水泳は「度付きスイミングゴーグル」が便利!選び方やおすすめモデルを紹介

share
水泳は「度付きスイミングゴーグル」が便利!選び方やおすすめモデルを紹介
「水中でもクリアな視界を確保したい」と視力に不安のある方におすすめなのが「度付きスイミングゴーグル」です。コンタクトやメガネの代わりとして安全に使用でき、競技用としてはもちろん、レジャーやフィットネス目的でも幅広く支持されています。今回は、度付きスイミングゴーグルの選び方やおすすめモデル、度数が合わなかったり、レンズが外れてしまったりした場合の対処法などを紹介していきます。

度付きのスイミングゴーグルと通常のゴーグルの違い

度付きスイミングゴーグルとは、自身の視力に合わせた度数のレンズが組み込まれたゴーグルです。通常のスイミングゴーグルにはない視力矯正の機能が備わっているため、視力が弱い方でも水中ではっきりとした視界を確保できます。

水中での視界確保によって泳ぎのパフォーマンス向上はもちろん、障害物の発見や周囲との接触防止など、安全性の確保にもつながります。

近年では、スポーティーなモデルからカジュアルなデザインまでラインアップが増えており、競技用だけでなくレジャー用途としても高い人気を集めています。

度付きのスイミングゴーグルの選び方

度付きスイミングゴーグルを選ぶ際は、度数だけでなく、フィット感や機能性、レンズカラーといった要素にも注目することが大切です。使用シーンや目的に合わせて最適なモデルを選ぶことで、水中でも快適かつ安全に泳ぐことができます。

普段よりも弱めの度数のレンズを選ぶ

度付きスイミングゴーグルのレンズは、普段使っているメガネやコンタクトよりも「やや弱め」の度数を選びましょう。水中では屈折の影響で物体が実際より大きく、近く見えるため、陸上と同じ度数を使うと「過矯正」になり、目に負担がかかってしまう可能性があります。

多くのメガネ店やスポーツショップではサンプルレンズを用意しており、実際に装着して見え方を確認することが可能です。まずは弱めの度数から試して、自分にとって快適な度数を探りましょう。

なお、強度の近視や遠視、乱視などで既製品の使用が難しい場合は、オーダーメイドタイプのゴーグルを購入する手もあります。自分の正確な視力や適切な度数が分からない場合は、メガネ店で視力チェックをして購入することをおすすめします。

また、レンズ交換が可能なモデルを選べば、視力の変化や見え方の違和感があった場合に、度数を変更できます。左右の視力に差がある場合でも、それぞれに合ったレンズを選べるでしょう。

使用シーンに適したレンズカラーを選ぶ

度付きスイミングゴーグルのレンズカラーは、使用するシーンに合わせて選びましょう。カラーによって見え方や目への負担が変わるため、適切なレンズカラーを選ぶことで快適性がアップします。

クリア(透明):屋内プールや初心者・お子さまにおすすめ。視界に違和感がなく、自然な見え方が特徴です。

グレー系:まぶしさを軽減しつつ、色の見え方をほとんど変えないため、自然な視界を保ちたい方におすすめです。

ブルー・パープル系:屋外プールや海での使用におすすめ。遮光性が高く、強い日差しから目を守ってくれます。

オレンジ・イエロー系:屋内プールやナイトプールなどのやや暗い環境におすすめです。コントラストをはっきりさせ、視界がクリアに。

ブラウン・ピンク系:競泳やトライアスロンなど、遠くをくっきり見たいシーンに。奥行き感やコントラストが強調されます。

グリーン系:目に優しく、長時間の使用でも疲れにくいのが特徴。自然でやわらかい見え方を求める方におすすめです。

濃いカラーほど遮光性は高まりますが、その分視界は暗くなります。使用環境に応じて、最適なカラーを選びましょう。

フィット感を確認して選ぶ

度付きスイミングゴーグルを選ぶ際は、フィット感も重要なポイントです。フィット性が高いほど、水の侵入やズレを防ぎ、快適に泳ぐことができます。顔の形や鼻の高さは人によって異なるため、実際に試着して違和感がないかを確認することをおすすめします。

また、クッションの有無も確認して選びましょう。クッション付きモデルは、長時間の装着でも痛くなりにくく、初心者やお子さまでも安心して使用できます。一方、競泳やスピードを重視する場面では、水の抵抗を抑えられるノンクッションタイプが好まれます。

用途や装着時間に応じて、自分に合ったフィット感のゴーグルを選びましょう。

用途に合わせた機能で選ぶ

度付きスイミングゴーグルには、視力矯正だけでなく、快適さや安全性を高めるための便利な機能が備わったモデルも多くあります。使用シーンに合わせて、機能性にも注目して選ぶと、より満足のいくゴーグルが見つかるでしょう。

主な機能には以下のようなものがあります。

くもり止め加工:レンズの内側にくもり止め加工が施されていると、泳いでいる最中も視界がクリアに保たれ、快適に使用できます。長時間のスイミングや競技にもおすすめです。

UVカット加工:屋外プールや海での使用時に、紫外線から目を守るための機能。日差しの強い環境でも安心して使用できます。

ミラー加工:サングラスのように光の反射を抑え、まぶしさを軽減。特に屋外や日差しの強い日には、目の疲れを軽減してくれます。

愛眼おすすめの度付きスイミングゴーグル

SWANS 度付き対応スイミングゴーグル FO-1/ブラック

SWANS 度付き対応スイミングゴーグル FO-1/ブラック

愛眼のおすすめは、スポーツアイウェアブランド「SWANS」の度付きスイミングゴーグルです。左右それぞれで異なる度数のレンズを選べるため、左右の視力に差がある方でも快適に使用できます。

クッション性に優れたパッキンタイプのアイカップを採用しており、顔にしっかりフィットしながらも圧迫感を軽減。さらに、くもり止め加工が施されたレンズによって、水中でもクリアな視界をキープします。ゴムバンドは長さ調整が可能なため、幅広い方にフィットするでしょう。

カラー展開も豊富で、ブラック、ネイビー、ブラック/ブルー、クリアーブルー、クリアーピンクの全5色から選ぶことができます。

価格:¥1,650(税込)
※度付きレンズ価格は片眼+¥1,100
度数:-1.5~-8.0

度付きスイミングゴーグルに関するQ&A

水泳でメガネ・コンタクトレンズがNGな理由は?

水中でメガネやコンタクトレンズを使用するのは安全面からおすすめできません。メガネは水に濡れると視界が悪化し、フレームがズレたり破損したりするリスクも高いため、水中での使用には適していません。

コンタクトレンズは、プールの水が目とレンズの間に入ることで感染症を引き起こすリスクがあります。また、レンズが変形して目を傷つけるおそれもあります。

水泳中に視界をしっかり確保したい場合は、視力矯正機能のある「度付きスイミングゴーグル」の使用が安全です。

度付きのスイミングゴーグルの製作期間は?

度付きスイミングゴーグルの製作期間は、既製レンズタイプとオーダーメイドタイプで異なります。既製レンズタイプは、視力に合うレンズの在庫があれば、当日持ち帰り可能です。

一方、強度の近視や遠視、乱視などで、オーダーメイドタイプを購入する場合は、視力データに基づいて作成するため時間がかかります。メーカーや購入店舗によって異なりますが、注文から1週間~3週間程度かかります。夏などの繁忙期には1か月かかることもあるので、必要な場合は早めの準備がおすすめです。

度数が合わないと感じたら?

度付きスイミングゴーグルを使用していて、「見え方に違和感がある」「以前より視力が落ちた気がする」と感じた場合は、無理に使い続けず、早めに買い替えやレンズ交換を検討しましょう。合わない度数のゴーグルを使い続けると、頭痛や眼精疲労の原因になるおそれがあります。

また、先述のとおり、スイミングゴーグルの度数は、普段使用しているメガネやコンタクトよりも弱めの度数を選ぶのがポイント。見えすぎると感じる場合は、度数が強すぎないかを確認しましょう。

定期的に視力チェックを受けて、現在の視力に合った度数へ調整することも大切です。特に成長期の子どもや、長年ゴーグルを使っている方は、視力の変化に合わせた見直しを心がけましょう。

レンズが外れてしまった場合はどうしたらいい?

ゴーグルのレンズやストラップが外れてしまった場合は、無理に自分で直そうとせず、まずは購入店舗やメーカーに相談するのが安心です。メーカーによっては、パーツの販売や修理サービスを提供していることもあります。

レンズ交換可能なモデルでレンズが頻繁に外れる場合は、ゴムや接合部分の劣化が原因になっている可能性があります。そのような場合は、修理では対応しきれず、買い替えが必要になることもあります。まずは、保証期間を確認のうえ、購入店やメーカーのサポート窓口に相談してみましょう。

プールや海で「度付きスイミングゴーグル」を使おう!

水中でも快適な視界を確保できる「度付きスイミングゴーグル」は、視力の弱い方にとって頼れるアイテムです。コンタクトやメガネが使用できないプールや海でも、安全に視力を確保でき、泳ぎを楽しめます。

愛眼では、度付きスイミングゴーグルの取り扱いはもちろん、専門スタッフによる視力チェックや度数の相談にも対応しています。度付きスイミングゴーグルの購入を検討されている方は、ぜひお近くの愛眼でご相談ください。

※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーン・在籍店舗などは掲載日時点での情報です。

<model>
小出水賢一郎