遠近両用メガネで失敗しないコツは?選び方、安心して購入できるお店を紹介

目次
遠近両用メガネの仕組み

遠近両用メガネは、遠くのものと近くのもの、2種類の見えにくさを1つのレンズで矯正できるアイテムです。レンズの種類は「二重焦点レンズ」と「累進多焦点レンズ」の2つあり、仕組みがそれぞれ異なります。
二重焦点レンズは、レンズの下部に窓のような部分があり、窓の内外で遠くと近くの見え方が変えられます。累進多焦点レンズは二重焦点レンズと違い、異なるレンズ同士の境界ははっきりしないタイプです。どちらのレンズも目線を変えるだけで遠近の見え方の調整ができ、メガネを掛け外しする必要がありません。
遠近両用メガネが見えづらいと感じる理由

遠近両用メガネは近視・遠視・老眼用の一般的なメガネとは異なる仕組みなので、使い始めてから「見えづらい」と悩む人もいます。どのような理由で失敗したと感じやすいのか見ていきましょう。
遠近両用メガネの使い方に慣れず目が疲れる
遠近両用メガネのレンズは特殊なので、慣れないうちは目が疲れやすくなる場合があります。先述の通り、遠近両用メガネのレンズは1枚に複数の度数が入っています。
レンズの見る箇所によって度数を調整するという遠近両用メガネ独特の利用方法は、一般的なメガネにはありません。そのため、なかなか慣れず目が疲れてしまい、遠近両用メガネが見えづらいと感じることもあります。
見え方で揺れや歪みを感じやすい
遠近両用メガネはレンズに複数の度数が入っているため、見るときに揺れや歪みを感じやすいことも理由の1つです。短時間で、遠くや近くを交互に見ていると、目線を変えたときにぶれて揺れや歪みなどにつながることがあります。使っているうちに慣れることが多いですが、中にはメガネの調整がうまくいっていないため、見え方に違和感がある場合もあるでしょう。
視野・視界が狭いと感じやすい
遠近両用メガネのレンズは、視野や視界が狭くて使いづらいと感じる人も少なくありません。遠近両用メガネのレンズではレンズの下部が近くを見るための度数になっていますが、近くのものや手元を見ようとするときに、特にこの視野・視界の狭さを感じやすいでしょう。
遠近両用メガネで失敗しないためのコツ

遠近両用メガネは、掛け外しの必要がないため便利なアイテムです。ここからは、遠近両用メガネで失敗しないためのコツを紹介します。しっかり自分に合った遠近両用メガネを選べば、使い始めの違和感にもほどなく慣れるでしょう。
自分の視力の状態を正しく知る
自分にとって使いやすい遠近両用メガネを手にするには、まず自分の視力の状態を正しく知ることが大切です。メガネは自分の視力と合っていないと見えづらく、目への負担やストレスがたまります。遠近両用メガネを作る前には、眼科でまず視力や目の状態を確認し、必要な度数や見え方などを適切に把握しましょう。
遠近両用メガネが気になったら躊躇せず使ってみる
遠近両用メガネの必要性を感じたら、躊躇せず使ってみるのが良いでしょう。年齢が上がると視力は低下し、メガネの度数も上がる傾向にあります。度数が上がると、遠近両用メガネのレンズに慣れるまでさらに時間がかかってしまいます。
使わずにいると度数がきつくなり、慣れるまで時間を要することもあるため、見え方が気になったら速やかに遠近両用レンズを試してみるのがおすすめです。
メガネ選びやアフターケアがしやすいメガネ店を選ぶ
使い始めてから失敗したと感じないような遠近両用メガネを見つけるためには、購入するメガネ店選びも重要です。購入したい人の希望やどのようなメガネが使いやすいかなどを的確にキャッチし、その人にとって使い勝手が良いアイテムを探すサポートをしてくれるような店舗がベスト。また、アフターケアが充実していることもポイントです。
メガネは使っているうちにどうしても各箇所が歪んだりゆるんだりしてきます。常に使い心地の良い状態を維持するため、アフターケアを利用しやすい店舗を選びましょう。
失敗しない遠近両用メガネを選ぶなら愛眼がおすすめ

失敗することなく自分にぴったりの遠近両用メガネを選びたい方には、愛眼の利用をおすすめします。先述したような、遠近両用メガネ選びをするメガネ店として魅力的なポイントが複数あります。
しっかりヒアリングやフィッティングを行っている
愛眼はメガネがお客様一人ひとりにぴったりフィットするものとなるよう、お客様とのコミュニケーションを欠かしません。お客様の声をしっかりヒアリングし、お客様の用途や特性を踏まえながら細やかかつ丁寧にフィッティングします。またお客様が気持ち良くメガネを使えるよう、心を込めてスタイリングを行います。
安心・保証サービスが充実している

愛眼はさまざまな安心・保証サービスを用意し、お客様がいつも快適にメガネを使うためのサポートを行っています。具体的なサービスの内容は次の通りです。
レンズ見え方安心保証 | 調整を行っても見え方が改善しない、または度数が急激に変わったなどの場合に無料でレンズ交換を実施(お渡し日から6か月以内に1回限り) |
フレーム・レンズ品質安心保証 | 取扱説明書通りの使用にもかかわらずフレーム・レンズの品質に問題が生じた場合に無料交換を実施(お渡し日から1年以内) |
フレーム・レンズ再購入安心サービス | 事故でメガネを破損し同じものを購入する場合、通常価格の半額になる(お渡し日から1年以内に1回限り) |
またメガネを購入した後もアフターケアとして5つの無料サービスを用意。視力測定・クリーニング・フィッティング・ネジ入れ・調整は、いつでもどの愛眼店舗でも無料で受けられます。
美容院のような空間が!?メガネの愛眼 大阪本店に潜入してみた! - Aigan STYLE(メガネ・めがね)

遠近両用メガネで失敗しないために選び方やフィッティングを丁寧に

遠近両用メガネは、普通のメガネに慣れている人にとって始めはなかなか慣れないかもしれません。しかし便利なものには違いなく、選び方やフィッティングを適切に行えば失敗することは少ないはずです。ぜひ自分にとって使いやすい遠近両用メガネをセレクトしてみてくださいね。