによっても様々に異なります。自分にぴったりと合った補聴器を選ぶためには、それだけたくさんの選択肢が必要なのです。

愛眼は取り扱い商品が豊富なので、自分に合った補聴器が選びやすいのも特徴。世界3大メーカー「オーティコン」「シグニア」「フォナック」や日本の「パナソニック」など各種取り揃えています。

補聴器の形状も、「耳あな型」、「耳かけ型」、耳かけ型を小型化させた「RIC型」などがありますが、どれでも一番合ったものでレンタルが可能なんです。

この日選んだのはRIC型。メガネとマスクを合わせても装着の違和感がなく、外から見てもほとんど目立ちません。

さあ、いよいよこれから2週間、この補聴器との生活がはじまります。

何度でも調整可能

補聴器をつけると、今まで聞こえていなかった音がたくさん聞こえてきます。身の回りにあふれる新たな音や、しばらく聞いていなかった音に、はじめは脳がびっくりして、疲れを感じることも。

さらに環境によっても聞こえ方は変わります。天井の高さや部屋の大きさによっても変わりますし、また相手の声の特徴によっても聞きやすさは違うのです。こうして実際の生活環境で試してみると、直してほしい音が見つかるケースはたくさんあります。

生活してみて違和感や不快感が続くなら、無理をせずに愛眼へ。愛眼の店舗に来れば、スタッフがその場で補聴器を調整します。

というわけで補聴器は、自宅に一番近い愛眼でレンタルしましょう。

返却、そして購入決定!

2週間の補聴器レンタルを試してみると、身の回りにたくさんの音があることや、家族との会話がスムーズになっていることにも気づくでしょう。改めて、気に入ったこの補聴器を購入することに決定。

正面から見るとほとんど目立たず、違和感もありません。

補聴器のアフターケアは大切!

補聴器に慣れるまでには3か月ほどかかると言われています。ですから補聴器のつけ始めは不安もたくさん。

補聴器は買って終わりではなく、買ってから自分の感覚にどう合わせていくかが大切です。自宅で何か気になることがあったら、お店でメンテナンスを行います。愛眼では、何度でも上手に使えるようになるまで丁寧にフォローをして、微調整を繰り返し行っています。

補聴器レンタルは意外と簡単!

意外と簡単にできた補聴器レンタル。レンタル後に買わないという選択をするのも自由ですし、また他の補聴器を改めてレンタルしてみることもできます。
高価なイメージのある補聴器ですが、愛眼では29,800円から取り揃えています。

補聴器開発の世界は、優れたCPUを競う超小型パソコンのようなもの。生活環境に合わせてますます使いやすく進化していきます。

今回訪れた横浜本店には、5.1Chサラウンドで騒がしい日常生活を再現して補聴器の精密な装着テストができる防音ルームもありました。

戦後生まれの団塊世代が後期高齢者の年齢(75歳)に達する”2025年問題”ももうすぐそこ。人の「コミュニケーション」を支える補聴器は、快適な聞こえのためにも早めの装用がオススメだそうです。

愛眼横浜本店

住所/〒224-0032
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央26−17

アクセス/横浜市営地下鉄線 センター南駅 徒歩5分
営業時間/10:00 ~ 20:00
定休日/なし