度付きサングラスの注意点は?購入・使用する前に知っておきたいポイント、選び方

目次
- 度付きサングラスを購入する際の注意点
- レンズの度数や種類によってフレームが制約されることがある
- メガネフレームは光や紫外線をシャットアウトしきれない可能性も
- ハイカーブのフレームは度付きに対応できない場合もあり
- 度付きサングラスを使用する際の注意点
- 時間帯や天候によってはメガネにかけ替えなければいけない場合も
- 視力が変わったら作り直しが必要
- 度付きサングラスの選び方
- 用途に合わせて選ぶ
- レンズの種類で選ぶ
- カラーで選ぶ
- 愛眼おすすめの度付きサングラス
- FUWATTY(度付きサングラス) FW-001S【全10色】
- お散歩メガネねころりん SG NE-2001(度付きサングラス) C-1 クロネコ
- Classic Vibes (度付きサングラス) CV-100S【全3色】
- 愛眼ならさまざまなサングラスを度付きにできる
- 度付きサングラスの注意点を押さえて快適な生活を
度付きサングラスを購入する際の注意点

まずは度付きサングラスの購入時に気をつけたいポイントを紹介します。どんなサングラスでも度付きが可能なわけではありません。またフレームによってはサングラスとしての機能をフルにカバーできない可能性もあります。
レンズの度数や種類によってフレームが制約されることがある
どのようなサングラスでも度付きにできるわけではないので注意しましょう。レンズの度数や種類によって、対応できないフレームもあります。例えばデザインが特殊なフレームや華奢なフレームなどは、レンズの度数や種類に制約が発生しやすいです。フレームを選ぶ際に自分が求める度数や種類のレンズに対応可能か確認します。
メガネフレームは光や紫外線をシャットアウトしきれない可能性も
メガネのフレームを活かして度付きサングラスを作りたい場合、サングラスとして希望通りの機能を得られない可能性もあります。メガネは視力の補助を目的として作られているものです。サングラスのように、目元への光や紫外線をシャットアウトするようなフレームデザインになっているわけではありません。
そのため、メガネフレームはレンズをサングラスと同じようなものにできますが、サングラスのフレームほど目元の保護はできないかもしれないことも覚えておきましょう。
ハイカーブのフレームは度付きに対応できない場合もあり
ハイカーブのフレームを選びたい場合にも注意が必要です。ハイカーブのフレームは、顔にフィットするよう大胆なカーブがデザインされています。そのカーブに合わせた度付きレンズを入れると、レンズが目に対して斜めなど、特殊な位置にもなるため、見え方に違和感を覚える可能性があります。
またハイカーブフレームに度付きレンズを入れるならレンズに特殊な加工が必要ですが、対応の可否はメガネ店によって異なるため確認が必要でしょう。
度付きサングラスを使用する際の注意点

度付きサングラスは実際に使用する時にも注意しなければいけない点があります。良好な視界を確保するために重要なことなので、しっかり押さえておきましょう。
時間帯や天候によってはメガネにかけ替えなければいけない場合も
度付きサングラスは時間帯や天候によって使用できなくなることも。例えば日が落ちた後の時間帯は暗くなるため、サングラスは使いづらくなります。また雨や曇りなど日が差しにくい天候の際もサングラスが必要なくなる可能性が高いでしょう。
度付きサングラスはメガネとしての機能も備えているため、サングラスの機能が必要無いなら、普通のメガネにかけ替えなければいけません。
視力が変わったら作り直しが必要
度付きサングラスは、度数入りのレンズをセットしているがゆえ、視力が変わり度数が合わなくなったら作り直しが必要です。その点は度なしのサングラスよりも作り直しが必要な機会が発生しやすいといえます。
視力に合わない度付きサングラスをそのまま使い続けると、見え方が不十分で疲れやストレスが溜まるだけではなく、視力が適切に確保できずケガや事故につながるリスクもあります。
度付きサングラスの選び方

度付きサングラスにもさまざまな商品があるので、何をポイントに選べば良いかわからないという方もいるでしょう。どのような場面での使用を想定しているのか、見た目の印象などを踏まえながら考えると、自分に合ったサングラスを見つけやすくなります。
用途に合わせて選ぶ
度付きサングラスは用途を具体的にイメージしながら考えると選びやすくなります。例えばスポーツ時に使用するなら、アクティブに動いてもずれにくい、軽量でかけ心地が良く動きを邪魔しないなどの機能が必要です。
アウトドアやレジャーの際に使う場合は、機能性の他に自分のファッションにマッチする見た目の好みも重視すると良いでしょう。運転時の使用なら、長時間かけても疲れにくいものを選ぶのがおすすめです。
レンズの種類で選ぶ
度付きサングラスを作る際のレンズにもさまざまな種類があります。具体的によく選ばれているのは次のような種類です。種類によって機能性の違いがあるため、自分がどのような機能を求めているのかイメージしながら考えましょう。
偏光レンズ | 上下左右・ななめからの光をカットしてくれる。照り返しにも強いため、日差しの強い環境や光が反射しやすい水面を見るレジャーなどにおすすめ。 |
調光レンズ | 光の強さに反応してレンズの色の濃淡が変わる。暗いところでは色がない普通のメガネの状態になるため、かけ外しが不要で便利。 |
ミラーレンズ | 外から鏡のように見えるレンズ。強い光を跳ね返してくれる。また個性的な見た目でファッションのアクセントにもしやすい。 |
カラーで選ぶ

度付きサングラスはレンズのカラーも意識して選ぶと良いでしょう。レンズのカラーは見た目の印象だけではなく、カラーによって機能性も異なります。
ブラウン系 | 自然な色合いでサングラス初心者でも挑戦しやすい。まぶしさを全体的に軽減、クリアな視界を叶える。 |
グレー系 | まぶしさを軽減しながら自然な見え方を実現。似合う人を選ばないカラー。 |
ブルー系 | 視界のコントラストを抑えるため目が疲れにくい。クールな印象になる他、目元のくすみ隠しにも有効。 |
グリーン系 | 裸眼のような自然な見え方になる。目が疲れにくいこともポイント。 |
イエロー系 | コントラストが強くなるので暗いところでも視界を確保しやすい。ファッション性も高めのカラー。 |
愛眼おすすめの度付きサングラス
最後に愛眼からおすすめの度付きサングラスを紹介します。サングラスの種類が豊富で度付きに対応している商品も多いので、ぜひチェックしてみてください。
FUWATTY(度付きサングラス) FW-001S【全10色】

ふんわり優しいかけ心地が魅力の「FUWATTY」シリーズにラインナップされている度付きサングラスです。華奢なメタルフレームもおしゃれな雰囲気。メガネのようなナチュラルなデザインのフレームなので、サングラス初心者でもチャレンジしやすいでしょう。豊富な10色のレンズカラーから選べるのも嬉しいポイントです。
度付きレンズ付き価格:¥11,900円(税込)
お散歩メガネねころりん SG NE-2001(度付きサングラス) C-1 クロネコ

ねこをモチーフにしたユニークでキュートなメガネシリーズ「ねころりん」にラインナップするサングラスです。ねころりんの特徴である寝転びながらでもかけられるほどの弾力性や復元力に、お散歩時の日差しを和らげるカラーレンズをプラス。愛猫と外を歩いているような気分でお散歩を楽しめそうですね。シリーズに共通するつる部分の肉球デザインも健在です。
オンライン特別価格:¥10,480(税込)
Classic Vibes (度付きサングラス) CV-100S【全3色】

ベーシックなサングラスを探しているなら、クラシック感がおしゃれな「Classic Vibes」がおすすめです。世代もファッションも選ばないデザインで長く愛用できそう。昔ながらのサングラススタイルを叶えられます。
度付きレンズ付き価格:¥11,900(税込)
愛眼ならさまざまなサングラスを度付きにできる
愛眼では、店舗にて度付きサングラスを取り扱い中です。夜間対応サングラスのwith Driveやスポーツサングラスなども、度付きに変更できます。詳しくは店舗スタッフまでお尋ねください。
度付きサングラスのメリットは?選び方や機能レンズの種類、カラーによる違い - Aigan STYLE(メガネ・めがね)

度付きサングラスの注意点を押さえて快適な生活を

度付きサングラスはメガネとサングラスの機能を両方叶えられる便利なアイテムですが、注意点も複数あります。選び方のポイントも押さえて、自分にとって使いやすいアイテムを見つけたいですね。度付きサングラスを活かして、まぶしさを軽減したクリアな視界を手軽に手に入れましょう。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。