今から始められる花粉症対策。症状別の予防法、おすすめの食べ物や花粉対策メガネ

share
今から始められる花粉症対策。症状別の予防法、おすすめの食べ物や花粉対策メガネ
花粉症のつらい症状は、花粉に対する免疫機能の過剰反応が原因。対策するには、マスクやメガネで花粉を体内に取り込まないようにすることが大切です。また、普段の生活習慣や食事に配慮するのも良いでしょう。今回は、花粉症の基礎知識や対策、花粉対策におすすめのメガネを紹介します。

花粉症とは

花粉症は、スギを始めとした植物の花粉が目や鼻に入ることで免疫反応が起こり、鼻水・かゆみなどさまざまな症状を引き起こします。まずは、花粉症のメカニズムや原因などを解説します。

花粉症のメカニズム

スギなどの花粉やハウスダストを始めとしたアレルゲンが鼻の粘膜に付くと、免疫細胞の一種であるマスト細胞と結びつきます。その後、再びアレルゲンが体に入り込むと、ヒスタミンに代表されるアレルギー誘発物質が出ます。こうして、鼻水やくしゃみといったアレルギー症状を起こしやすくなるのが花粉症のメカニズムです。

飛沫も花粉も徹底ブロック!アイガン・抗菌ガードグラスEX。最大99%カット!抗菌ボディ&曇りにくいブルーライトカット機能付きレンズ。フードは簡単2way着脱式で1年中使える。度入りにも対応。

抗菌ガードグラスプラスEX GG-2002(度入りに変更可能)|愛眼公式オンラインショップ

¥3,960 (税込)

飛沫も花粉も徹底ブロック!アイガン・抗菌ガードグラスEX。最大99%カット!抗菌ボディ&曇りにくいブルーライトカット機能付きレンズ。フードは簡単2way着脱式で1年中使える。度入りにも対応。

花粉症の原因

花粉症は、花粉が飛散するシーズンだけ起きやすくなるため、季節性アレルギー鼻炎とも言われています。症状の原因となる植物はスギ・ヒノキを始め、約60種類あるという説も。

前述の通り、花粉に免疫機能が反応し過ぎた結果として発症するのが花粉症の特徴です。このような過剰反応は、免疫力の低下が関係しているとも考えられています。また、なかには決まったシーズンだけではなく、1年を通して花粉症に悩まされる人もいます。

花粉の種類と飛散時期

花粉には種類があり、それぞれ飛散時期も異なります。また北海道や関東、九州など地域によっても飛散のピークは違います。

種類 飛散時期
スギ 2〜4月
ヒノキ 3〜5月
ブタクサ 8〜10月
シラカンバ 4〜6月
イネ 4〜11月
ヨモギ 8〜10月

北海道は、花粉が飛ぶ期間が他のエリアよりも短くなります。関東は日本の中でも花粉が大量に飛ぶエリアで、他のエリアよりも期間が長いのが特徴です。九州はピークを過ぎても、飛散が続く傾向にあります。

花粉の飛散量は年によって大きく変動していますが、戦後に植えられたスギが大きく成長していて、花粉生産能力が高くなっています。また気温が高いと花粉の量が増えるため、温暖化によっても増加傾向にあると言えるでしょう。

花粉症と風邪の違い

花粉症は風邪の症状とよく似ていますが、まったく異なる病気です。鼻水や目の状態、症状が強くなる時間帯、期間などで花粉症と風邪の違いを見分けます。

花粉症 風邪
鼻水 透明でサラサラ 黄色っぽく粘り気がある
その他の症状 咳や喉のかゆみ、目のかゆみ など 咳や喉の痛み、痰、発熱、悪寒 など
症状が強い時間帯 朝方または花粉が多く飛ぶ昼、夕方 1日中
期間 2週間以上 数日間

【今から始められる花粉症対策】症状別編

花粉症にはくしゃみや咳、目のかゆみといったさまざまな症状が現れます。花粉症を悪化させないためにも原因を把握し、対策をしておくことで症状を軽減できるかもしれません。

くしゃみ・鼻水・鼻づまり

花粉症の症状として、鼻粘膜に付着した花粉を追い出そうとくしゃみや鼻水が出ることが挙げられます。鼻粘膜が腫れ、喉への通り道が狭くなることによって鼻づまりを引き起こすことも。

症状を抑えるためにも、鼻に花粉が入らないよう外出時にマスクをすることが大切です。飲み薬や点鼻薬があるので、医師に相談をするのもおすすめです。

咳が出るのは、花粉によって気道全体の過敏性が高まるのが原因です。また鼻づまりによって口呼吸になることで喉が乾燥したり、花粉が喉の粘膜に付着したりし、アレルギー反応を引き起こしていることもあります。

花粉症の咳症状には、マスクが有効です。また帰宅時や睡眠前、起床後などにこまめなうがいを心がけるのも対策になります。喘息のある人は悪化する可能性があるので、きちんと治療を行いましょう。

喉のかゆみや違和感

喉の粘膜に花粉が付着することでアレルギー反応を引き起こし、かゆみや違和感が現れます。喉のかゆみや違和感にはうがいをしたり、マスクを着用したりすると良いでしょう。大声を出さない、禁煙・禁酒など喉へ負担をかけないことも大切です。

目のかゆみ

目の粘膜に花粉が付着し、アレルギー性結膜炎を起こすことでかゆみが生じます。かゆみ以外にも充血や異物感、目やにや涙目などの症状も現れます。

目のかゆみには、花粉専用のメガネを着用したり、洗眼薬で花粉を洗い流したりすると良いでしょう。点眼薬や飲み薬などもあるので、病院へ行くのもおすすめです。

肌荒れ

花粉によって花粉皮膚炎が発症すると、肌の赤みやかゆみ、乾燥といった肌荒れを引き起こします。肌の表面にある角質層には外からの刺激をバリアする機能がありますが、バリア機能が低下すると花粉皮膚炎が起こる可能性も。

肌荒れには、マスクや花粉症メガネで花粉を浴びる面積を減らすのが有効です。肌を保湿したり、低刺激の化粧品を使用したりするのも良いでしょう。

頭痛

鼻水や鼻づまりなどによって鼻の粘膜が炎症を起こしていると、鼻の奥にある副鼻腔という部分にまで広がります。これにより額のあたりや頬、目などに痛みを感じるケースもあります。また、うまく呼吸ができず、脳の血流が不十分で軽い酸欠状態になっているのも原因です。

花粉によって頭痛が起きた場合は医師に相談をし、花粉症や副鼻腔炎の治療を行いましょう。

【今から始められる花粉症対策】生活習慣編

花粉症対策は、生活習慣を見直すのもおすすめです。日々の生活で取り入れておきたい対策方法を紹介します。

免疫機能を低下させない

人には、ウイルスや細菌などから体を守るための免疫機能が備わっています。しかし、腸の状態が悪くなったり、眠りの質が落ちたりすると、十分な免疫機能が発揮されなくなると言われています。免疫がうまく働かないことで、花粉症がひどくなるという説もあるため、注意が必要です。

免疫細胞の半分以上は、腸にあると考えられています。そのため、腸の善玉菌を増やし、正常な状態を維持することが免疫力の向上につながるでしょう。

また、細胞を修復して体の疲労回復を後押ししてくれる成長ホルモンは、睡眠中に分泌されるとも言われています。睡眠不足になると十分に成長ホルモンが分泌されないので、免疫細胞が減少し、免疫力低下につながる恐れがあります。そのため、花粉症対策には腸内環境を整え、十分な睡眠をとることも大切です。

部屋の換気は時間に注意する

窓を開けて空気を入れ替える時は、時間に気を付けてください。スギやヒノキは朝に花が開き、街中へ花粉が届くのはお昼頃です。その後、花粉は地面に落ちますが、日が暮れる頃にはまた飛散し始めます。

窓を開けるのであれば、花粉の量が少ない早朝もしくは20時以降がおすすめ。レースカーテンを閉めた状態で10cmほど窓を開け、短時間で換気を終えるのが基本です。

また、部屋の給気口から花粉が入ることもあるので、ブロックフィルターを付けて対策をします。花粉用のフィルターは通常より目が細かく、長時間放置すると換気力が落ちるため、定期的な取り替えを忘れないようにしましょう。

掃除と空気清浄機で室内の花粉を減らす

いくら注意しても、外から花粉を持ち込んだり、換気時に花粉が入ったりする可能性があります。室内の花粉を減らすため、排気循環式の掃除機や水拭きなどでこまめに掃除を行ってください。

空気清浄機を用いた花粉症対策は、設置場所によって差が出ます。おすすめの場所は、花粉の侵入経路となりやすい玄関です。花粉の飛散量が多いシーズンは、ベッドの枕元に空気清浄機を設置して1日中稼働させるのも良いでしょう。定期的なフィルター交換や、高機能HEPAフィルターを搭載したタイプを選ぶのも効果的です。

洗面所やトイレのように狭い空間は花粉が溜まりやすい場所。特に毛足の長いトイレマットは大量の花粉が付着していることもあるので、こまめに洗濯をしたり、毛足の短いマットを使用したりするのも対策として有効です。

家に入る前に花粉を払い落す

家に入る前に、衣類に付いた花粉を払い落すことも大切です。またツルツルした素材の衣服なら、花粉が付きにくくなります。洗濯物を外に干さず、部屋干しにするなど部屋に花粉を持ち込まないようにしましょう。

帰宅したらうがいと洗顔をする

花粉時期には、必ずうがいを行いましょう。また洗顔をすると、顔に付着した花粉を洗い落せます。花粉が体内に入り込むと症状が悪化する可能性があるため、丁寧に行うことが大切。花粉の持ち込みを徹底したい場合は、シャワーを浴びて服を着替えるのがおすすめです。

【今から始められる花粉症対策】アイテム編

くしゃみや目のかゆみなどの症状は、体の中に入った花粉が原因。そのため、花粉をなるべく体内に入れないことが大切です。ここからは、グッズを使った対策を紹介します。

鼻から入る花粉を抑制するマスク

鼻から入る花粉対策には、マスクの着用がおすすめです。人の顔に沿って形作られた立体型マスクは、密着度が高く、すき間が発生しにくいところが特徴。プリーツ型は、立体型よりすき間ができやすいものの、息苦しさを抑えられます。

どのマスクを使う場合も、顔に適したサイズ選びと正しい着用が花粉を防ぐコツです。基本的なマスクの付け方と注意点を紹介します。

■装着方法(立体型)
顔にマスクを当て、ノーズクリップを鼻に沿わせます。フィット感を確かめた後、耳にゴムひもをかけてください。

■装着方法(プリーツ型)
プリーツを伸ばした状態で顔に当て、すき間を作らないようにノーズクリップを鼻の形に沿わせます。プリーツを伸ばし、鼻から顎をカバーしましょう。マスクを顔に合わせた状態で、耳にゴムをかけます。

■注意点
大き過ぎず、小さ過ぎない、顔にぴったりのサイズを選ぶことが大切です。また、くしゃみや鼻水で内側が汚れたら早めに取り替えます。

目から入る花粉を抑制する花粉症用メガネ

目から入る花粉には、フードが付いた花粉症用メガネ(ゴーグルタイプ)がおすすめです。通常のサングラスやメガネでも多少の対策ができますが、メガネと顔のすき間から花粉が入る場合があります。

花粉症用メガネは、メガネと顔の間にフードが付き、花粉の侵入を抑えるのが特徴です。通常のメガネは花粉の吸収抑制率が60%から70%である一方、フード付きの花粉症専用メガネは最大98%抑制できると言われています。

花粉の付着を減らす服装や帽子

身につける服装や帽子などで、花粉対策を行う方法もあります。先述したようにツルツルとした服装がおすすめ。ウールやファーなど花粉が付きやすい素材ではなく、綿やポリエステルなどが良いでしょう。

花粉は髪の毛に多く付着するため、帽子も有効です。頭や顔に付着する花粉を減らす効果も得られます。また帽子はツバの広いタイプだとより効果的です。柔軟剤は静電気を抑制する効果があるため、花粉が衣服に付着するのを防いでくれます。

【今から始められる花粉症対策】食べ物・飲み物編

花粉症は、アレルギー反応によるものです。免疫力を上げ、抵抗力を高めることで、アレルギー症状の軽減が期待できます。生活習慣やグッズに加え、食事や飲み物で免疫力を高めるのもおすすめの方法。ここからは、花粉症対策に取り入れたい食べ物や飲み物を紹介します。

食べ物

前述したように、体の免疫細胞の多くは腸に存在するため、腸を正常な状態にすることで免疫機能が高まると考えられています。また、アレルゲンに対する過剰反応の抑制や、腸からの花粉侵入防止といった効果も期待できるでしょう。腸をスムーズに働かせるには、ヨーグルトやチーズ、キムチ、味噌を始めとした発酵食品がおすすめです。

また腸を正常化するには食物繊維が良い、という説もあります。食物繊維は、水溶性と不溶性の2種類に分けられるのが特徴です。腸を整えるなら、善玉菌のエサとなり、免疫機能を上げる働きを期待できる水溶性を摂取するのがポイント。イモやワカメ、きのこ、ニンジン、ほうれん草などが水溶性の食物繊維を豊富に含むと言われています。

他にも、ポリフェノールが豊富に含まれるチョコレートやココア、花粉症の症状を引き起こす働きを抑える成分が含まれるサバやイワシなどの青魚も良いとされています。

飲み物

花粉症を発症させるアレルギー誘発物質を抑えると言われている飲み物も積極的に摂りたいもの。カテキンが多く含まれる緑茶や紅茶、甜茶ポリフェノールが含まれる甜茶などが花粉症対策におすすめです。

またアレルギー疾患の改善が期待できるルイボスティーや、花粉症に効果のある成分が入ったコーヒーも良いと言われています。

愛眼の花粉症対策用メガネ

メガネの愛眼では、花粉症対策ができるメガネも取り扱っています。最後に愛眼おすすめの花粉症対策用メガネを紹介します。度なしメガネもラインナップしているので、花粉が気になる人はチェックしてみてください。

抗菌ガードグラスプラスEX GG-2002

花粉症対策とブルーライト対策が同時にでき、紫外線も約99%カットするメガネです。着脱式のフードがフレームと顔のすき間を覆い、花粉の侵入を防ぎます。花粉が飛ばない時期はフードを外し、ブルーライト&紫外線カットメガネとして活用可能。追加料金で度付きレンズに変えられるので、視力が気になる人にもおすすめです。

価格:¥3,960(税込)

EYE GLOVE アイグローブ PS-10

そのままはもちろんのこと、メガネの上からでもかけられるアイグローブです。くもり止め加工済みなので、マスク着用時に漏れた息でグラスがくもるのを防げます。また、UVカット機能が付いており、紫外線が気になる時期にも活躍します。

価格:¥1,650(税込)

ドライアイ対策加湿グラス アイキュア EC-608(度なし)

花粉対策や乾燥ケアにおすすめのメガネです。フレームにやわらかい素材で作られたサイドガードが付いているので、花粉の侵入を防ぎます。またテンプル部分に保水ポケットが付いていて、目元にうるおいを与えるのも特徴です。

価格:¥9,350(税込)

子ども用ドライアイ対策保湿グラス キッズアイキュア EC-102J(度なし)

上記で紹介したメガネのキッズ用タイプです。クッションサイドガードがあるので、思わぬ転倒や衝撃でも安心して使えます。サイドガードは取り外して洗えるので、衛生面もバッチリ。長時間のスマホやタブレットなどの視聴にもケアとしておすすめです。

価格:¥4,950(税込)

予防法や対策グッズで花粉症シーズンを乗り越えよう

花粉症は、体内に入った花粉に免疫機能が反応し過ぎた結果、くしゃみや鼻水などのアレルギー症状が出ることを指します。生活習慣を見直して免疫力を高めたり、マスクや花粉症対策専用のメガネなどを上手に活用したりすることが大切。しっかり対策して、つらい花粉シーズンを乗り越えましょう。

※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。